• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamo3のブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

アルミ角柱のシートレール取り付け

アルミ角柱のシートレール取り付け昨晩は、気分転換にシートレールの取り付けです。

前回は、シートレール用のアルミ角柱を手ノコギリで切ったところまででしたか、今回は穴あけ、調整です。
280Zは、240Zより、トランスミッショントンネルがドライバー側に出っ張っていて、サードパーティー製のシートを取り付けに皆さん苦労しております。排気ガス対策て、巨大なカタリストコンバーターがちょうどここに入ったのが原因でトランスミッショントンネルがぶっとくなりました。っていうか、240Zは直管?に近かったのか。。。な?


ゲッターロボ2号、再び登場!


うぃ〜〜ん!うぃ〜〜ん!


ソケットが入る位に、穴を広げました。



なかなか、いい感じ!


トランスミッショントンネルにもぶつかりません。
後ろのレールの部分が鉄の板の時は、ギリギリだったけど、アルミ角柱に変えたらクリアランスが取れて、引っかからなくなり、カーペットの入れられるようになりました。


トア側も、問題なし!



ショルダーもOKなクリアランス!


大成功です!


このUSA用のランエボのレカロシートは、日本用のランエボのレカロシートより膝の下部分がちょっと分厚いので、あんこ抜きををしなくては。。。。
Posted at 2014/10/23 00:01:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | シート | クルマ
2014年10月21日 イイね!

オルタネーターブラケット完成まじか?

オルタネーターブラケット完成まじか?さて、GM用の巨大なオルタネーターへのスワップの続きです。

前回、鉱物のオルタネーターマウントを切るところまでしました。
切り取った良いけど、ボルトが通る穴を開けなければなりません。

まず、穴を貫通させて、M8からM10に穴を広げる調教です。


ドリルのビットを一つ一つ、オイルで滑らかに


一つずつ大きいサイズのビットを使い、負担無く広げていきます。




さすがに、チンカスが沢山でました。


13/32まで穴を広げて、この通り!


後は、貫通する長さのボルトを買ってこなければ。。。。





関係ないけど、近所のスーパーで売ってるミニカーを見てみたら

オバフェン付きSA22 とDatsun 620ゲット!





こ、

これは!








イラネ! (-д-。)ノ ⌒ ゚ ポィッ.



参照:
94-amp AC-Delco Alternator Swap Details
AC Delco/GM Alternator Swap Part 2 - CS144 Installation
Posted at 2014/10/22 06:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オルタネーター | クルマ
2014年10月18日 イイね!

ストラト・ハットの加工とオルタネーターマウントの制作

ストラト・ハットの加工とオルタネーターマウントの制作さて、包茎手術も終わったので、次は差し込む方の加工です。

GROUND CONTROLの車高調整キットに付いてきたストラト・ハットですが、ヴォルクスワーゲン・ラビット用にも関わらず、Bilsteinのストラトとピッタリサイズではありません。


ハットと付けると2mmぐらい浮いてしまいます。

この上に、ニードルベアリングのワッシャーサンドを載せるのですが、安定するようにハットを2mmほど削ります。




天気の良い週末にグイ〜〜ンとグラインダーで削って。





シコシコ・マシーンで整えて。



ついでに、切りかけだった、オルタネーターマウントもぐぅい〜んっと切りました。

あとは、サンドペーパーで地道に調整です。

そう言えば、この間久しぶりに雨が降ったのですが、折角作った通路の屋根が雨漏り!

どうやら、屋根の板を重ねるところを1列のみにケチっていたのが原因でした。2列重ねるっと説明書に書いてあるのを作り終わった後に発見してはいたが。。。。

面倒くさくて放置していましたが、そろそろやらないと雨の降る季節がくるので。。。

また屋根をはがして、


2列重ねにやり治して。。。


おしまい。


教訓「説明書は、先に読みましょう。」
Posted at 2014/10/21 01:49:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2014年10月14日 イイね!

ドクターZ「いたします。」サスペンションの為の包茎手術

ドクターZ「いたします。」サスペンションの為の包茎手術フロントのサスペンションも大分出来上がってきたので、狩り組、仮り組みです。

リアのキャンバープレートを入れたとき、ショックのネジが、キャンバーにぶつかってしまい、ナットを閉める事が出来ませんでした。


なので、フロントは、ここのキャンバーのチンポの皮をちょっと包茎手術です。全ての皮を取ってしますと、強度が落ちそうなので、必要最小限の部分を切断します。



グラインダーでギュ〜〜〜んっと削って



錆び止めをヌリヌリ。


ペイントが飛び散らないように、手術用のシーツで局部意外を覆います。


ハイ出来上がり!


チンポの出し入れも楽になりました!


Posted at 2014/10/18 01:34:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2014年10月13日 イイね!

オルタネーター交換 そのラッキー7「完成」

オルタネーター交換 そのラッキー7「完成」本業(?)が忙しく、車いじりが出来なくて僕はイライラする今日このごろですが、皆様いかがお過ごしですか?
また夜に静かに作業です。


塗装した、殻も完成。


パパパっと組んで、


プレスで押し出してマスキングしてたので、元の位置まで押し戻します。


ポポポッと上下の殻を組んで

いい感じ?


V ベルト用のプーラーを280zのオルタネーターから移植。6角レンチとモンキーでギュッとしめて、
完成!


こんだけの作業を終わるのに、何日かかっていルンんだか。。。
Posted at 2014/10/15 23:55:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | オルタネーター | クルマ

プロフィール

「@前之介 スゴイ! うちの犬は、5年経ってもまだできませんが」
何シテル?   01/15 16:26
tamo3です。よろしくお願いします。 趣味で、車いじりを最近始めました。全くの「ド」が付く素人です。 試行錯誤で、ネットで見つけた情報を元に憧れの初代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14151617 18
1920 21 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

これで行こう!(((o(*゚▽゚*)o))) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/03 13:23:26
新たなる中国輸送機(*゚▽゚*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/24 08:11:37
色々届いてます(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/14 00:51:22

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
Boxerエンジンが欲しくて、20年近く乗っていた初代CRVからの乗り換えです。新古車で ...
ダットサン 280Z 280z (ダットサン 280Z)
初期型の280zです。初のフールインジェクションモデルです。1975年式なので、ここカリ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
14年落ちの中古車です。 スーパーカブの新車と同じぐらいの値段で買いました。(笑) メン ...
ヴィクトリー クロスロードクラシック ヴィクトリー クロスロードクラシック
ブツブツ交換で、Getした中古のポケバイです。MTA2とか言うとか言わないとか? 車種 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation