• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2006年09月30日 イイね!

真空管無線機のその後

9月の連休中のこと……。

無線機をある無線屋に持ち込んで様子を見てもらう。
で、結果……

「調子いいですよ。ちゃんと100W出てるし」

l||li _| ̄|○ il||li

改造されてますた……。
Posted at 2006/09/30 14:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2006年09月11日 イイね!

真空管なんて二度と見ることはないと思ってた( ´_ゝ`)

真空管なんて二度と見ることはないと思ってた( ´_ゝ`)というわけで解答ですが、

答えはももJIさんご名答ということでTRIO製のTS-830Vです。
どんな物かというとファイナルに6146Bと呼ばれる真空管を使用した物で、詳しいことは私もよくわからないままです。

といって解らないままではどうしようもないので、ここは情報の大海インターネットを使用して探してみると出るわ出るわ、この無線機の情報。でも……、

英語ですた(TДT)国内情報少ない。海外の方が結構面白いこと書いてあるけど、それは100w機の830Sの事で結局サービスマニュアルとある無線家の使用記録が見つかっただけにとどまる(もちろん全て英語)。

ちなみにMRVはというとHFは
使ったことがありません。
使ったことがあるのは144,433のFMまでで、無線機もこの2つの周波数以外使用経験がありません。そうなるとあの無線機単体だけでうまくいくのかと言えば何か機械は必要と判断するのが基本らしいのですが、丁度実家の方に昔何かの無線機に使用していたSWメーターとダミーロードはあるらしいのでそれで何とかなりそうな気がします。

そしてアンテナはどうしましょう……。
Posted at 2006/09/11 23:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2006年09月05日 イイね!

∩(・∀・)∩

こすり逃げされました以上

以下状況
↓夜のコンビニ
↓食べ物買いついでに中古車情報誌をぶらりと立ち読み
↓読んでいると知らない人に声をかけられる
↓「外の愛媛ナンバーの4WDの恥ずかしいステッカー ←かなり脚色
  貼ってある車はあなたの?」
↓状況を聞いて外に出て車を見る (゚Д゚;)
↓よく見てみたら擦り傷   ( ´_ゝ`)
↓ナンバーと車の特徴を聞く (この時点でどうでもいい)
↓店員にも心配されるが「いいです別に、元値も安い車なので」と一言
 でも目は納得していなかったと思う


という感じです。
擦り傷はリヤバンパーのみなので駆動類の影響はありません。
むしろその前に別のところで道路から店に入ろうとして
極端な高低差に底を思いっきり擦ったことの方が心配です
(´∀`*)テヘ

後は相手の車の方が傷の入り方はひどいと思うのだが……。
Posted at 2006/09/05 23:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | きゃろらいんふぉー | 日記
2006年09月05日 イイね!

初めての人歓迎:本来の意味は……

初めての人歓迎:本来の意味は……私のこのブログ
「カローラAE104「きゃろらいんふぉー」 From MRV-Project
の、

MRV-Project

って何?と思う人もそれなりにいると思う。これについては私のホームページに……と行きたいところだが、よく考えたら殆ど手つかずページだったことを思い出す(´Д`;)

MRVというのはカーステ関係のモデル名ではなく、
アマチュア無線のコールサイン下3桁がMRVです。それに-Projectをつけることで「何かの団体」っぽくなるので使っているわけですが、最近は無線など殆ど手付かずの状態で今ではインターネットのHNとして使っているわけです。

で、本題(長
私の会社では現在色々とシステムが変わる事から古い機械の廃棄処分が始まっていました。で、そのついでに社内の古い物も捨ててしまおうという流れがあり、社内の要らない物も捨てることに。そんな流れの中で会社の先輩が私に一言
「MRVってさぁ、ハムやってるんだよね」
ハムは無線のことを指す言葉なので、ここは「無線をやっているか?」という意味である。
「コールサインは生きてますけどしばらくやっていないですけど。」
「サイン生きているならこれあげる」
といって渡されたのは上の無線機。会社のハムクラブの備品ではあるが捨てるにも捨てようがないので使いそうな奴にやるという魂胆である。しかも部長権限付きOrz

で、この無線機HF機なんですけど、
・使っている電波が私の免許に対応していない。
・説明書がないので使い方が解らない。
・思っているほど簡単に使える代物ではない
一番上は免許更新次第でどうにかなるとしても、残りの二つは今の私ではどうしようもないので現在こいつの情報を探しています。

ちなみにこの無線機の機種などは解っていますがこれが何の無線機なのかはクイズにしておきます。答えのわかった方はコメントにどうぞ。初めての人歓迎です。
Posted at 2006/09/05 00:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「【まだ書いている】5月の連休にやったこと:後編【話が進まない】 http://cvw.jp/b/168386/48594631/
何シテル?   08/11 23:42
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/9 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17181920212223
242526272829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation