去年に引き続き、またここに来ました
小浜島!

去年と同じく、メエェェとお迎えしてくれました

さて、西表島のカヤックに出発です
仲間川を中流まで船で送ってもらい、そこから上流を目指します
奥様と二人で漕ぎますが、右にフラフラ左にフラフラ…
やっと慣れ始めたころには親指の皮が一部剥けてましたorz
適度に雲でかげり、時折の風で思ったより快適です
上流に向けてひたすらこぎこぎ… キンキンに冷えた麦茶が美味しい!
流れがほとんど無いとはいえ、上流に向かうのは結構力が要りました
汽水の仲間川は、表面が冷たく50cmほど下に暖かい海水があったりします
今年は特に海が暖かいままで、ボラがかなり上流にもいたりするそうです
カヤックで入れる一番奥にたどり着くと、ジャングルの始まりでした
ここからジャングル探検!…はまた今度にとっておいて、潮が引いていく
川を下っていきます
干上がった川の砂州でお昼を頂きます
漕ぐことに慣れるのに必死で、お腹が減ったことにも気づいてませんでした
晴れ渡ったマングローブ林の砂州で食べるお弁当はおいしいね!
ガイドさんといろんなこと話してたけど、もうほとんど覚えてないなw
楽しいガイドさんでした

こうして所々の砂州に上がり、カニやら貝やらを探します
シオマネキはすばしこくて賢いんですが、中にはそうじゃないのもいるみたいで
私に捕まえられるとはなんとドン臭いw
丸一日カヤックを堪能し、船で石垣経由で小浜に戻ります
休憩挟んで7時間は川に居ました、船の中で思わずウトウト…
翌日の朝 日も上がる前、一人抜け出して、見付けていた磯場に行きます
早朝でも海は暖かいです
朝焼けの中を気ままに泳いで浮かんで…
これがやりたかったんです
波の音すらありません 早起きは3文の得です

お土産ショップにはリアルハブ酒が…
迫力がすごかった

水牛「アーパー君」にのんびりと案内され、竹富島を巡ります
看板ネコのいる雑貨屋さん「くちゅ」

竹富島の一番高い展望台 通称「竹富スカイツリー」だそうですb

最後の夜はBBQにしました すると…
リアル泥棒ネコが狙いにきました!
もちろん何一つとして渡しません! ホテルの人は大分困った様子でした
可愛いけどここであげちゃダメなのよね
そして最後の夜、バーでぐでんぐでんに…
調子こいて泡盛飲み過ぎました><
石垣で発見した美味しいお店
パンケーキ 「アヴァンセ」
離島ブログさんでオススメになっていたお店
ふわふわで美味しいパンケーキには、石垣特産のハチミツとチーズを載せていただきます
石垣の花で出来たハチミツは本土のよりも軽く華やかな甘さ?
コテっとしたところが無く、ハチミツなのにさらりとしてます
そして石垣牛のチーズと、石垣島の甘みが凝縮された一品でした

石垣空港内にあるアイス専門店「ミルミル」に何故かある「ミルミルバーガー」
100%「島内牛」のでっかいパテ!(石垣牛との表記じゃないのがミソかw)
それでいてお値段520円と破格! もちろん肉汁たっぷりで美味しいです
石垣空港に着いてまずコレ一個食べたらその日一日持ちますよb

今回の沖縄はとにかく天気に恵まれました
ずっとこんなベタ凪だったんです
空も海も青く、どこに行っても何をしていても、たとえ汗だくでゼエハア言ってても、
こんな空と海に囲まれていると「ぁぁ、いいなぁ」と思ってしまいます
また来るよと、南の島を後にしました
Posted at 2014/09/17 23:58:10 | |
トラックバック(0) | 日記