• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月03日

ジムニーJB23 雪中仕様 仕様書 2シーズン目編

ジムニーJB23 雪中仕様 仕様書 2シーズン目編 概要
 ジムニーを導入して、2回目の冬に備えて、
 冬季除雪されない、深雪の林道をラッセルするための、
 ジムニーJB23の詳細仕様について記述する。
  
目標レベル
 目標とする踏破積雪量は、
 純正サイズのタイヤ装着で、純正バンパー下端迄の高さとする。

詳細仕様
1)ホイール
 1a)ちゃんとした冬用タイヤホイール
   ノーマルサイズのスタッドレス   
   今さら説明不要!?。世界標準!(ほんまかいな...)
  「あの」ぶりぶりブリザックDM-Z3 
   2シーズン目で、タイヤ表面のギザギザがまだ残っている。
   ホイール=純正鉄のシルバー再塗装 新品同様再生仕様

   本当はタイヤのサイズアップして走破性をアップしたい
   ところだけれど、
   関連して車高UPとかローギヤードとかお金がかかりそうなので、
   当面はノーマルサイズのままにしておきます。

   なお、マッドタイヤで雪中される趣向の方もおられるようですが、
   私はアプローチの凍結路が心配だったので、スタッドレス仕様に
   しています。
   (マッドタイヤな経験が無いので、コメントできません)
      
 1b)4輪チェーン
   金属はしごチェン メッキ仕様
   スプリングの輪っかで固定する仕様(詳細省略)

   ゴムチェンは.....雪中で使ったことが無いので、
   コメントできないところ....。

 ====本当のところは、冬タイヤとチェンを装着するだけで、===
 ====ラッセルでウヒウヒ出きちゃうのですが=========
 ====以下、関連した装備です================

2)牽引フック
 牽引したり、牽引されるために、後付フックが必要(らしい)です。
 純正フックは車両運搬時の固定用で、牽引すると曲がるような話です。
 
 2a)前バンパー部(最低1カ所)
    APIOさんの「純正バンパー下からフックがこんにちは」の
    タイプを、助手席側に装着済み。
    ウインチでダブルライン牽引用には、左右2カ所欲しいところ。
    
 2b)牽引フック:後ろバンパー部x2
    純正フック基台部にボルトオンの鉄板丸穴タイプを、
    左右に2個取り付け
    ナンバープレートは、上部へ移動し、バンパーの元々の穴を
    利用して左側フックを取り付けます。

3)下回りの対策
 3a)マッドガードの雪対策
   前輪マッドガード(かなり長め)は、後進時の巻き込み破損対策として、
   長さを短縮したバージョンに、交換する。
   (後進時、マッドガードが雪に押されて前輪が踏み千切ってしまうような)
 3b)魔法の棒:悟空?
   純正のスタビライザ状態では、前輪のサスストロークが期待できず、
   前輪部の地面の傾きに従って車体が傾くので、リジットアクスルな
   利点を生かすためにも、アピオさんの悟空を導入したいところ
  (棒茄子次第...(~~;)ワテハロールヲオサエタコーナリングガコノミナノデ...。
  
4)雪中用品・スタック脱出用品が積載可能で、取り出しやすいこと。   
   タイヤチェン 2箱4輪分
   スコップ、大人用そり(遊具(^^;)
   各種用品:  皮手袋、長靴、防寒具、雨具上下、懐中電灯、

   脱出用:エアジャッキ・サンドラダーの代用品(溝フタ 鉄板 等)
       純正ジャッキの基台になる鉄板等
   牽引用:ワイヤー長短2種・ソフトカーロープ・Uシャックル
       牽引用ストラップ・ハンドウインチ

   アプローチのスリップ対策: 塩カル
   倒木対策 :ノコギリ等

   その他の装備として、食事用のコンロ・ナベ・椅子等が要ります。
   緊急連絡用に、DocomoのMOVAも要ったりします。
   (Fomaは山奥で圏外なので...、私は永遠にMOVAです(~~;)

   ハイリフトジャッキは便利そうですが、バンパーがNGなのでボツ
   今シーズンは、より安心して雪中できるように、スタック時に便利な
   アレを導入できるか、画策中です(実現性未定)

5)ビデオカメラ
   うっしっしな映像を撮影するのだ。

6)気のきいた相棒
   助手席は.....嫁は嫌がって山奥は来ないので、
   4歳の長男を洗脳させる予定....(^^)笑
   専用の「バケットシート」は導入済み。
  (専用サイドサポートは抜群です.....
   . . .
   . . .
   別名をジュニアシートといいます)
  
去年も似たようなのを書きましたが、シンプルになるよう修正しました。

去年の走りで、バンパー下までの積雪量なら、ノーマルの足回りでも、
そこそこ走れることがわかったので、この冬のシーズンは
もっと楽しめるように、装備の充実や
スタック時のリカバリーを、楽に行えるようにしたいと思います。
(けど、スタックはしたくないなぁ~。)  
岩太郎でした。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/12/04 13:26:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

(#゚Д゚)オイッコラ!暑すぎて ...
タメンチャンさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2006年12月4日 16:00
あくまで僕個人の好みの問題ですが
4輪チェーンをそろえる時に
フロントは梯子じゃなく亀甲な感じの
金属チェーンが良いかと思います。
梯子と違って横滑りも防止してくれて
操舵が安心です。
問題はチョットお高いことですが・・・
コメントへの返答
2006年12月5日 13:08
ご応答ありがとうございます。
亀甲チェーン、凍結路だと確かにそうだと思います。
お金があれば用意したいところですが、安価なハシゴチェンを買ってしまったので、凍結路では我慢して使っています。
前輪の操舵性・横滑り防止、騒音防止(ダン・ダン・ダン・・・の音がうるさいので)という意味では、Goodですねー。
前々車のハイラックスでは使っていたのですが、ジムニーにはサイズが大きいので物置で眠っています。
2006年12月4日 23:50
雪中行軍で(*´д`)ハァハァしたいけど、
度胸がまず最初に足りません!
。・゜・(ノД`)・゜・。
コメントへの返答
2006年12月5日 13:09
ご応答ありがとうございます。
度胸ですか。私もウン年前は、ヒヤヒヤしながら凍結路を走っていましたが、
新品のスタッドレス履いて、4駆で徐行している範囲では、まず大丈夫です。
タイヤに投資して、一度走ってみてください。案外グリップするものです。
(ただし、タイヤの山が減ってくると、見極めが難しくなりそうですが)
2006年12月6日 4:58
楽しい雪中走行が出来そうですね。 ハンドウインチなんかも持っていかれますか?
小生は体力・気力共に衰えていますので、深雪林道は恐いです。 30代の頃は初代パジェロでトライしていましたが・・・。
コメントへの返答
2006年12月7日 13:04
ご応答ありがとうございます。

>深雪林道は恐いです。 

確かにそうですね。毎回そういう思いは感じます。
ドカ雪の堆積した林道には、踏み込む時に見極めが重要ですし、
勇気をもって退却することばかりで、冒険はしなかった昨シーズンでした。
早朝とか気の向いたまま出かけることが多く1台で無理できないこともあるのですが。

小生、今も気持ちは若いつもりですが(^^)
ウン年前のハイラックス乗車時の雪道走行の記憶(写真上げています)、
ああいうワクワク走りを想像しながら、毎年物好き走行している岩太郎です。

プロフィール

「@隼77 さん この看板見ると 餃子2人前と鶏唐揚げ が食べたくなります。ヨダレ🤤が... あ、失礼しました」
何シテル?   08/02 11:30
[がんたろう]と読みます。 「お山の林道行きたい病」 「MTな運転で自己満足したい病」 「レカロシート止められない病」 十数年前は質実剛健な四駆&MTな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HERBERT RICHTER iMOTION ライフハンマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 14:29:13
マツダ車のスマートキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 20:59:32
気ぃつこてまうやろ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 08:22:15

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
家族共用のクルマで、日常用途・お買い物等の移動用です。 SmartEditionでCX ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C27 S-HYBRID ハイウェイスターV、セーフティパックA装着車です。今風のLED ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C26ハイウェイスターV 家族サービス用途の完全ノーマル車です。9年間、近場の買い物や遠 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽でよく走るスポーティなクルマということで色々選定し、他社と試乗比較して「爽快ツアラー」 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation