• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryugiのブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

V60 T4 SCANDINAVIAN LIMITED 限定車発売

V60 T4 SCANDINAVIAN LIMITED 限定車発売T4に限定車が発売になったみたいです。

Volvoお得意の限定車なんですが、エディションではなく  リミテッドなんですね。






S60 T4 SCANDINAVIAN LIMITED 4,370,000円  限定 40台
V60 T4 SCANDINAVIAN LIMITED 4,570,000円  限定100台

ボディーカラーは、コスミックホワイトメタリックとエンバーブラックメタリックの2色のみ
シートカラーは、ビーチウッドの1色のみ






素のT4をベースにお得かどうか試算してみました。

本体   3,990,000円
レザーPK  250,000円
ナビPK   250,000円
ヒューマンセーフティ 125,000円
メタリックペイント 80,000円
リアビューカメラ 60,000円
PCC       30,000円
シマーグラファイトアルミニウムパネル 30,000円
シルクメタルステアリング(メタル交換) 20,000円
マフラーカッター 10,000円
アルミニウムベゼル付メーターパネル ?円 (T6純正のかな?)

合計 4,845,000円
(端数は切り捨ててあります。メーカーOP、ディーラーOPで値段が違うものもあります。
 概ねということで流してください、落ちているものがあればご指摘をお願いしますm(_ _)m)


約275,000円お得ですね。
色にこだわらなければ、いい買い物ではないでしょうか。



気になっているそこのあなた、週末はお近くのボルボディーラーへどうぞ!ε=ε= ━( ^O^)━ [v60]


Posted at 2012/11/28 20:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | V60 | 日記
2012年11月18日 イイね!

エンジンルームの しみ対策。

エンジンルームの しみ対策。みなさん、ボンネットを開けてエンジンルームを覗いたことありますか?

私の車には、写真のような白いシミがあります。
ディーラーで展示していた車両にも同様なシミがありました。
黒色に白色のシミはかなり目立ちます。

(写真のシミはこれでもゴシゴシ雑巾でこすったのですが完全には落ちていません。どなたか落とし方を教えてください<(_ _*)> )



なぜシミができたのでしょうか?c(゚.゚*)
推測ですが、雨水か洗車の水がボンネットの隙間から入り、それが乾いてシミになったのでは?と思いました。

洗車後でしたらボンネットを開けふき取ればいいのですが、雨が降った後までは難しいと思い対策を考えました。



これです↓




本来は、風きり音をカットする為のようですが、ボンネットの隙間を埋めるという意味では同じなので使用してみました。





余ったのでサイドもやってみました




これでバッチリ(≧∇≦)b OK です


と、思いきや・・・・・



「あれ?ボンネットが・・・シ・マ・ラ・ナ・イ(≡д≡)」

何度やってもダメなので、ガシッ と上から押さえる感じで閉めてやりました^^;
(結構あせりましたが、まぁ 大丈夫でしょう)
隙間テープをもう少し下側に張ればよかったかな。





そして、


いざ、洗車開始・・・・・(σ´□`)σ・・・・…━━━━☆V60☆・・・・・・・終了。





ボンネット開けて確認すると(@@ )。。。。。。。。水の進入一切ありません、任務完了(・o・)ゞ







※後日、高速道路を走る機会がありました。
風きり音の低減が気になるところですが、小さくなったといえば小さくなったかなという感じです。

タイヤのノイズ音が良く聞こえるようになった感じがするということは、風きり音が小さくなったということかもしれません。

皆さんもご自分の耳で確かめてみてください^^

元々、静粛性は高いほうの車だと思うので、私は現状で満足しています。
どちらかというと、耳に近い、前席と後席の隙間を埋めたほうがいいかもしれません。洗車後の水滴もこの部分は結構ついてますからね。次回やってみようかと思います。















Posted at 2012/11/18 13:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | V60 | 日記
2012年11月17日 イイね!

ステアリングホイール力の設定

ステアリングホイール力の設定S60/V60は設定でパワーステアリングの操舵力の感度を変更することができます。
これは、とっても便利な設定です。ありそうでなかったすばらしい設定だと思います。



好みに合わせて3段階の調節が可能です。

①ロー
 ほとんど力を入れなくても、軽くスルスルとステアリングを操作することができます。
 奥様や彼女など、女性の皆様には最適だと思います。
 車庫入れも片手でできます。

②ミディアム
 何の違和感もなく適度に操作することできます。
 通常はこの設定で問題ないと思います。

③ハイ
 どっしり?ずっしり?とした感じになります。重すぎてたいへんなわけではありません。
 か弱い女性には向かないと思います。
 ただ停止→発信時では切替がうまくいかないのか違和感があります。慣れますけど・・・
 しかし直線時は On the railroad 的 でとても快適です。



ちなみに、私はいつもハイ設定です。適度な重さがいい感じです^^






操舵力を変更するということは運転イメージをかなり替えることができます。
これに、オプションのアクティブ-Four-C を装着して、Comfort,Sport,Advanced で
足回りも変更したら最高だなぁと 妄想してしまいます。




あぁー本当にV60っていい車だなーと思う今日この頃です(o^-')b
Posted at 2012/11/17 11:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | V60設定 | 日記
2012年11月11日 イイね!

パーキングアシストの設定。

パーキングアシストの設定。オプションでリアカメラをつけました。

リアカメラはパーキングアシスタンスシステムの補助的なシステムで、ギアをリバースにするとカメラが起動します。
駐車時のガイドラインや、障害物までの距離が着色表示されます。
慣れるまでは気を遣いますが、あるととっても便利です。


しかし・・・





我が家の狭い車庫にV60を駐車する場合、壁ギリギリで駐車したいので、
その場合、障害物表示の赤いバーの表示が邪魔になり壁が良く見えません。
赤い表示は約30cmで表示し始めますので、もう少し奥に止めたいのが私の希望です。
(ちなみに 黄色1.5m → オレンジ1.5m~30cm → 赤30cm~0cm と変化します)



セールス氏に、表示を消したいと聞いてみましたが、わからないとのこと。



そこで、ボルボお客様相談室 に聞いてみました。


私:「バック時にパーキングアシストで表示される 赤い表示を消したんだけど」

ボ:「・・・少々お待ちください・・・オーナーズマニュアルに記載されていないので消すことはできません」

私:「えっそうなんですか・・・毎日のことなので何とかなりませんか」

ボ:「わかりました。もう一度調べてみます」
っていうか、マニュアル見ただけで調べてないじゃん と思いつつ電話を切ります。



2時間後。。。



ボ:「消し方がわかりました。」
私:「本当ですか、さすが○○さん ありがとうございます」と褒めちぎり説明を受けます。

以下説明です。


①CAMボタンを押す(またはバックギアにしカメラを起動させます)

②ステアリングのコントロールリングを押す
 (以下の画面が表示されます)


③コントロールリングで「パーキングアシストスケールバー」を選択し、ボタンを押す
 (チェックが消え解除される)

④EXITで戻る



これで解除されました。




解除されても表示が無くなっただけで、「プッ、プッ」音は鳴動するし、簡易的ではありますがカメラ表示横の車両イメージで距離がわかるようになっています。


なお、③のところで「ガイドライン」を解除すると、バック時の黄色い線が表示されなくなります。
ただ「牽引バーの起動ガイドライン」と「自動スケール」は選択ができません。
どういった時にどう使用するか不明です。みなさん、教えてください。



いい感じ^^


後日、オーナーズマニュアルの244ページ(2012年モデル用)に
「設定方法 カメラ画像が表示されているときに OK/MENU を押します。
希望通りに設定を変更してください。」との記載を発見しました。

重要なことを サラッ と書いちゃうのね^^;



Posted at 2012/11/11 10:45:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | V60設定 | 日記
2012年11月10日 イイね!

購入にあたって。

2004年モデルのV70の車検も近くなり、車両コンディションも怪しくなってきたので車の購入を考え始めました。

私の場合は、①安全性 ②デザイン ③排気量2,000cc以下 という条件で探そうとしましたが、
前車ボルボということで、すんなりS60 or V60に決定。


セダンかワゴンか・・・・・
パートナーの「ワゴンじゃなければボルボじゃない」の一言で V60に決定しました。
(まだまだいます、ボルボ=ワゴン という考えな人。こんな近くに居るとは^^;)

そんなに、荷物も積まないしセダンでもいいと思ったんですが。これもすぐに決定です。



グレードは、オプションの積上げとPCCを考慮し、V60 T-4 R-Design に決めました。
どちらかというと、ソフトな乗り味が好きなんですが、お得感につられ、硬めな乗り心地には目をつむりました。

試乗してみたのですが、T4 → sports → R の順に硬くなってる感じがしました。
(T6は税金と燃費の関係で選択肢にありませんでしたので試乗していません)
私にとって、BESTな乗り心地はsportsでした。





ここまでは、割とすんなり行ったのですが一番悩んだのが、ボディーカラーでした。
悩む悩む色で悩む。
2012年モデルR-Designは4色しかありません(ブラック、シルバー、レッド、ホワイト)



それぞれの色に対する私の思いです。

①ブラックサファイヤメタリック
  良いところ:高級感、シルバー素材とのコントラストが美しい、洗車後の満足感、査定が高い
  悩むところ:傷・汚れが目立つ、黄砂時のヒョウ柄、総合的にボディーメンテナンスに気を遣う

②エレクトリックシルバーメタリック
  良いところ:傷・汚れが目立たない、特別色なところ
  悩むところ:華がない

③パッションレッド
  良いところ:情熱的、おしゃれ、目立つ
  悩むところ:目立ちすぎる

④アイスホワイト
  良いところ:清潔感、樹脂部分とのバランスがよい、査定が高い
  悩むところ:雨汚れ、見方によるけど商用車っぽい感じ



セールス氏とも相談するが、レッドを選ぶ人は迷わず指名買いする人が多い。
色に迷ったら、査定を考えブラックかホワイトにしておけば、絶対に間違いがないとのこと。

たしかに、黒も白もカッコイイんですよね。



そして・・・・選んだのは・・・





結局のところ・・・・・シルバーにしました。
傷も汚れも目立たないし、精神的に楽なので^^
そう、前車と同じ色です。

(色への思いは、私のひとりごとです)



みなさんは、迷いませんでしたか?



追記
2013年モデルは色が増えました。
迷ってるときが楽しいんだけど・・・皆さんもたくさん悩んでください^^

Posted at 2012/11/10 17:50:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | V60 | 日記

プロフィール

こんにちは、Ryugiといいます。 車のエンジンとか足回りとか、構造・仕組み等はほとんど解りません。 でも、デザイン性の高い工業製品を見たり触ったり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VARTA SILVER Dynamic 585-200-080 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:35:11
AKRAPOVIC Carbon Fiber Tail 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:29:57
カーボンフロントリップスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/28 11:53:14

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
ボルボ V60に乗っています。 バランスがとれたいい車です。 車に威圧感や優越感を求め ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation