• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryugiのブログ一覧

2013年01月12日 イイね!

アジアンタイヤを試す。(NEXEN WINGUARD SPORT)

アジアンタイヤを試す。(NEXEN WINGUARD SPORT)スタッドレスタイヤ
NEXEN WINGUARD SPORT 235/45R17 97V XL

私は、数年前まで年10回程度スキーに出かけていましたし、実家に帰るには必ず雪道を通らなければなりません。自動車運転教習では猛吹雪の中、試験を受けました。
そして、今でも雪道にできた轍(わだち)と路線バスが嫌いです(-_-。)



こんな私がアジアンタイヤ 「ネクセン ウィンガードスポーツ」を履いて、雪道を走ってきました。




結論
スタッドレスタイヤとしては、ギリギリ使えるかな って感じです。上から目線ですみませんm( ̄ー ̄)m
ただし、常時、路面に雪がある場所での使用はお勧めできないです( ̄× ̄)b゙NG!!





インプレ

平坦道路ではスタート時も滑ることなく問題なく発進できました。調子に乗ってスピートを出しても直進はグリップも効いて調子がいいです。「おっ、これはいける、いいタイヤじゃないの」 と褒めまくります。

し・か・し それは、突然やってきました。
コーナリングで・・・ズルッ。 「うぁー、あぶないじゃないかぁー」o(@.@)o
滑り出しが読めない、感じられない。



当然、どんなタイヤでも速度やカーブの角度等で滑りますが、滑るタイミングがとても つかみ辛いです。
もう少し粘るかなと思う前に、ツルッ といきます。

しかも滑った後、アクセルOFFやステアリングの調整で何とか持ち直したいのですが・・・・
それも難しいです。
横Gのふん張りがいただけないです><


直進は、タイヤの溝が深ければ、ある程度路面をつかんでいくんだと思いますが、コーナリングや減速は、ゴムの質というか企業秘密成分があるのかなと思っています。

そういう意味でも、国産メーカーのタイヤはやっぱり性能が高く安心だと 改めて感じました。


こんな不安を感じながら、毎日雪道を走るのは相当ストレスです。
まぁ40km/h以下なら安心して走れますが、地元の軽トラックに かるくぶち抜かれます^^;





ここで、ダメダメ タイヤとして終わりじゃないですよ。






一番驚いたのは・・・・・




高速安定性と静粛性ですd(>_< )Good!!

ドライ環境では快適なスタッドレスタイヤです。



一般道でもノーマルタイヤとなんら代わりがありません。
多少、やわらかさは感じるもののとても乗りやすいです。しかも、静かです。

同乗者にスタッドレスタイヤと言わなければ、まず解らないと思います。
まさに、コンフォートタイヤ並です ちょっと褒めすぎかな





だらだらと ひとりごとを書いてしまいましたが、今の私の使用環境には合っています。
(ドライ9割以上、年3~4回の積雪)

今もあるかわかりませんが、昔で言う オールシーズンタイヤの延長だと思ってます。
何と言っても価格も魅力ですしね。



今回のネクセン ウィンガードスポーツを一言で表すなら

 お守りとしては心強いが、相棒としては頼りない という感じかな。



今後は、どれだけ耐久性があるか気になるところなので、来年も注意して乗りたいと思います。






最後に改めてネクセンのスタッドレスタイヤを調べてみました。

ウィンガードシリーズには、
①WINGURAD
②WINGUARD SPORT
③WINGUARD ICE
④WINGUARD SUV
⑤WINGUARD EURO WIN
⑥WINGUARD Snow’G(2012年新商品)

の 6種類あるようで、特にSPORTは、「・・・ドライ路面での高速安定性を重視し・・・静粛性に優れた・・・」とありました。


もしかしたら、本来の雪道重視重視なら ICE か Snow’G を選択すればいいのかなと思います。




追記
走行距離
一般道250km(内雪道40km)
高速道480km




Posted at 2013/01/12 10:37:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2013年01月06日 イイね!

アジアンタイヤの購入。

車両が新しくなったということで、スタッドレスタイヤを購入することになりました。


やはり、スタッドレスといったら国産メーカーが一番という考えの下、いろいろ探しましたが、これが結構な お値段 w(゚o゚*)w
探していたのは、16インチアルミ+スタッドレスです。
価格はアルミとタイヤの組み合わせにもよりますが、15万円くらいでしょうか。


そこで一考。
私が住んでいるところは、多くても年3~4回程しか積雪がなく、積雪があってもほぼ一日で雪は溶けて無くなります。
ただし、実家に帰省するために10km程の雪道を走るのでスタッドレスは絶対に必要です。

こんな条件で、高性能国産タイヤが必要か悩みました。
ドライ環境が90%以上だと思いますが、だからこそ、国産で という考え方もあるでしょう。



そこでだした結論は・・・



・・・アジアンタイヤでいこうo(^◇^)/




アジアンタイヤと言えば、激安タイヤということでネットでも多く見受けられます。
主なメーカーとして、

台湾
NANKANG「ナンカン」・・・SONER「ソナー」(セカンドブランド)
FEDERAL「フェデラル」

韓国
NEXEN「ネクセン」・・・ROADSTONE「ロードストーン」(NEXEN欧州向けブランド)
HANKOOK「ハンコック」
KUMHO「クムホ」

中国
WANLI「ワンリ」などがあるようです。



価格は、国産メーカーの半額から1/3程度で 驚きの安さですo(@.@)o
これなら、17インチのアルミも買えちゃうよ^^


しかし、タイヤは命を乗せて走る 非常に重要なものなので、いくら安くても粗悪なものでは お話になりません。



みんカラの皆さんの情報も参考にさせていただきましたが、安かろう まあ悪くなかろう という判断でタイヤを探しました。
結果、ヨーロッパでも販売している NEXEN製のものにしました。


ただ、タイヤはすぐに決まりましたがアルミホイールが無くて困りました。
昨年は、早期に雪が降ったため、ほしいアルミが品薄で高額だったり、欠品だったりして調達に苦労しました。。

ネットで注文 → ショップ確認 → メーカー欠品 → キャンセル を繰り返し、第一候補、第二候補、第三候補までいってようやく決まりました。




以下、購入したものです。

スタッドレスタイヤ
NEXEN WINGUARD SPORT 235/45R17 97V XL


アルミホイール
SPORTTECHNIC MONO5 VISION 17×7.0J 5/108 +48 HUB:65.1φ(63.4φはハブリング対応)



気になるアジアンタイヤのインプレは、次回のブログで。
Posted at 2013/01/06 17:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2012年12月20日 イイね!

革シートの におい。

革シートの におい。あなたの革シートの においは、「匂い」ですか「臭い」ですか?

どちらも「におい」と読みますが調べてみると
「匂い」・・・良いにおい、「臭い」・・・悪いにおいだそうです。





革シートのにおいは各社特徴があると思います。
BMWはBMWのメルセデスはメルセデスのにおいがあり、それぞれ異なります。

ボルボも然りです。
V60と前車V70でも違いました。

においの感じ方は、人それぞれ違いますが、特にお子さんの場合はこのにおいにより車酔いをしたり、車に乗ることを嫌いになることがあるようです。




私のパートナーにとってV60のそれは・・・・・・




・・・・・臭いでした( ̄Д ̄;)





そこで、いろいろ試してみました(^O^)/

シートの水拭き・・・・・そんなに簡単にとれません×
ファブリーズ・・・・・・シートにシミができそうで踏み切れません×
消臭剤・・・・・・・・・革のにおいと混じって変なにおいになった×
怪しい何とか水(すい)・・・実店舗で売り切れで購入できず×
窓を全開・・・・・・・・解消されるもこの寒い時期に奇特な人に見られる△


最終手段・・・



プラズマクラスターの力・・・・・・いい感じ○


個人的には必要ないですが・・・・私とってV60のシートは とってもいい にほひ ですので^^


Posted at 2012/12/20 22:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | V60 | 日記
2012年12月12日 イイね!

愛車紹介の統計。

みんカラにたくさんのV60が愛車紹介としてUPされるのはたいへん嬉しいことです^^

自分でもなんて暇なんだろうと思いつつ、以前から気になっていたので、グレードとカラーについて統計をとってみました。


グレード
T4(ドライブe)      54.5%
T4 R-Design     20.3%
T6 R-Design      9.1%
T6 SE            6.3%
T4 スポーツ        5.6%
T4 オーシャンレース  4.2%

R-Designがもっと多いかなと思いましたが、T4(ドライブe)が圧倒的に多い結果になりました。




ボディーカラー
ブラック系         40.9%
ホワイト系         27.6%
レッド系           15.0%
シルバー系         8.7%
ブルー系           6.3%
その他(グレー、オレンジ)  1.5%

ある程度予想はしていましたが、こんなに黒系が多いとは思いませんでした。白系がもっと多いかと思ってました。

みなさんの予想はどうだったでしょうか?σ( ̄、 ̄=)




ショップによる紹介と不明のものは除いてあります。
ビール片手にチェックしましたので、あまり突っ込まないでくださいね^^;



※みなさまにお願いです
  写真がなく、グレードもカラーも判断できない場合がありました。お時間が空いたときにグレードとカラーを記載していただけると助かります。また今度、集計したいと思ってますのでよろしくお願いしますm(_ _)m  
(グレードで約20%、カラーで約10%不明でした)     
Posted at 2012/12/12 21:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | V60 | 日記
2012年12月06日 イイね!

ボルボ延長保証の契約

ボルボ延長保証の契約最近のほとんどの車は期限付きで、無償修理保証がついてきます。
ボルボの標準保証期間は3年となっていますが、それを有償にて2年延長し5年としました。


新しいS60/V60はデビューして2年くらいでしょうか。
まだまだこれから不具合がでてくるであろうと推測したわけです。







契約時期により金額が異なり、新車登録から3ヶ月以内に契約すると一番お得に契約ができます。
何もなければいいのですが、何かあるときっと数十万円はかかるだろうと考え、契約したしだいです。
当然、3年以上は乗りますしね^^

無駄になるかもしれませんが、保険と割り切りました。
なんといっても精神的にとても楽になります。





新車登録日からとなっていますので注意してください。納車日ではありませんよ。



これからご購入を考えている人へ
私も後からしまったなぁ>< と思ったのですが、これは一種の値引き交渉として使えると思います。
全額98,000円をサービスしてもらうのは難しいかもしれませんが、50,000円とか30,000円
で付けてくれたらハンコを押します って交渉したらいいと思います。
不要なオプションを付けてもらうより安心感もありお得だと思います。
Posted at 2012/12/06 21:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | V60 | 日記

プロフィール

こんにちは、Ryugiといいます。 車のエンジンとか足回りとか、構造・仕組み等はほとんど解りません。 でも、デザイン性の高い工業製品を見たり触ったり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VARTA SILVER Dynamic 585-200-080 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:35:11
AKRAPOVIC Carbon Fiber Tail 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:29:57
カーボンフロントリップスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/28 11:53:14

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
ボルボ V60に乗っています。 バランスがとれたいい車です。 車に威圧感や優越感を求め ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation