• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamo3のブログ一覧

2014年10月07日 イイね!

オルタネーター交換 その2「獲物の調理」

オルタネーター交換 その2「獲物の調理」 さて、獲得してきたCS144は、ベルトタイププーリーが付いているので、Vタイプのに交換しないといけません。

まずは、280zのオルタネーターからプーリーを外します。
プーリーが痛まないように、段ボールで挟んで、、、


複数のパーツで出来ているとは知りませんでした。

それで、CS144のプーリーは、テーパード・カラーが付いていて、このまま引っ張ると、余計カラーにグイグイ食い込む形式になってます。

なので、一度、プリーを押し込んで、カラーを浮かせると、スルッと取れるはず。



27mmのソケットで叩いて、Pullerで引っ張ると。。。



プーリーが曲がった!

怒ったので、Shop Pressで押し込むと。。。

メキメキって沈んだ。。。。
(。>0<。)ビェェン



調理失敗!
Posted at 2014/10/08 08:59:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | オルタネーター | クルマ
2014年10月06日 イイね!

オルタネーター交換 その1「狩りにでる!」

オルタネーター交換 その1「狩りにでる!」じゃっきーさんのBlogに感化され、早く僕もオルタネーターを交換しないとと、旅に出ました。

GMのCS144ってのが、140ampたたき出すというんで、それをGetします。
新品買うと$240−$300しますので、近所のジャンク屋「Pick 'N Pull」へ。



パトカーまで捨ててある。。。
い、いいのか?

え〜っと、キャデラックのDeViileって車の1992 - 1996年式がCS144を搭載との事。

これかな?


V8っぽいし。。。


こっちでした。


これこれ


でかいオルタネーター発見!


確保!
5/8のスパナとラチェットが必要だけど、15mmで代用。正しいサイズが無いと苦労します。



今度は、Z用のオルタネーターを取り付けるブラケットを捜します。

280ZX (S130)を発見!


かなり、荒らされてます。まぁ、その分部品も取りやすいです。

お家に帰って、SimpleGreenで洗いました。
Posted at 2014/10/07 09:06:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | オルタネーター | クルマ
2014年10月05日 イイね!

シート、丸洗いOK?

 シート、丸洗いOK?今週末は、こちらはカラッカラの晴天。33度近くあがりました。
寒くなる前に、綺麗にしておかなければならない、あれをついに洗う事にしました。

ランエボのレカロシート。S13に載せて使っていたというドリキンの中国人の学生から$150で譲ってもらいました。でも、汚いし、タバコ臭いし、変な香水臭いのです。


始め、市販の車の内装掃除スプレーフォームで、擦っていたのですが、雑巾は真っ黒になるし、掃除スプレーフォーム自体も、もの凄く臭い!

クラクラしてきたので、洗濯用洗剤Tideをブチマケて、

パワーウォッシュ!


立てかけて、干します。

ついでに、前回、いい加減すぎるパワーウォッシュで、マダラになった、扉も




パワーウォッシュ!

庭に、シートを移して、

乾燥


甲羅干し(笑)


夜には、レールの制作。

オーダーしておいた、アルミの角柱


1本、こんなもんです。2 フィート。


シートには、以前作った鉄板のレールがありますfが、歪むので、アルミ角柱に交換します。長さは17インチ。


鉄用ノコで切ります。



切れました。



今日は、ここまで。お疲れ様でした。
Posted at 2014/10/06 15:26:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | シート | クルマ
2014年10月04日 イイね!

フロントサスペンションの取り外し その5 「逆の順番のコンプレッション・ロッド外し」

フロントサスペンションの取り外し その5 「逆の順番のコンプレッション・ロッド外し」さて、干してたペンキも乾いてきたので、エナジーブッシュを入れて、取り外し忘れていたコンプレッション・ロッドを取ります。
ほんとは、一番始めにネジを緩めなければいけなかったのを忘れてました。キチンとFSM(Factory Service Manual)を読んで作業すれば、間違いません。


グリースをタップリ塗って


さっさと取り付けて、ネジをグリグリ。回しづらい体制なのでつらいです。

結構、力が要ります。


取れました。


ひび割れしてます。
柔らかいです。(*´∇`*)




以前、ブラックドラゴンでオーダーした部品が来ました。
いつのときも、ハコが届くのは嬉しいです。
ラッキーな事に、たまにNISSAN純正品が混ざってます。


コンプレッション・ロッドのブッシュは固そう。。。



別に、Rock Audoでオーダーしたタイロッド・エンド



同じMoog製なのに、長さが違う。


形も違う!



The Problem Solverって、余計に問題だよ!



ところで、エナジーサスペンションのパッケージに入ってた、タイロッドエンド用と思われるこれ、

使うといい事あるのかな???
Posted at 2014/10/04 06:38:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2014年10月03日 イイね!

フロントサスペンションの取り外し その4 「格闘!フローズン・タイロッド・エンド!」

フロントサスペンションの取り外し その4 「格闘!フローズン・タイロッド・エンド!」さて、今日は、タイロッド・エンドの取り外しに挑戦です。
いつものように、タイロッド・エンドの調節ナットが錆び付いて動きません。ちなみに錆び付いて取れないネジなどは、英語でfrozenっても言います。

昨日のTRMさんのコメントで、バーナーであぶれば良いんだと思い出し、焼きます、焼きます、5分ほど。


Youtubeでも焼いてました。



inner tie rodも交換した方が良いのかな??


おいしく焼けたところで、えい!とスパナで取れました。

ちなみに、18回転でとれました。(自分にメモメモ)
勢い余って、手の甲をぶつけてしまい痛いので、右側のタイロッドエンドは、やる気になりません。(−_−;)




なので、トランスバーさすリンクと、ナックルを洗浄、ペイントします。

錆をおとして、いつものSimple Green


エッチング・プライマー


エナメル・艶あり黒


おしまい。数日間、干します。
Posted at 2014/10/03 01:48:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ

プロフィール

「@前之介 スゴイ! うちの犬は、5年経ってもまだできませんが」
何シテル?   01/15 16:26
tamo3です。よろしくお願いします。 趣味で、車いじりを最近始めました。全くの「ド」が付く素人です。 試行錯誤で、ネットで見つけた情報を元に憧れの初代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14151617 18
1920 21 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

これで行こう!(((o(*゚▽゚*)o))) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/03 13:23:26
新たなる中国輸送機(*゚▽゚*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/24 08:11:37
色々届いてます(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/14 00:51:22

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
Boxerエンジンが欲しくて、20年近く乗っていた初代CRVからの乗り換えです。新古車で ...
ダットサン 280Z 280z (ダットサン 280Z)
初期型の280zです。初のフールインジェクションモデルです。1975年式なので、ここカリ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
14年落ちの中古車です。 スーパーカブの新車と同じぐらいの値段で買いました。(笑) メン ...
ヴィクトリー クロスロードクラシック ヴィクトリー クロスロードクラシック
ブツブツ交換で、Getした中古のポケバイです。MTA2とか言うとか言わないとか? 車種 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation