• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MK-Oのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

小浜島から西表島、そして石垣島へ



おはようございます、今日もいい天気です
今日で小浜島は終わり、西表に行きます

時間忘れてぼけーッとするのには最高な島でした… また来たいなぁ


名残惜しいですが、8:40にバスが来たので乗り込みます
一度石垣に戻らずとも、小浜から西表への直行便が出ているので、それに乗り込みます
小浜からは40分ほど船に揺られると西表に着きます 

ヤマネコ…は夜行性な上数が少ないのでまず会えません ダソウデス
島のいたるところにヤマネコ注意の看板がありました



西表から由布島へ、牛車に乗っていきます
間の海は500mくらい? 深さは50cm無さそうでした
引っ張ってくれる牛一頭ごとにちゃんと名前がついていて、行きはコジロー君でした
(どっかで聞いたことある名前だ…)




島に着くとアイドル「まゆたん」がお出迎え


島にいられる時間は30分程度と短いのであまり堪能できませんでしたが、






こんなかんじでしたw
由布島は一周2km程度と、小浜より更に更に小さいです
小浜は17kmくらいだったかな?




帰りの牛はまた別の、ミライ君でした
ミライ君はときどき立ち止まる、マイペースな子でした




由布から西表に戻ると、来た時には気づかなかった牛の像…



正直怖いですд
竹富島では同じく牛車で島内観光が出来るんだとか?




港近くに戻って、マングローブ探検ですよー





マングローブってのは種類の名前だそうで…私知りませんでしたд
海水に根っこが使っても大丈夫な植物がマングローブ、なんだそうです
見分け方を教えてもらいましたが、、、、



根っこがもりあがってまるで屏風みたい

普通に入ってますが、この辺り一帯は葉っぱ一枚持って帰っても罰せられる所です
でも西表はそのほうがいい気がします

小浜は人にフレンドリーな感じの島だったけど、西表は人を拒絶するところ?
島自体の持ってる空気が、そんな気がしました



西表からは小浜には戻らず、直接石垣に向かいます
ターミナル内の食堂は初日に食べたのでなんか他にないかと探したら、外に島料理屋発見




奥様は海ブドウ丼、私は味噌ソバ
とにかくめちゃくちゃ量が多いw 海ブドウ大好物の奥様は御満悦の御様子

本当はホテルに直行するはずだったのですが、急遽予定変更のため、レンタカーを借ります…
が、やっぱこのシーズン、車がありませんwww
三件目でやっと借りれたので、車に乗って石垣の東側をぐるっと北上していきます





島の南東部にある新空港を過ぎると、ぐっと車どおりも人家も無くなります




ここだけ、ぽつんと盛り上がった山
粘り気のある溶岩が盛り上がって出来た山と見た! 
だぶん野底マーペーという山のような?







玉取崎展望台です
石垣の、北東に延びてる岬部分の付け根にあります
石垣の東側を一望できるところです
後で知ったのですが、この近くに島田伸介さんのつくった喫茶店があるとか…?w



ここから今夜のホテルに向かい、岬には行かず西へ西へ




やっぱこういう所に寄ってばっかりw
ホテルすぐそばの西向きの岬です ここも眺めがいい


ホテルにチェックインして、まだもうちょっとだけ時間があったんで、ホテルのビーチへ




夕暮れのビーチ 北向きなので夕日は見れませんが、これはこれで…
小浜のときよりは海が深いですが、それでも遠浅です






晩御飯食べて、バーで一休み



…してたら、いきなりその場にいた人たちでのカラオケ大会が始まりましたw
ここはそういうホテルなんです、時間過ぎたらプールもビーチも監視員いなくなるけど勝手に泳げるし
好き勝手にバーで好きなだけ「タダ」でお酒飲めるし(*^ヮ^)
またここはのんびり来たいな…


いよいよ南の島で最後の夜です おやすみなさい
Posted at 2013/08/31 20:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月30日 イイね!

小浜島 二日目

二日目 おはようございます
この日もいい天気です
普通なら旅先では5時半くらいに目覚めて辺りをぶらぶらするんですが、今回はぐっすり寝てましたд
朝ごはんはもずくそばが美味しかったですb




125ccのバイクがあったので、これを借りて午前中は島内をじっくり観光です




まず昨日も来た細崎、その海岸へ
静かです すぐそばの民家のエアコンの音以外、何も音がしません
波の音も無いんです




すぐそばのマンタを模った展望台
だいぶでかいです




細崎から中心の集落方面 丘のみちに立ち並ぶ電柱… トトロでてきそう!




廃墟のホテル跡 廃墟というよりモスボール? 地図には小浜島ビーチリゾートとありました
エントランスのつくりが超ゴージャスな感じ 客室棟も最低限の管理はなされている様子


民族資料館?が9時からだったので、覗きにいくも… 場所がよくわからない?
20分ほど探してやっと発見  地図と微妙に違う上に、普通の民家の一角でしたw
この迷ってる最中に道を聞いたお店が、ゴーヤーマンを販売していた大石商店さんでした
今ではもう商品を版権元がつくらなくなってしまったので、一個だけ残ったものを展示されてました
残ってたら買おうといってたので残念…



この後マングローブを見に行ったり、他の海岸を見に行ったりしてましたが、
お腹がすいたので昨日港で見つけたBOB's CAFEさんへ




ちょうどオープンしたところだったので入りますよ
タコライスと小浜バーガーを注文




石垣牛ハンバーグと小浜島の黒糖入り照り焼きソースだそうで!
ほんのり黒糖っぽいような香り? 美味しかったです
夜は居酒屋?BAR?になるようで 夜も来てみたいけど、ちょっと遠いなぁ




店の窓から見える風景はこんな感じ



お店から出たらウマがいましたb





ホテルに戻るとヤギがいました(笑
やたらと人なれしてるなー… と思ったらすぐそばにエサの自販機が
なるほど、この子も営業マンなのか(違


このバイクでぶらぶら、超楽しかったんですが… 奥様がこのとき超日焼けしてて、後日真っ赤っかにorz
水ぶくれまで行かなかったのは幸いでしたд






さてお待ちかね、海ですよ! 海!



うぉぉおおおおおお!!! 南の島よ、私は来た!!!!
堪能してやるうううううう



空いているチェアを占拠し、飲み物をセット!



イヤッホオオオオオウウウウウ!!!!!
二年越しの僕のトロピカルー!


寝そべってると、風が心地よくてすぐ眠りそうに…
…あかん、やっぱり麻薬でしたд


ビーチは遠浅で、満ちていても肩までいかなさそう?
私が行った時は浜辺からだいぶ離れてもひざ程度でした
浅いので海も冷たくないです


レンタルジェットスキーがある… 免許ちょっとほしくなりましたд
悔しかったのでバナナボート引っ張ってもらうロデオボート?で思いっきり跳ねてみました!
が、残念なことにひっくり返りませんでしたorz


で、晩御飯です
夕べのビュッフェにあった豚しゃぶが無くなってました;;
カレーに気をとられ見逃してたから狙ってたのに…
こっちの料理なのかな、牛肉と麩?のスープ、島豆腐の和え物もおいしかったです


三日目には西表に行くことにしてツアーを申し込み、終了!
牛車にのりますよー
Posted at 2013/08/30 12:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月29日 イイね!

小浜島 初日

去年いけなかった小浜島へ行ってきました
関空は雨…

でも、石垣空港に着くと想像以上のきれいな海、空、雲!


これだけで来てよかったと思いました

石垣からは船なので、離島ターミナルに向かいます
タクシーを使う予定でしたが、バスがたくさん止まってるので…節約のためにこちらで…
この離島ターミナルが、小浜・竹富・西表などに行く拠点になっているようです
お昼をまだ食べてなかったので、ここで八重山そば!
美味しかったデス


さてここから高速船で小浜島に向かい…





小浜港着!





さっそく怪しげなカフェを発見!(笑





ホテルからの送迎車に乗り、ちゅらさんで有名なシュガーロード


さて、ここから島内観光に向かいます
小浜島を選んだのは、
「南の島に行きたい!」(ワタシ
「じゃあちゅらさんのロケやってたこの島で」(オクサマ
という経緯でした

さっきのシュガーロードを通り、小浜大都会(!)へ




こはぐら荘 の撮影が行われた民家 今も住人の方がお住まいだそうです
島の中心の高台に、住宅は密集してます 
道が狭い上に台風よけの石垣で、見通しは非常に悪く、加えて信号なしなので
車バイクの運転は観光客には超危険な感じです

ここでサーターアンダーギーと冷凍パインを買い、潜ったらマンタが見られるという細崎(くばざき)へ
島の最西端だけど、集落から5分程度ですw
おみやげ物の露天無人販売があったので、ついつい購入・・・

島で一番高い大岳(うぶだき)へ …の途中で、バスを馬が横切る(笑
運転手さんガイドに夢中になってたところだったので、本当にぶつかりそうになってましたд
牛と馬とヤギがいっぱいいますw





うぶだきの展望台から




干潮時にだけ現れる幻の島 ここでのシュノーケリング・ダイビングにボートが出てるそうです






左が細崎 この先に見えているのは西表島です
西表との間に深さ40mほどのヨナラ水道があり、ここがマンタのよく来る場所だそうです

手前のこの海、浅くて波がないので雲が映りこんでます
本当に穏やかできれいな海です




これで小浜島の地理をある程度把握できました!
島内観光が終わり、ホテルに戻って晩御飯
ビュッフェのカレーが美味しくてつい食べ過ぎました…
カレーにも入ってたけど、ラフテー(豚の角煮)が美味しいのです

晩御飯終わって、オプションの申し込みをして、お土産コーナーから出てくると島唄ライブ、冷やかしで聴きながら悪乗りの誘惑に耐え、
ホテルから出て、少し外れると満天の星空! 天の川ももちろん見えました
お風呂で汗流して就寝!
Posted at 2013/08/29 19:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月21日 イイね!

夏が、終わる





8/14の夕方、この場所に来て、今年も無事に終わりますととつぶやきながら缶コーヒーを一本飲み、空が少し高くなった8/20ごろにもう一度恵理子で来るのが定番になりつつあります

去ってゆく夏を追いかけて行きたい
Posted at 2013/08/21 23:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新しい盆栽が生えました
枝とか折らないように気をつけます…

レインモード?にしてトラコン全開でも恐ろしや」
何シテル?   06/22 20:56
また戻ってきました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

日本で一番F12を自由自在に操った男。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/30 14:47:57
さて、朝一でお客様の車庫証明を取りに都内警察署に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 13:06:07
BRP カンナム スパイダー第一陣が入荷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 12:50:04

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
素晴らしいの一言です
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
赤から緑にッ アイソトープグリーンって色です

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation