• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんこ親父のブログ一覧

2015年10月10日 イイね!

冬支度の準備

冬支度の準備車ネタではないです。
興味のない方はスルーを!

今日の午後、今年の冬支度の準備をしました。


我が家での冬の暖房は「薪ストーブ」のみ。
炬燵もファンヒーターも石油ストーブもありません。
まぁ、炬燵と電気ストーブはあるのですが・・・もう何年も見てません。
家のど真ん中に薪ストーブをおいて、この1台で家全体を暖房しています。

もうすぐ薪ストーブの時期なのでそれに合わせて今シーズン分の「焚き付け」を作ります。
太い薪に直接火をつけるのは大変なので、まず小割にした木、つまり「焚き付け」に火をつけます。
そのために「焚き付け」が必要なんです。

着火剤ですませる家や、散歩ついでに枯れ枝を拾ってくる家など家の数だけ「焚き付け」の用意の仕方がありますが、我が家では今の家を建てる前に解体した家の材木を焚き付けに使ってます。
大量にあるので、もう10年になりますがあと10年分くらいはありそうです。

先ずは物置から材木を出してその材木を適当に半分に電ノコで切ります。


切った材木を斧で適当な太さに割っていきます。
「斧」と言っても日本の斧のように「切れ刃」はありません。
日本の斧は「切る」って感じですが、
西洋の斧は「割る」っていう感じです。
なので斧の重さで割っていきます。


あっという間にこんな感じ。


あとは段ボールに詰めて、
切って、割って、詰めての繰り返し・・・・。

2時間半後、大小の段ボール7箱くらいできました。
多分これで今シーズンはもつかなぁ・・・・。


「薪ストーブ」にあこがれを抱いていて、導入を考えている方へ・・・
(みんカラしてる人の中ではいないか)
かなりの重労働なのでやめておいた方がいいですよ。

焚き付けは半日もあれば終わりますが、
原木を切って、運んで、割って、積んで・・・・気が遠くなる作業です。
薪を1シーズン分購入すると・・・20万~25万円くらいはかかってしまします。
なので、できるだけ安くあげるために手間暇かけて自分で作ってます。
しかも、薪は2年間ほど乾燥期間がいるので今年の春に作った薪が使えるのは来シーズン。
薪を作るのにも軽トラやチェーンソー、薪割機などいるので灯油や電気と比べると経済的ではないですね。


明日は薪ストーブを買った会社で「ストーブ祭り」があるのでそこに行ってきます。
そして連休最終日には我が家の敷地の奥にある薪小屋から我が家のすぐ横の小屋への薪運びが待ってます。(今考えるだけでも気が遠くなるぅ・・・)

でも、これをしないと寒い冬を越せません。
気合を入れないと・・・。

我が家の薪ストーブ。


でも良いことも色々あります。
ストーブの上では煮物を作り、炉の中ではピザ焼いたり、焼き芋作ったり、ストーブの下では作った料理を保温したり、惣菜を暖めたりもできます。
熾きを取り出して七輪でお餅焼いたりも。
色々と美味しい時期ですね。

それに、ただ「ぼーっ」と火を眺めるだけでも癒されます。

皆さんも冬になったら、薪ストーブのあるお店や薪ストーブ屋さんなどに行って薪の良さを味わってみてください。


*たまに「暖炉」という方もいますが、「暖炉」とは壁に埋め込まれているタイプの「ストーブ」です。
なので我が家のは「暖炉」ではなく「薪ストーブ」です。
Posted at 2015/10/10 21:46:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月13日 イイね!

薪割り

薪割り本日、午後、薪割りしました(^-^)/

先日、山から持ってきた薪は1/3ほどに減りました。

25トンの油圧式薪割機です。燃料はガソリン。
アメリカ製です。5年以上使ってますが、まだ壊れてません。

これで割れない木はないので重宝してます。

Posted at 2013/04/13 17:46:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月17日 イイね!

相棒

相棒







こんにちは。

今日は、皆さんが車弄りをしている時間、私は親父と木を切りに行ってきました。
去年、業者が立ち木を倒したものをもらいに行ってきました。
私が住む地区の山の伐採木なので、無料です(^o^)/
タイトル写真の手前のが私の相棒です。 
 ~STIHL MS260 ~ 一応プロ仕様(^v^)v
奥に写っているのは父親が最近買ったもの(2代目)です。

太い木だと直径50センチ位あります。 
やった事ある人なら分かると思いますが、結構重いんですよ、これ。
1つ、50キロくらいあるのもあって、それを軽トラに乗せないといけないので・・・
重労働そのものです(T_T)。


自宅から車で5分ほどの山なので近くていいのですが、
45センチの長さに玉切りして、軽トラに積んで運んで、降ろして・・・・
3往復しました。  もうヘトヘトです。


これは何日もかけて集めたものです。

山にはまだここにある量の3倍以上ありそうです。

いったいいつ終わるんだぁ~・・・(T_T) 気が遠くなるぅ~
Posted at 2013/03/17 17:00:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「8月のソフトクリーム🍦は桃🍑
今月も美味しくいただきました😀」
何シテル?   08/03 15:44
あんこ親父です。よろしくお願いします。 自分で出来る範囲で弄ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後部座席にUSB端子設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 12:35:59

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2012/12/16無事納車されました。 デザートカーキ(サイドエアバック付き・ルーフレ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2000年6月からトヨタ ハリアーに乗っています。 12月にSUBARU XVに乗り換え ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁のメインカーとして購入。 N-WGN はしばらくの間セカンドカーに。 納車日2023年 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
奥さんの車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation