• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月29日

必要に迫られて

必要に迫られて 拙宅のママチャリに乗っていたら、一定周期毎に妙に後輪から変な感触が伝わってくるので、最初はリムの振れかと思いきや、よ~く観察してみると、写真のようになっていました。

あちゃ~

サイクリング車のクイックハブ脱着ホイールでは、たぶん50回以上?はタイヤ交換してますが、ママチャリの後輪だけは遠慮してきました。

が、費用の都合もあり、今回は初チャレンジしてみることに....。
2時間程度の格闘でなんとか交換できました。

車輪を外すだけであれだけの作業は、もうしたくないところ。。。。。

ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2009/11/29 11:41:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

渋滞を避けての夏季休暇(=^x^= ...
rescue118skullさん

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

この記事へのコメント

2009年11月29日 12:21
やはり時間がかかりそうですね!
後輪はチェンがあるからね(汗
コメントへの返答
2009年11月29日 20:06
そうなんです。イメージ的に大変そうだったので、これまでずっと遠慮してきました。
今回は経費節減のため、気合を入れて作業にかかりました。
ある意味勉強になりました。
何事も経験です!?

2009年11月29日 13:35
ママチャリはタイヤ外さないのが正解です。まず、天地ひっくりかえして、ドラムブレーキのワイヤーに締め付け位置の印をつけてからワイヤ外して、車軸のナットをゆるめててドラムのほうを片側だけずらしてタイヤを引きずりだすのが正解です。
車輪を全て外すと戻すのが面倒ですよ。
たまに、ブログに登場する自転車やのじいちゃんに教えてもらいました。
コメントへの返答
2009年11月29日 19:54
ホイールを外さずに、ドラムブレーキ側のハブ軸とフレーム末端エンド部の隙間を確保してタイヤを外し&通して交換しちゃうということでしょうか?。たぶん。
それなら、ホイール外すためのチェーンの細工とかいらないですね!。
とにかくママチャリでの方法を知らなかったので、Web上で検索した方法で交換してみました。正直面倒なことを実感したので、次の機会にはなんとか楽をしたいと思います。

2009年11月29日 15:23
ママチャリも大変やけど

通学チャリはもっと大変やったわ

ギヤのない変速機なんとかならんかなぁ・・・

近所のチャリ屋さんは工賃700円でやってくてるので

今は頼んでまつ
コメントへの返答
2009年11月29日 19:58
工賃700円というのは格安ですね。タイヤ代とペアだと思いますけど、手間代を考えるとかなり安いとおもいます。
今回実感しました・・・。

ちなみに、頻繁に後輪のメンテしたくないので、タイヤは対パンク強化用のタイヤをしました。普通のタイヤが980円で、今回購入したそれは1280円でした。

2009年11月29日 15:54
ありゃ~!
裂けてますやん!

前輪はやりますが、後輪は自転車屋任せです(^_^;)

以前、通勤用自転車も自転車屋で後輪タイヤ交換しましたが、スーパー筋さんのおっしゃる通りの方法でやってました。
タイヤを取り出しやすいようにリアのアームを広げる工具を使ってましたよ~!
コメントへの返答
2009年11月29日 20:02
どうも、スポーツ的サイクリング車の感覚が強いので、ホイールを取り出してから交換するものという癖になっておりました.....。

ちなみに、その方法でタイヤを交換する際、既設のチューブはややこしくなりそな気もしますが、どうなんでしょ。ま、次の機会があれば実体験してみますデス。
2009年11月29日 17:52
Rタイヤだけは自転車屋さんにお願いしてました。
めんどくさいのよね!(汗
コメントへの返答
2009年11月29日 20:03
そうなんです。イメージ的に大変そうだったので、これまでずっと遠慮してきました。
正直、新車1万までの自転車買い替えも検討したのですが、使えるものは....と消耗品だけ交換の今回の方法にしました。
2009年11月29日 19:06
私も後輪だけはイヤです(汗
コメントへの返答
2009年11月29日 20:05
激しく同感!
サイクリング自転車のクイックハブの感覚からすると、整備性の悪さは信じられません。
基本設計自体を改善してほしいところですが、部品点数を減らしてシンプルな構成を考えると、やっぱりこうなんでしょうねぇ。
2009年11月29日 20:15
その通りです。
ままチャリみたいのは右側に内装の変速装置やチェーンが付いてるから、右側をはずすと面倒なんです。
チューブは面倒なら一緒に引っこ抜いて、新しいタイヤの中にセットしてもう一度戻した方が楽です。
まあとにかく、右側はさわらないというのが基本です。
コメントへの返答
2009年11月29日 20:39
ドラムブレーキ側のハブ軸ですが、それでも軸の出っ張り量は末端のエンド面からある程度出ているので、隙間を作るのは ちとコツが要りそうですね。
フレームの芯が狂わないように、要領よくササっとやっちゃわないと...って感じます。
2009年11月29日 20:53
えっと説明不足でした。
フレームエンドの車輪芯調整ねじは左右両側はずしてくださいね。
それで左右の車軸固定ねじをゆるめて揺すると片側だけはずせると思いますが。
コメントへの返答
2009年11月30日 5:44
はい、解説ありがとうございます。
今回、なぜかドラムブレーキ側の車軸固定ねじは無い構造で、チェン側だけでした。
(こういうものでしょうか。子供用自転車を見たら両側についてました。)
2009年11月29日 22:37
それに変速機が付いていた日にゃ…
出張でやらされて
泣きが入った記憶があります(汗
コメントへの返答
2009年11月30日 5:47
あぃ。もしや外装式の各ギヤが外から見えるタイプでしょうか。
私の今回のは、後ろハブ内装式の3段変速が入っておりました....。
車軸の中に変速用の棒が入ってるんですね。構造しらなかったです。
2009年11月30日 17:28
車輪は外さなくて良いんですよ。
スプリングコンプレッサーの逆のような機械で、
ハブボルトとフレームの間少し開けてタイヤ抜き替えるんです!

もちろん機械ないと思いますが、力づくでも交わせるくらい開きますwww
コメントへの返答
2009年12月1日 16:26
そのようですね。この場のコメントで気がつきました。
ひとつ勉強になりました。ママチャリ方面のメンテには学が無かったもので、勉強になりました。


プロフィール

「@隼77 さん この看板見ると 餃子2人前と鶏唐揚げ が食べたくなります。ヨダレ🤤が... あ、失礼しました」
何シテル?   08/02 11:30
[がんたろう]と読みます。 「お山の林道行きたい病」 「MTな運転で自己満足したい病」 「レカロシート止められない病」 十数年前は質実剛健な四駆&MTな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HERBERT RICHTER iMOTION ライフハンマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 14:29:13
マツダ車のスマートキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 20:59:32
気ぃつこてまうやろ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 08:22:15

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
家族共用のクルマで、日常用途・お買い物等の移動用です。 SmartEditionでCX ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C27 S-HYBRID ハイウェイスターV、セーフティパックA装着車です。今風のLED ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C26ハイウェイスターV 家族サービス用途の完全ノーマル車です。9年間、近場の買い物や遠 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽でよく走るスポーティなクルマということで色々選定し、他社と試乗比較して「爽快ツアラー」 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation