• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamo3のブログ一覧

2015年01月19日 イイね!

電源の線の増設

電源の線の増設バッテリーからの電源の線を引っ張ってくると、後々便利という事で、増設してみようと思います。
ファイヤーウォールに穴を開けるのはヤダな〜と思ってトイレで用をたしていたら、ふと思いついた!

別に浣腸とか、スカトロとかじゃないです。

ズボッとケーブルが通っているガーメットに指せば、通るかも!


ずぼ!

ぬぬぬぬ〜〜!


と、通るぞ!



ケーブルの端っこをハンダ付けして、ヒートチューブで固定して



さて、スターターのところで、バッテリーの+のケーブルと一緒に繋ごうとすると

穴が小さすぎてボルトナットが通らない!

まただよ〜〜!
(ノд-。)クスン







で、コンソールの所の不明の未使用のケーブルは一体なんだろう?

Posted at 2015/01/20 17:01:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気系 | クルマ
2015年01月18日 イイね!

ヒューズを調べる

ヒューズを調べるさて、地道にトラブルシューティングです。

1975年式の回路図を見ると、この20Aのヒューズを通る回路が沢山ある事に気付きました。



40年前のヒューズが原因かもしれないので、全部新品に交換します。

最近の自動車のあのプラスチックのヒューズに全部ボックスごと交換するのって、何かメリットって有るのでしょうか?
やってみたいけど、メリットが無いなら。。。。無駄な事はしたくないし。。。。


ヒューズボックスの裏側も確認。
異常なしです。


Posted at 2015/01/20 02:44:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | メーター | クルマ
2015年01月15日 イイね!

ダッシュボードと取り付けてみた

ダッシュボードと取り付けてみたなんとか、メーターゴーグを全部ダッシュに取り付けて、ダッシュを車に合体させました。

取り外す時は、ウインドシールドが無かったので、楽々外せたのですが、今回はステアリングを外して、シクハクしながら、夜に汗だくになりながら一人で試行錯誤で取り付けました。

ヒーターホースの取り回しで間違えて、何度かやり直し、やっと載せました!


で、バッテリーを充電し、イグニション On.
ライトをOn!

ゴーグを見ると。。。。。
イルミネーションが点灯しない。。。。


チクタクとむなしくアナログ時計の音と、ブレーキランプが点灯。。。。

ハイビームランプも点灯。。。。


ヒーターも動く。。。。



でも、ゴーグのイルミネーションが点かない。。。。


ダッシュボード脱着!



コンボスイッチの取り外して、取りあえず、配線のテストを始めました。

問題点を絞り出すため、時計とスピードメーターだけをのこし、他のゴーグの配線は抜きました。
スピードメーターの所にある、イルミネーション用の抵抗もバイパスし、


もう一度イグニションオン!


LEDをオリジナルの豆電球に戻しても点灯せず。


ヒューズも確認。他の20Aのヒューズと交換しても症状は変わらず。
Shunt内のヒューズも確認。問題なし。





配線図を見ながら、テスターでVoltageを測定してみると。。。。
この場所って、バッテリーと同じ位のVoltage が出てないと駄目なのでしょうか?
エロい人、教えて!


Posted at 2015/01/17 02:42:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | メーター | クルマ
2015年01月08日 イイね!

Autometerのタコメーターの取り付けとLED化 その2

Autometerのタコメーターの取り付けとLED化 その2 昨日は、しくじってしまったので、今日はリベンジです。(誰に?)


今回は、青色のLEDを2個を直結します。
買ってきた、青色の砲弾型 LED電球は、3.7v / 20mAmp(0.002A)です。

14.2v - 3.7v - 3.7v = 6.8v
6.8v / 0.02(A) = 340 Ω
6.8v x 0.02(A) = 0.136 それを2倍すると 0.272だから、大体 0.25なので、1/4w
340Ω 1/4wの抵抗を1つ繋げればOK?


次に、Flux LED。四角いやつです。これは、砲弾型より広角に光が広がり、めっちゃ明るいそうです。昔、ガンプラ作ってた頃に、ザクのモノアイに弾丸型の赤色LEDは、良く使っていたけど、こんなのは有りませんでした。


一カ所だけ、角がかけている方がマイナス(カソード)。足が4本有るけど、+とーと1づつハンダ付けすれば良いらしい。

これを2個使います。30mA 3.6V のものですので、
14.2v - 3.6v - 3.6v = 7v
7v / 0.03(A) = 233Ω
7v x 0.03(A) = 0.21 それを2倍すると 0.42だから、大体 0.5なので、1/2w

233 Ω 1/4wの抵抗を一つかまして、直結すればOK?

この2つのFlux LEDと2つの弾丸型青色LEDを交列で繋ぎます。
で、さくさくっとハンダ付け。

でけた。


では、点灯!

































眩しい!マブシ過ぎる!

Flux LED恐るべし!
Posted at 2015/01/08 01:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | メーター | クルマ
2015年01月07日 イイね!

Autometerのタコメーターの取り付けとLED化 その1

Autometerのタコメーターの取り付けとLED化 その1さて、今度は、問題のタコメーターです。

オリジナルのタコメーターは、MSDを取り付けるとアダプターをかまさないといけないし、評判の良いAutometerのタコメーターをオリジナルの殻につりつけて、コクピットの統一性を保ちたいのです。

実際にやっている人を、一人見つけました。
http://ink361.com/app/users/ig-11827055/iamatomman/photos/ig-710138654716076298_11827055


そして、autometerのLED化をすわやさんがやってます。
http://members.jcom.home.ne.jp/suwaya3/z01kara/suwayaz55.html

まずは、LEDの配線をどうするか。
勉強から。

http://www.auction.or.jp/chumon/LED/LED-torituke.html
LEDの電球には、+とーの局がある。足が長い方が+である。ふむふむ。
Zは、12Vなので、LEDの電球のVに合うように、抵抗をかます。ふむふむ。

でも、実際走っている時は、14.2vぐらいでるので、それで計算。

LEDの抵抗値の計算
=============
E = IR

Eとは電圧、Iは電流、Rは抵抗値を表します。
つまり 、

電圧 = 電流 × 抵抗値

となります。
抵抗を求める場合は、 流したい電流値で電圧を割ると、抵抗値が分ります。

抵抗 = 電圧 / 電流

※電流の値はAです。
mAは1/1000Aなので変換する必要があります。
例・20mA→0.02A

■電源電圧について
12V車で使用する場合は、 バッテリーは12Vですがエンジンがかかっている時は、
14.2Vになります(車によりバラつきがあります)ので14.2Vで計算します。

●抵抗値計算方法(例)
14.2V電源で、白色砲弾型LEDを3個直列に接続する場合の例です。

このLEDの定格( Vf )は3.4Vですので、LEDは3.4 x 3 = 10.2Vの電圧を使います。
※ つまり直列接続数は電源電圧よりも下になるようにしないと点灯しません。

抵抗にかかる電圧は14.2 - 10.2 = 4.0Vとなります。

この回路に20mA( 0.02A )流す場合は、

電圧( V ) / 電流( mA ) = 抵抗( Ω )
4.0 / 0.02 = 200Ω

になります。
=============

買ってきた、青色の砲弾型 LED電球は、3.7v / 20mAmpでした。

なので、
14.2v - 3.7v =10.5v
10.5v / 0.02(mA) = 525 Ω
10.5v x 0.02(mA) = 0.21 それを2倍すると 0.42だから、大体 0.5なので、1/2w

525Ω 1/2wの抵抗をつなげばOK!


次に、でかい弾丸型 LED。

これを2個使います。20mA 2.4V のものですので、
14.2v - 2.4v - 2.4v = 9.4v
9.4v / 0.02(mA) = 470Ω
9.4v x 0.02(mA) = 0.188 それを2倍すると 0.376だから、大体 0.25なので、1/4w

470Ω 1/4wの抵抗を一つかまして、直結すればOK?

この2つのFlux LEDと2つの弾丸型青色LEDを交列で繋ぎます。
で、さくさくっとハンダ付け。


できました。

さて、車のバッテリーにつないで。。。
























あれ〜??
でかいLEDは、赤色だった!!しかも大きい割には、小さいのより明るくないぞ!



教訓
お店の棚に置いてある所ラベルじゃ無くて、商品のラベルを確認してから買いましょう。

Posted at 2015/01/07 11:28:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | メーター | クルマ

プロフィール

「@前之介 スゴイ! うちの犬は、5年経ってもまだできませんが」
何シテル?   01/15 16:26
tamo3です。よろしくお願いします。 趣味で、車いじりを最近始めました。全くの「ド」が付く素人です。 試行錯誤で、ネットで見つけた情報を元に憧れの初代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/1 >>

    123
4 5 6 7 8910
11121314 151617
18 19 20212223 24
25 26272829 3031

リンク・クリップ

これで行こう!(((o(*゚▽゚*)o))) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/03 13:23:26
新たなる中国輸送機(*゚▽゚*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/24 08:11:37
色々届いてます(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/14 00:51:22

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
Boxerエンジンが欲しくて、20年近く乗っていた初代CRVからの乗り換えです。新古車で ...
ダットサン 280Z 280z (ダットサン 280Z)
初期型の280zです。初のフールインジェクションモデルです。1975年式なので、ここカリ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
14年落ちの中古車です。 スーパーカブの新車と同じぐらいの値段で買いました。(笑) メン ...
ヴィクトリー クロスロードクラシック ヴィクトリー クロスロードクラシック
ブツブツ交換で、Getした中古のポケバイです。MTA2とか言うとか言わないとか? 車種 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation