• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamo3のブログ一覧

2013年09月21日 イイね!

フェンダーミラーを付ける為、ドアミラーの穴をふさぐ

フェンダーミラーを付ける為、ドアミラーの穴をふさぐやっぱり旧車はフェンダーミラーがお似合い。
フェンダーミラーをつけるには、要らないドアミラーを取っ払って、穴を塞がなければなりません。幸い、僕の280Zは右側(助手席側)に初めからドアミラーが付いてないので、ドライバーサイドだけですみます。

初めは、グラスファイバーで埋めようかと思っていたのですが、Chipのビデオをみて、やっぱり溶接する事にしました。


また、Lincoln MIGをRentしてくるのがめんどくさいので、家にあるHFTの$80で買ったオンボロMIGでちゃちゃちゃと適当に溶接。

Chipはマグネットで留めて溶接してますが、僕は、銅版を裏に挟んでクランプで固定して溶接。そうしないと熱で穴が開きまくってしまうので。


何回も溶接していたので、多少失敗しても動じません。どうせ、削ればよいのだから(笑)
あとは、適当にグラインダーで、なんとなく平らに。



そんでもってBondo(パテ)で盛って今日は終了。


Posted at 2013/09/21 06:29:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 溶接 | クルマ
2013年09月14日 イイね!

溶接用の鉄板はどこ? それと、モールディングの穴埋め

溶接用の鉄板はどこ? それと、モールディングの穴埋めリアエンドの穴を溶接するのに20GA(1mm)の厚さの鉄板が必要です。近所のお店で売っているのは、18GAか22GA(0.8mm)。厚過ぎるか薄すぎます。

で、人間の手術のように皮膚移植を実行!

ます、材料は、錆で窓周りに穴が開いてしまって使わないと決めたハッチ。


塗装を剥離すると、広い面積の所が、綺麗に取れました。


なので、美味しくいただきました。


オリジナル・ハッチさんよ、君は、280Zのお尻となり生き続けられるんだよ。長い間お疲れさん!


次は、カッコ悪いモールディングを取った後の穴埋め。
Youtubeで、Zのリストアシリーズで、お馴染みの「I BLAME CHIP FOOSE FOR THIS!!! Datsun 260Z Rebuild 」の第42話をみて、Lead stickで穴埋めが出来るかな?っと思いました。


Amazonで、オーダー。




でも、やわらかすぎて、うまく穴埋めが出来ません。
Restoreの本とかでは、「パネルの裏側にグラスファイバーでうめて、表はパテ(bondo)で」って書いてあるが、フェンダーなら裏側にアクセスできるが、ドアやボディーは内パネルがあって、直接穴にアクセスできません。(240Zのドアは内パネルが無いので軽量です。)

しょうがないので、溶接!



Posted at 2013/09/14 01:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 溶接 | クルマ
2013年09月13日 イイね!

お尻の穴を塞いじゃいます。

お尻の穴を塞いじゃいます。昨日の続きで、がんがん溶接していきます。
勿論、続けて溶接しているとパネルが熱くなりすぎて歪んでしまうので、エアーをブッかけて冷却しながら溶接してます。

まずは、ダンボールで、型紙を作って、鉄板切断用のはさみで、チョキチョキ切ります。



丁寧に、ピッタリ合うように切れました。

マグネットで、抑えて、ピンポイント溶接。マグネットを付けたまま、そのまま溶接を続けているとマグネットが溶けてしまうので、すぐに取ります。




バンパーを固定してあったボルトの下の穴も気に入らないので、小さな鉄板をチョキチョキ切って、溶接します。



流石に1mmの鉄板は硬いので、手が凄く疲れました。

で、この鉄板はどこからもって来たかと言いますと。。。。明日、ご期待。
Posted at 2013/09/13 03:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 溶接 | クルマ
2013年09月12日 イイね!

初体験・溶接

初体験・溶接さて、溶接です。
San Francisco Bay Areaには、Tech Shopという学校?がありまして、月会費$150ぐらい払うと、講習を受けた、そこの機材が使いたい放題。夏休みに、MIG溶接機のクラスとパウダーコートのクラスをとっておりました。

で、実際に、Zの切り取ったパネルで溶接練習。
近所の王具屋さんでは、22GA(0.8mm)の鉄板しか売ってないのでZの20GA(1mm)では、溶接の仕方が違うので、練習に励みます。




でも、切り取ったパネルがあまりにもボコボコなので、溶接がかえって難しい!!!


すぐに鉄板に穴が開いてしまいます。夜中まで溶接の練習が続きました。

レッカー車を借りて、ここにZを持ってこようと思ったけど、僕のCRVだとTowingできないので、MIGを借りてFlux Coreでガレージで溶接することにしました。Gas MIGで無いから、練習のときより大変。細かい温度調節が難しいし、スプラッターが出過ぎる!

色々、調べると、銅版を裏に充てて溶接すると、熱を逃がすヒートシールドになって、鉄板に穴が開きにくくなるとの事で。

Get!

慎重に慎重を重ねて、




少しずつ溶接。




初めての割には、結構良くできたかな?
Posted at 2013/09/12 16:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 溶接 | クルマ

プロフィール

「@前之介 スゴイ! うちの犬は、5年経ってもまだできませんが」
何シテル?   01/15 16:26
tamo3です。よろしくお願いします。 趣味で、車いじりを最近始めました。全くの「ド」が付く素人です。 試行錯誤で、ネットで見つけた情報を元に憧れの初代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

これで行こう!(((o(*゚▽゚*)o))) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/03 13:23:26
新たなる中国輸送機(*゚▽゚*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/24 08:11:37
色々届いてます(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/14 00:51:22

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
Boxerエンジンが欲しくて、20年近く乗っていた初代CRVからの乗り換えです。新古車で ...
ダットサン 280Z 280z (ダットサン 280Z)
初期型の280zです。初のフールインジェクションモデルです。1975年式なので、ここカリ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
14年落ちの中古車です。 スーパーカブの新車と同じぐらいの値段で買いました。(笑) メン ...
ヴィクトリー クロスロードクラシック ヴィクトリー クロスロードクラシック
ブツブツ交換で、Getした中古のポケバイです。MTA2とか言うとか言わないとか? 車種 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation