• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

岩太郎のブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

京都の愛宕山の冠雪状況12/31

京都の愛宕山の冠雪状況12/31今朝7時には愛宕山が見えたのに、
朝10時半までの3時間ちょいで、こんなに積もってます!
すごいビックリ。

明日あたり偵察にいきたいところ......。

***
ということで、もう大晦日ですね。

皆様、今年もお世話になりました。
来年もどうぞ、お手やわらかに、よろしくお願いいたします。
Posted at 2010/12/31 10:49:49 | コメント(6) | お山情報 | 日記
2010年12月26日 イイね!

京都北山奥地の路面状況12/26

京都北山奥地の路面状況12/26 クリスマス寒波?の積雪量を期待して、某大先生の要請?で偵察の付き人として行ってきました。

あの広場はこんな感じでしたヨ。

土曜も出勤でしたが急遽行くことになり、私から告示する余裕が無く、すみませんでした。

フォト上げました。
Posted at 2010/12/26 18:39:17 | コメント(6) | 日記
2010年12月23日 イイね!

ジムニーJB23 雪中仕様 仕様書

ジムニーJB23 雪中仕様 仕様書 早く雪降らないかなぁ

と思いつつ、

雪中装備について、思い出しながら、備忘録としてまとめてみました。

変わり者の独り言なので、 あまり気にしないでください~




ジムニーJB23 雪中仕様 仕様書 (将来仕様込み)
目的
 冬季除雪されない積雪林道を、デフを擦りながらラッセル走行するための、JB23Wの「岩太郎的仕様」について記述するのだ。 

●:要るよ(絶対必要)
◎:推奨(おすすめ)
○:あれば便利(エエでエエで)
☆:あればズボラできてエエで!
㊤:あれば非常時に安心
  
仕様
---車両側----
・●金属のタイヤチェン(可能であれば4輪分)私は6輪分装備します。
   ラダーチェン:林道で積雪路用
   亀甲チェン :アプローチの凍結路兼用 
  蛇足:深積雪路は金属チェンで、ゴムチェンは凍結路専用と使い分けたほうがいいかも。深積雪路のゴムのそれは△△△な写真を見たような....
・冬タイヤ
 ㊤スタッドレスタイヤ(設備投資可能ならお勧め)
  深夜の凍結した坂道でも「用心すれば」走って止まれる?! 元々「冬でもATタイヤ派」だった私が推奨します。
  MTタイヤは使ったことないのでコメントできないところ。どんな感じでしょう...。
  タイヤサイズは185の方が地上高がかせげるんですが、なぜか純正サイズに.....。
  
・◎㊤JB系:牽引フック 前後
  純正品は車両運搬時の固定用らしくて、スタック車をひっぱったら、フックがもげるらしいです。

・○電動ウインチは欲しいけど金欠でダメダメ......
・○丈夫なスチールバンパーは金欠でダメダメ......
   ↑ハイリフトジャッキが掛けられるもの。スタックしても安心

・○補助ランプ
  日没後の雨の夜道は純正ヘッドライトだけでは暗そうなので。
・●フェンダーミラー......絶対必要(うそデス(^^;)
  狭い林道で轍をトレースしてバック時、視線の移動量が少なくなるので便利です......もうエエ....かな(~~;)
・○バッテリーの断熱カバー
  交通量の皆無な林道の峠でエンジン始動できなかったら寂しいので予防にお勧めかも。試用中
・スノーワイパー
  ワイパーにこびりついた雪が凍結しても、確かにあの内側の部分に絡まないのでいいかも。なぜかリヤだけ導入。
・○外気温計:路面凍結の予測に有用です。
・◎下回り・ラダーフレームのサビ対策
   部分サビは、サビ予防の意味で、サビ処理・塗装等をしておいた方が、後々美観上いいかも...。

----レスキュー装備--
●印は同行さんグループで1つ以上有ればOK-

●スコップ(柄が長い方が便利)複数あればなおgood
●牽引ワイヤー
●ソフトカーロープ
●Uシャックル(牽引フックに入る大きさのものネ)
◎ラダー:できれば複数枚(雪の穴にハマった時とか、側溝にハマった時に併用)
  いろいろ製品?がありますが、私のはL字アングル溶接品x3
  とガレージ段差用の樹脂のステッププレートを流用
  ハニカムヘルパー(使ったことがないので試用に安価品を購入したいところ)
○エアジャッキ(時間は掛かるけど最後の頼りになります)
  ハイリフトジャッキは......ひっかけるところが無いので用意してない私。
○ノコギリ(倒木の枝を切るため)
○スリング(平べったいナイロンロープ)
   倒木を移動回避させる場合など...本来はちょっと違うんですが。

塩カル適量:アプローチの凍結路で一般車両の立往生車対策用
㊤ブースターケーブル
  非常時の、最後の頼りになります。 

------メンテ用品等----------------
○エアコンプレッサー(空気圧補充用)
  空気圧落としてみようかと思いつつ、まだやったことない....。安価品はスペアが要るかなぁ
・包装用の針金:余ったチェンを結ぶのに使おうかと思いつつ使ったことない....。
○撥水スプレー(雨が降ったら、塗ると気持ちエエんです。
  →ミレニアムファルコン号でワープ気分(~~;)
------------その他身辺---------------
●長靴(できれば膝下までの長いもの)
○セパレート雨具(雪が深い時など)
○手袋(軍手or薄手の皮手袋)
  皮手袋は高価なブランド物でなくても、ホームセンターで800円程度で売ってます。牽引時、スチールワイヤーを扱うときgoodです)
◎雪あそび用のソリ(大人も遊ぶのじゃ)
◎サングラス(アソコが光ってまぶしい時)

その他
○無線機(車両間の交信用:430MHz派)じゅりえっと いんでぃあ すり~ くえべっく ~
㊤懐中電灯(日没後のチェン装着時に必要)

・昼食時
○折りたたみ椅子(タイヤチェンの樹脂ケースで代用可かも)
 コンロ・ナベ・コップ・コーヒーセット
㊤割り箸(以外と忘れてあせる.....)

パーツの具体的なところは、パーツレビューを参照ください。
こんだけあれば、湿ってない積雪で、デフが擦る程度の積雪量までなら、
ノーマルの足回りでも、そこそこ走れそうですヨ。

ご清聴ありがとうございました。(ちょっと違うかな....アセアセ)
ああ、長いブログで、久しぶりに○○れた。、ちと休憩するです.....。
Posted at 2010/12/23 09:45:46 | コメント(8) | メンテナンス | クルマ
2010年12月19日 イイね!

1月の雪中予定

1月の雪中予定雪中(で物好き)な皆様 御中

>1月9日に雪中べんちゃぁ~しま~す

グループ > りんどべんちゃぁ~♪ (lindventure) をご参照ください~(^^)

Posted at 2010/12/19 18:25:13 | コメント(10) | 走行予定 | クルマ
2010年12月18日 イイね!

嵐山方面の交差点の信号

嵐山方面の交差点の信号京都の嵐山の渡月橋の北側交差点には、こんな信号があります。
残り時間が縦の棒グラフで表示され、だんだんとグラフが低くなっていきます。
 残り時間がわかれば待ってても多少安心するから、赤信号違反者を少なくするための工夫なんでしょうね。

wikipediaでは、棒グラフタイプの待ち時間表示一体型信号機 と書かれていました。

私は田舎者なので、こんなの、レアやなぁとUPしましたけど、
ひょっとして、都会では当たり前だったりして?


Posted at 2010/12/18 08:05:47 | コメント(4) | 紅葉 | 日記

プロフィール

「@隼77 さん この看板見ると 餃子2人前と鶏唐揚げ が食べたくなります。ヨダレ🤤が... あ、失礼しました」
何シテル?   08/02 11:30
[がんたろう]と読みます。 「お山の林道行きたい病」 「MTな運転で自己満足したい病」 「レカロシート止められない病」 十数年前は質実剛健な四駆&MTな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   123 4
56789 10 11
1213 14151617 18
19202122 232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

HERBERT RICHTER iMOTION ライフハンマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 14:29:13
マツダ車のスマートキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 20:59:32
気ぃつこてまうやろ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 08:22:15

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
家族共用のクルマで、日常用途・お買い物等の移動用です。 SmartEditionでCX ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C27 S-HYBRID ハイウェイスターV、セーフティパックA装着車です。今風のLED ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C26ハイウェイスターV 家族サービス用途の完全ノーマル車です。9年間、近場の買い物や遠 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽でよく走るスポーティなクルマということで色々選定し、他社と試乗比較して「爽快ツアラー」 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation