• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月22日

ジムニーJB23 雪中仕様 仕様書

ちょっと書いてみました。
ジムニーに乗り換えて初めての冬で、
ジムニーでの雪中走行の経験が無いので、
ご助言頂けましたら幸いです。





=======================================

ジムニーJB23 雪中仕様 仕様書
 
概要
 ジムニーを導入して、初めての冬に備えて、
 冬季除雪されない、深雪の林道をラッセルするための、
 ジムニーJB23の要求仕様と、その詳細仕様について記述する。
  
目標レベル
 目標とする踏破積雪量は、純正サイズのタイヤ装着で、
 前ホーシングのデフ下端前後とする。
  
要求仕様
0)安価なこと。そして地味であること。
 0a)基本要求として、機能を犠牲にせず、安価であること。
  高価な新品の純正品・専用品より、
  安価な汎用品・中古な再生品であること。
 0b)土建屋さん・林業さん的仕様で、
  地味な古典的4駆な色合いであること。 

1)よくグリップするホイール
   1a)冬タイヤ   :スタッドレス
   1b)4輪チェーン :金属はしごチェンで、
       裏面がひっかけるだけのタイプのもの。
       →すばやく脱着できるもの。
       装着に時間がかかると、こまめに脱着
       する気力が無くなってしまい、スタックしたり、
       枝道に入っていく気がうせてしまうので...。

2)雪ダマリに入った際、前後バンパー・下回り形状が
  つっかえないこと。=積雪路踏破に適した形状であること
   とりあえず、
   2a)前バンパー部は....ジムニーでの感覚がわからないところ
      なので、今シーズン様子見とする。
   2b)前後マッドガードは、バック時にタイヤが巻き込んで
      破壊されないこと。
       →前:長さを再検討する。
        後:冬季期間マッドガードは除去する。
   2c)後ろバンパー部は.....
       ナンバープレートの保護を検討すること。
       →ナンバー移動を検討?。

3)電気仕掛けの装備が異常動作しないこと
   3a)ABS
   3b)エアバッグ
  (これは課題として保留になるかなぁ。:暇無しなため...)

4)スタックした時に、被牽引されることが可能なこと。
   まともな牽引フック装着。    
   4a)前バンパー部(最低1カ所)
   4b)後ろバンパー部x2

5)雪中用品が積載可能なこと
   5a)スコップホルダー&スコップの取り付け
   (現状保留)
   →とりあえず、助手席に積む。
   5b)タイヤチェン2箱4輪分
   5c)大人用そり(遊具(^^;)
   5d)小物:皮手袋、懐中電灯、長靴、防寒具、雨具上下

6)その他、スタック脱出用品が積載可能で、取り出しやすいこと。   
    ワイヤー、長短2種
    ソフトカーロープ
    牽引用Uシャックル
    エアジャッキ
    サンドラダー(高価じゃ)の代用品(溝フタ 鉄板 等)
    純正ジャッキの基台のかわりになるもの?
    タイヤがハマった時のつめ物になるもの(?)
    等
7)蛇足
   ビデオカメラが車内から撮影できること。

8)BGM
    ノリノリの音楽が鳴らせること。
    (○△□ーのサウンドトラック、サザンのライブな曲)

9)助手席に、スタック脱出時の応援者が乗ること。
  (できれば、気の利いた女性)。

詳細仕様
1a)冬タイヤ :ノーマルサイズのスタッドレス   
   今さら説明不要!?。世界標準!(ほんまかいな...)
  「あの」ぶりぶりブリザックDM-Z3 
   新品タイヤヒゲ有り。
   ホイール=純正鉄のシルバー再塗装 新品同様再生仕様
      
1b)4輪チェーン:本物の新品=金属はしごチェン メッキ仕様
    スプリングの固定ベルト仕様
    (詳細省略)

2b)前輪マッドガードは、長さを短縮したバージョンを、
   別途作成し、交換する。(やっぱり黒色です)
   (OzOzさん、にデータご提供頂きました。後日製作予定)
   後ろ側マッドガードは取り去ります。
      
2c)後ろナンバープレートの保護
    ノーマルバンパーのまま、後ろ左側の牽引フックの取付けに際し、
    ナンバープレートが邪魔をするので、ナンバーの保護の点もあり、
    ナンバー移動を行う。
    →ナンバー移動キット(貧民仕様)を自作予定。12月中

3)電気仕掛けの装備が異常動作対策
    今シーズンはそのままで様子見かも....。
       
4a)牽引フック前バンパー部(最低1カ所)
    APIOさんの「純正バンパー下からフックがこんにちは」の
    タイプを、助手席側に装着済み。
    (それにしても高い。もっと安価にしてほしい。
     ランクル70バンは標準装備ですよ。>>スズキさん)
    
4b)牽引フック後ろバンパー部x2
    純正フック基台部にボルトオンの鉄板丸穴タイプを、
    2個入手済み。12月中に取り付けします。
    (某闇ルートで安価に入手済み(^^;)
    ナンバープレートは、移動します。
    
5)6)(省略)

7)ビデオカメラの固定
   三脚で自立させて、後席付近にひもで固定する予定
   ウッシッシ.......な動画が撮影できるかも。
   (冷や汗な動画になりませんように....)

8)BGM
  別途、レトロなカセットテープから、パソコンで録音し、
  CDROM化して車載予定。

9)助手席は.....嫁は嫌がって山奥は来ないので、
  3歳の長男を洗脳させるかな....(^^)笑
  専用の「バケットシート」は導入済み。
  (専用サイドサポートは抜群です.....
   . . .
   . . .
   . . .
   . . .
   . . .
   別名をジュニアシートといいます)
  
  
  
長くなったので、一旦終わります。
果たして、続編はあるのか?

岩太郎でした。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2005/11/22 13:02:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 夏 休 み 】
ステッチ♪さん

なんかいい数字
ナマハゲコペンさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

1年振りのヒマワリ🌻を愛でに大野 ...
S4アンクルさん

気になる車・・・(^^)1443
よっさん63さん

コメ増産日本列島酷暑なり
CSDJPさん

この記事へのコメント

2005年11月22日 13:50
純正タイヤでデフの下端前後ならスタッドレスだけで十分走りましたよ。
僕は去年スズスポローダウンサスでその状況でしたが、問題ありませんでした。

ただ、何かあったときのために対策しておくのはいいことだと思います♪
コメントへの返答
2005年11月23日 4:14

すぎきち さん、ご応答ありがとうございます。
デフ下までの走破性の件、確認しました。

言われるように、用心しての重装備?です。
・自分の趣味なので、極力リスクを低くしておきたかったのと、
 今までも、雪中でヒヤっとしたことは数回ありましたので、
 その対策を考えました。
・それと、自己責任といいますか、
 地元の他人さんをあてにしてはいけないと思ったこともあります。
(あ、ハンドウインチ書いてませんが、装備しています)

ジムニーの特性として、凍結路で滑ると、横を向きやすいと聞いたことがあるのですが、みなさん、そういう傾向が強いのでしょうか?
2005年11月22日 21:23
・・・とにかくガンバレ!(笑

もしスタックしても呼ばないでね!(爆
コメントへの返答
2005年11月23日 4:17
はい、物好きパワーで頑張ります。(^^)

スタックして身動き取れなくなったら、
ささやんさんに電話! ではなくて(笑)、
地元てぃなランクルさんを呼ぶことにします!

安全祈願してから行きますヨ。
2005年12月17日 8:43
今朝雪が!!なので岩太郎さんところへ来ました。
おお~~っ!!目がぱっちり。どノーマルの私でも知識として少しはおつむに入れておかなきゃね。タイヤが埋もれるような所へも行かれるのでしょうか?
コメントへの返答
2005年12月19日 7:09
こんにちは。ごぶさたしております。

タイヤが埋まるようなところにも行きます!。

>ノーマルの私でも知識として少しはおつむに入れておかなきゃね。

ジムニーで、どの程度の積雪を走るかによって、準備は
変わってくるのですが、
私のこの、なにがし仕様書というのは、人の来ない?
山奥の積雪路で大げさな走りを意図しておりますので、その前提で読み流して頂ければ...(^^)。

2005年12月19日 7:31
(^。^/)ウフンッ自分に出来ないことをしている人のこういったブログはロマンに溢れているから素敵です。宇宙旅行したいけど出来ないしという気分で読ませていただいています。空想の世界で雪に埋もれているのね。でも現実にそんなところを走っているジムニーがいるんですもん。凄いです。続編も((( ^^)爻(^^ ))) ヨロシク♪
コメントへの返答
2005年12月20日 3:29
>ロマンに溢れているから素敵です。

でへ、なんか、照れくさいですね....(^^)

物好きな、ヤングなおっさんが、エンジン付きの道具で
雪遊びしているだけなのですが....。
(ただ、限度をわきまえて、無茶・危険をしないように
 気をつけています)

>宇宙旅行したいけど出来ないしという気分で読ませて
いただいています

ハード(機械)的なことだけでいえば、完全ノーマルな
ジムニーのタイヤを新品スタッドレスに替えるだけで、
容易にそれなりな雪中走行が可能になります。
ちょっとした運転の慣れ・度胸は必要ですが。

今まで知らなかった、新しい世界が待っていますよ。

その気がお有りでしたら、
みんからメンバーの雪中オフに助手席参加という手も
あるかと思いますヨ(^^;)
ヨホホホ~。

プロフィール

「@隼77 さん この看板見ると 餃子2人前と鶏唐揚げ が食べたくなります。ヨダレ🤤が... あ、失礼しました」
何シテル?   08/02 11:30
[がんたろう]と読みます。 「お山の林道行きたい病」 「MTな運転で自己満足したい病」 「レカロシート止められない病」 十数年前は質実剛健な四駆&MTな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HERBERT RICHTER iMOTION ライフハンマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 14:29:13
マツダ車のスマートキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 20:59:32
気ぃつこてまうやろ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 08:22:15

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
家族共用のクルマで、日常用途・お買い物等の移動用です。 SmartEditionでCX ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C27 S-HYBRID ハイウェイスターV、セーフティパックA装着車です。今風のLED ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C26ハイウェイスターV 家族サービス用途の完全ノーマル車です。9年間、近場の買い物や遠 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽でよく走るスポーティなクルマということで色々選定し、他社と試乗比較して「爽快ツアラー」 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation