• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K太郎のブログ一覧

2010年05月08日 イイね!

GWはお掃除週間でした。

GWはお掃除週間でした。
今更ながら・・・。

GWはお掃除週間でした。

2階の使ってない自作PC2台を分解しHDDを取り出して
21インチと17インチのCRTモニターにデカイPSプリンターも処分しました。

横浜市のHPでパソコン処分について調べたところ
自作PCの場合、一般社団法人 パソコン3R推進協会
ってところで有償で引き取って貰うことになるみたい。
パソコン本体が4,200円×2台、CRTディスプレーが5,250円×2台
ってコトは18,900円ひえ高っか~!

でもって申し込んで1週間以上掛かって回収じゃやっちょれんので、

ネットで検索して見つけたところに電話してみました。
出張料金2,000円+(1,000円×5台)で7,000円
昼過ぎに電話してその日の夕方に引き取りに来てくれたから大助かりでした!

そんでもって、チビっ娘も大きくなったことから
使ってないジュニアシート2脚+自転車の子供乗せシートをハードオフに処分しに
行き
大量の古いパソコン雑誌やエ○本を処分して

2階のもう一方の部屋を子供部屋にする為に
これから部屋の模様替えのとりかかりたいと思います。

タイルカーペット剥がして、デカイ机の移動面倒だな~。
Posted at 2010/05/08 09:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年05月08日 イイね!

カメラがデジタル化して変わったコト・・・?

カメラがデジタル化して変わったコト・・・?ふと質問されて答えに困ったK太郎です。

考えたことも無かったです。
中学校の修学旅行辺りから家のカメラを持ち歩き写真を撮り、
オタッキーなイベント会場で声優やラジオパーソナリティの写真を撮ってた高校時
代。

ロードスターを買うとほぼ同時に買ったコニカのビッグミニ。
それがEOS100S⇒EOS5とステップアップしロードスターばかり撮ってました。
ま、写真自体が自己流で露出だの被写界深度まったく解ってなかった銀塩時代。
とりあえず明るいレンズだとシャッタースピードが稼げる位しか解ってませんでし
た。

シャッタースピード優先でなんとなく撮り、悩んだら"Auto"ってな感じでた。

撮影時の露出をノートに豆に記録しようと思い、カメラバックにメモ帳を忍ばせた
んですけど、
3日坊主というか被写体を追い続けることに夢中になって存在自体を忘れてました。

写真好きの友達の会話も右の耳から左の耳へ素通り状態でした。

「写真はF8が基本!?」
「クルマを写すんならF11位でボンネット辺りにピンをもってくると丁度良い!?」

と、記憶の片隅に残しておいた言葉を最近になって納得しました。

フィルムも24枚撮り(ISO400)×3本パックで千円ちょっとだったかな?
高感度のフィルムの方が綺麗に写ると思ってた青春時代でした。
現像代が500円、同時プリントで1枚50円位から段々と10円と変動してったっけ?
3本も現像すると大体3千円前後。
でもってピンボケ写真ばかり量産してました。
当り写真なんてほんと1、2枚?
現像の仕上がりをワクワクしつつ待ちわびて、ガックリすることの方が多かったで
す。

パソコンが普及し始めると、写真をスキャナーで取り込んでパソコンに保存してま
した。


2001年頃から徐々にデジタルに移行していきました。

銀塩カメラはフィルムを現像する事が前提でしたが、
デジタルカメラを使い始めた頃はパソコン上で眺めることが前提で殆どプリントを
する事が無かったです。
モニターの解像度(1024×768)くらいあればと150万画素のFinePix1700Zを購入。
パソコン内で眺めたり、写真をメールに添付して友人に送ったりする使い方をして
ました。

銀塩時代に100枚プリントするのに6、7千円は掛かったでしょうか?
デジタルの場合だと厳選した100枚をプリントするのに平均約3千5百円。
ピンボケ写真を大量生産してたことを考えると写真の質が向上すると同時に
撮った枚数分の撮影データが経験値として活かされるようになりました。


メモリーカードの容量分ほぼ無制限に撮れるので色々なことを試せるようになった
し、
悪条件な状態に陥った時でもISO値を細かく変えて撮影出来るのは便利です。

AIサーボモードって動く被写体をAFが追い続ける便利な機能の存在を知ったのは最
近の話です。
知り合いから聞いて初めて知りました。
このときからマニュアルは隅から隅まで読むようになりました。(笑)

撮影テクニックも磨けたけど、それ以上に画像処理テクニックがあがりました。

でもって変わったコトって・・・?(悩)


ピンボケ写真を如何にリカバリーするか?
画としてで無く記録としての写真。(ピンボケ可)
組み写真のアクセントとしての小物撮影。

根本的な部分は変わらない気がするんだけど、
写真を見せる手法がちょっと変わったような感じがする気がします。
Posted at 2010/05/08 04:56:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年05月02日 イイね!

あれ?このNo6は・・・

元祖6ドラこと、H浦ボン?
最近では天才さかぼん選手のメカニックとして召集されながらも、
あすかちゃんやT辺くんの整備ばっかしてくれている大変ありがた~なお方です。

先日、FlickrをProアカウントに移行し、
過去画像を大量アップロードしようとHDDを整理してて見つけました。
Flickrの使い方参考サイト⇒ココ

6dora-06
6dora-036dora-016dora-046dora-02040313-20
040313-32040313-21040313-N40K040313-N36K040313-N38K

銀塩時代の画像を見るとはダメダメで未熟だったな~って思います。
この頃のカメラはEOS5 + EF75-300mm F4-5.6 IS USM を使ってました。

21号車も今とは随分雰囲気が異なります。
この2年後デジ一眼に移行し随分と楽になりました。
Posted at 2010/05/02 23:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「今週末の土日休みになった…
なにしようかな〜?( ̄◇ ̄;)

何シテル?   09/28 22:50
インプレッサ(GDA-F)とS660に乗ってます。 クルマを撮る為にカメラを買い写真撮ってましたが、最近は東京タワーをテーマにして夜景を主に撮影してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
234567 8
9101112 131415
16 1718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

各社 ハイオクガソリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 11:42:52
シートカバー完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 23:14:10
油温計取り付け(その1:エンジンルーム編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/30 18:41:12

愛車一覧

ホンダ S660 ちびた (ホンダ S660)
3/26オーダーで5/16に納車されました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
F型インプ、ただのGDAです。 リミッター解除とインチキダウン(17→16)のホイール位 ...
その他 その他 その他 その他
狂技用自転車
ホンダ その他 ホンダ その他
熊本の友達に貰って1194km自走で持って帰りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation