
ここの所,高過ぎる路面温度に阻まれて42秒を切る事すら叶わず,タイム的には燦燦たる状況ですが,先月サーキットアドバイザーから頂いたアドバイスを参考に,
タイヤを守る練習をしようと思い,TC1000に行って来ました.
連日続く災害級の暑さに加えて,局所的なゲリラ豪雨により2日前には水没も発生したそうですが,ピーカン+豪雨÷2で,もうチョイ穏やかな天候にしてくれないか?って感じですね(笑).
さて,この日はT1000に行く直前に生活のリズムが狂ってしまい,前日の夜に全く眠れなかったので,仕方なく一睡もしないで筑波へ向かう事となりました.この時点で起きてから既に17時間が経過しているので,さっさと準備を済ませて仮眠しようと思い,パドックのいつもの位置にクルマを止め,
誰にも声を掛けずにチャッチャと準備を済ませて,助手席で目を瞑ってジッとしってました.この時点で既に気温は30℃を超えており,暑くてシンドイか?とも思ったのですが,それほど日射しも強くなく,窓全開だと意外と風も入ってきて汗ばむ事もなく快適でした.10分でも良いから何とか意識を落とそうとジッとこらえていたのですが,結局落ちる事はなく,途中から日曜日で居るはずがない(大)@みやう軍団さんの話声が幻聴として聞こえてくるようにもなったので,諦めて起きました.
ピットの方には行かなかったので誰が来ているのかも分かりませんでしたが,時計を見ると走行時間が近づいてきていたので,T2枠(8:15~)のチケットを買ってコースイン.
手元の計測で既に路面温度は44℃に達していたので,計測1から勝負するしかないと思っていたら,なぜか後方からは誰もついて来ず,前方のC:羊さんとハセピーさんがコースイン直後から追っかけっこを始めて遥か彼方に行っちゃったので,都合よく前後がフルクリア状態.ならばとなるべくリアタイヤに熱を入れないようにソォ~っと1周回って,いざアタック!
結果は
42.270.前回から何もセットを変えてないので当たり前と言えば当たり前なのですが,前回の走行とほぼ同じタイム(0.003秒差)なので,やっぱりこの辺りが今の限界っぽいですね・・・.
ただ,前回から何もセットを変えていない割には,この日のEF8はよく曲がる印象で,1コーナーで少しオーバーステアが出てステアを戻す羽目になりました.「リアタイヤが温まってないのか?」とも思いましたが,40℃オーバーの路面温度でそれは考えにくく,「タイヤカスか?」とも思いましたがこの時点ではさほど路面も汚れておらず,「なんだ? 何が原因だ??」と混乱しつつ,計測2・計測3とアタックを続けていたところ,こんな状況に陥りました(↓).
「CR-Xっぽい動き」と言えばそうなのですが,どうやらブレーキングでリアが破綻したようです.路面温度が40℃超えてるのに? セット変えてないのに?? いやいや,コレ,何かおかしいでしょ・・・と思い,前回との変化点が何かないか? 何かないか??と考え続けてハッ!と気づきました.
「しまった! 助手席側の窓が開けっ放しだった!!」
コースイン直前に暑いからと助手席の窓を開けて,アタックする直前に閉めようと思っていたのですが,ハセピーさん達の動きに呆気を取られて忘れてました(苦笑).
3D形状のGTウイングって,ボディの横を通った空気が流れ込む事を想定して作られているので(↓),
ウイングの左右の両端は,中央部に比べて一段下げられているのですが(↓),
窓を開けちゃうと,ボディ横を通る空気の流れが乱れてしまうので,この一段下がった位置に空気が当たらなくなり,ダウンフォースが発生しなくなるんですよね.なので,真面目にアタックする時は窓を必ず閉めてるのですが,今回は完全に頭からスッポリ抜け落ちてました(泣).寝不足のせいですかね・・・.
という事で,窓をちゃんと閉めて(↓),
もう一度アタックしてみたところ安定感が増しました.これ以降はスピン状態に陥る事もなかったのですが,それでも若干リアの動きがナーバスな印象が残ったので,他にも何か要因がありそうな気もします.後でデータを見返して調べてみたいと思います.
という感じで1本目が終了.この日は午後から雨が降る予報も出ていたので,2本目はシャワーを浴びて路面温度が下がったタイミングを狙おうと,この暑さでも精力的に走られているFD2にピットを譲って頂いて,EF8をそこへ移動.

(いつさん,盗撮有難う御座います!<(_ _)>)
あとはクルマを冷まして,ひたすら雨が降るのを待ちます・・・.
そうして待っていたら,べ卿さんからHONDAのマフラータオルを頂きました(↓).
最近のHONDAは小文字表記が多いのですが,これは昔ながらの大文字表記.
赤いコーポレートカラーと相まってEF8の当時感のある嬉しい品です.有難う御座います!
その次は,しょこさんからSUGOのお土産(↓).
SUGOのロゴが再現されているようです.SUGOいいなぁ~,1度走ってみたい.
ちなみにこの後,お土産あげたんだから(?)とER34(↓)の異音チェックをさせられた事は内緒です(苦笑).
最後,ひらりん2000GTさんからもUSJのお土産を頂きました(↓).
この暑さの中でも39秒台を叩き出した上に,旅行も楽しまれたとは羨ましい限り.
お二人とも,お土産有難う御座いました.
そんなこんなで時刻は11時を過ぎ,稼働から21時間が経過したのでそろそろ電池が切れる頃合い.
助手席倒して再び仮眠を試みます(↓).
屋根の下の日陰で風も吹いており,さほど暑くない.これなら目を瞑っていれば自然に落ちるかと期待したのですが,今度はなぜか筑波のピットで英会話が聞こえてくるという幻聴に悩まされて,なかなか寝付けず.それでもA8枠(11:20~)の間に5分程度は落ちていたようでした(続くA9枠のフォーミュラの爆音で起きた).
そして,お昼休みに入り,「シャワー来ないかなぁ~?」と雨雲レーダーと睨めっこしていたのですが,どうやら雨雲はTC1000避けて通るようで,降っても16時以降という予報になったため,諦めて後片付け.その後,皆でサロンへ移動し(↓),
モツ定食べて(↓),帰路につきました.
以上,色々頂いた1日でした.
筑波から帰宅した後,荷下ろしをしてショップへ行ってEF8を預け,店長と長話をした後,家に帰って晩御飯食べて,最後映画見てる途中で意識が落ちました(稼働開始から31時間目).もう徹夜なんて無理!と思ってましたが,やろうと思えば出来るもんですね(苦笑).
当日お会いした皆様,お疲れ様でした!