• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年06月21日 イイね!

ミステリーゾーン


「ドライブでコワい経験をしたことがありますか?」

「しょっちゅうありますよ!! 割り込みとか、飛出しとかね」

「そうではなくて、不思議な現象、いわゆる怪奇現象って類ですよ」

「・・・・・ないなぁ」

考えてみれば、起こりえないこと、理屈では考えられないこと

こういうことに遭遇すると、怖さを感じると思いませんか?

夏になると恒例の怪談話・・・


例えば、深夜一人でドライブしているとき・・・・・

 ルームミラーに居るはずのない人が映っているとか

 走行中、サイドウィンドーに自分以外の顔が映っていたりとか

 フロントガラス越しに覗き込む顔が見えたりとか

 突然肩を掴まれたり、アクセルペダルを踏んでいる足首を掴まれたりとか

 人を乗せて走っていたらその人が突然消えて居なくなるとか

 飛び出してきた人や自転車、クルマを避けきれないと観念したら何も起きていなかったりとか

 気が付くと知らない場所を、同じ場所を何度も走っていたりとか

 ・・・・・・

昔、ミステリーゾーン・・・トワイライトゾーンというアメリカの有名なTVドラマがありました



これと似た国内TV番組に「世にも奇妙な物語」がありました




最近は、この手の番組はないですね

「これから運転しようとしているアナタ、既に不思議な世界へ足を踏み入れているのかもしれません」


こんな体験をしたら、怖がりのワタシはしばらく寝込みます _| ̄|○i||
Posted at 2014/06/21 23:31:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月20日 イイね!

レーシングカーのエキゾーストノート


いやー 対ギリシャ戦の観戦・応援を終えたら  どっと疲れてきました

日本チーム、自力での決勝トーナメント進出の可能性はなくなりましたが、まだ望みはあります!!


話題はガラッと変わりまして

この間のル・マン24が終わって、思い出したのが1991年のレース

このレースにマツダ787Bが総合優勝しました   日本車初、しかもロータリーエンジン!!

ベストカープラス2014年4月18日増刊号より抜粋


昔、某番組で流していた「ル・マンを制覇せよ」 サブタイトルは~ロータリーエンジン 奇跡の逆転・・・

  風の中のすばる

  砂の中の銀河

  ・・・・♪♪

日本人の魂・誇りを感じさせてくれるドキュメントでした


ドラマ化もありましたね   某局TVスペシャルドラマ

ル・マンへ熱き涙を サブタイトル~日本初優勝への男と女の長く熱い24時間

人間ドラマに上手く仕上げていました


この二つを you tube で観て、改めて787Bの魅力ある咆哮サウンドにしびれました

レーシングカーのエキゾーストノート
.
レース、音なしでは語れないことを再認識しました


この787Bに似ている音・・・F1です!! 鈴鹿での記憶

1989年、セナとプロストとの確執があった年です

日本GPの鈴鹿へ行きました  観戦は初めて

金曜の予選をS字コーナーが終わる位置の自由席に陣取り

生で聴いたホンダV10とフェラーリV12マシンの咆哮に鳥肌が立ち

フェラーリのV12の甲高い音は、スゴイの一言でした

787Bと通じる甲高いトランペットのような響き渡る音

決勝はご存じのとおり、セナとプロストの接触・・・セナの復帰猛迫で優勝と思われたのに・・・失格

驚きの後味の悪い結果でしたが・・・ドラマティックでもありました


エキゾーストノート、興味ない方にとっては単なる騒音でしょうけど

クルマ好き、レーシング好きには官能のサウンドです

視覚での速さ以上に音は速さを感じさせてくれることを知りました

遠くから甲高い音を発しながら、目の前を想像を超える速さで過ぎ去っていく・・・


いまではレギュレーションが変わって、この甲高エキゾーストノートはなくなりました

おやじのワタシにはちょっと寂しい気分です

クルマいじりでマフラーを替える目的は、見た目や速さもですが音でしょうね

官能的なエキゾーストノート  100%バッテリー駆動になったら・・・どうなるんでしょう?
Posted at 2014/06/20 11:43:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月19日 イイね!

WOWOWの映画


家内がWOWOWを真剣に観てました

なんか、おもしろそー

「何ていう映画、それ?」

「脳男っていうの」

「へぇー 小説、読んだよ」

「喋らないでよ、あらすじ」

しばらく一緒に見てたら、何か展開が違うよ?

一緒になって真剣に観てしまった・・・

映像は迫力あるね!!


この「脳男」、まずタイトルがエグイです

ですが!! 読み始めたら、止まらない  はまります

首藤瓜於(しゅどう・うりお)さんという名で2000年に第46回江戸川乱歩賞を受賞してます

ワタシは「脳男2 指し手の顔」も買ったんですが、未読・・・


で、観た映画はWOWOWの番組解説に2013年とありました

小説の映画化としては間があいているみたいです

主人公の脳男こと鈴木一郎の役に、生田斗真くん   カッコいい!!

犯人役には、二階堂ふみさん、太田莉菜さん

二人ともスゲェー演技 こわー!! PG12ってのもうなずける

このあたりで紹介はやめておきますが

ワタシ的には原作の方が、好みだなぁー

たまには、読書や映画に夢中になるのもイイもんです


おや?もう、こんな時間・・・・このブログ、何とか今日中にアップできる?

クルマネタではないけど・・・

なんとかセーフ!! (*--)ノ


Posted at 2014/06/19 23:47:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月18日 イイね!

いまでも運転が怖い


免許取得して39年

仕事用等合わせれば乗ったクルマは20台近く、走行距離は不明・・・

街中でしか運転したことがなく、サーキットは未経験

捕まったのは、12kmオーバーのスピード違反とバスレーン走行の2回

ぶつけられたのが、パルサーと昨年のインテのつばさの2件

ごく平凡な中年→老年おやじのワタシです

峠を攻めることはもちろんのことドリフトなんて、全くできません

ヒール&トー、下手な真似事のもどきしかできません

何よりも、怖いんです   この年になってもクルマの運転が怖い


独身時代に無茶をした経験はあります

雨上がりの下りカーブで大型車を避けるために180°スピンしたり

ピッタリはりついて前車を追い抜こうと急ハンドルを切ったらテールが流れ超ビビったり

急ブレーキでタイヤから白煙上げさせたり、雨天時にはリアを左右に振らせたり

こんな無茶してもクルマへの恐怖心は常にありました


結婚して子供が出来てからは無茶はやめましたが

自分は無茶しなくても、周りはそうじゃないことに気付き、予防策が必要なのだと知りました


いまでも、脇道から人や自転車が飛び出してくるんじゃないかとか

左右の車線から突然割り込んで来るんじゃないかとか

高速走行でパンクや前車から荷物が落ちてこないだろうかとか

・・・・・・・・・・etc

雨降りの夜間は、はっきり言って運転はしたくないです

インテのつばさ、夜に運転したことはあっても雨降りと重なった時は一度もしていません

したくないんです 

そういえば、パッソのハム子で一回だけ下りカーブで感じました

ハンドルに手応えが一瞬フッとなくなりかけたんです

スピードがタイヤのグリップ以上に出ていたのでしょう

何事もなく過ぎましたが、貴重な経験とはいえ公道ではご法度ですね
 

そんな気の弱いワタシなのに

ラリー、F1、ル・マンといったレースを観ることは好きで

イニシャルDのような物語も大好き 

自分が出来ないことへの願望というか、自然と憧れちゃうんですね

肉体は衰えても、精神的には若い

というより成長していない証拠かなぁ~( ´д`)


Posted at 2014/06/18 11:37:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月17日 イイね!

子供の頃に通った道は・・・


ワタシが小学生だった頃

通学路だったこの道には開かずの踏切がありました

今では高架です



自宅から近いところなんですが

これまでは用事がないと、通る機会がなかったせいか

こうやって走ってみると、様変わりに驚き、時の流れを感じます

当時、この踏切のそばに〇〇駅があり

クラウンがタクシーとして停まっていました



家並もみんな変わっています

クルマで通るとあっという間で感慨も少ないですが

たまに歩いてみると、不思議な感覚・・・


最近、あちこちへクルマを走らせていますが

無意識のうちに思い出のある街を選んでるみたい


当時とさほど変わっていない街並みのところもあれば、ガラッと変わってしまったところも

20年以上昔の場所は、様変わりが大きくてナビを頼らないと迷子になってしまいます


運転中にわき見をしてると危ないですから、感傷に浸る暇もありません

ドライブじゃなく、ゆっくり歩いてみるのもイイなーなんて思ってしまいました

Posted at 2014/06/17 22:46:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation