• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OX3832のブログ一覧

2020年01月14日 イイね!

再販への"想い"? "思い"?

再販への"想い"? "思い"?ホンダのクルマに乗っている人間としては,やっぱりホンダに関係する情報が気になる訳で,オートサロンでも自然とそちらに目が行きます.今回,ホンダの四輪用品部門であるホンダアクセスが2台のクルマを展示していました.その中の1台がタイトル画像のS2000.

最初,マツダが先鞭を付け,ホンダもビートで追従した純正部品の再販活動の一環かな?と思って見ていました.S2000は元々ホンダの50周年記念として開発された特別な意味を持つクルマですし,「永く残したい」という"想い"は十分納得出来るな・・・と.

その一方で,理解出来なかったのが,このクルマ.



「CIVIC CYBER NIGHT JAPAN CRUSER 2020」.広報資料にはコンセプトとして,このように謳われています.



"モダナイズ(現代化)"した姿なのは分かるけど,なぜ今EK9・・・? 懐古的な純正ルックでもなく,シビックレースを彷彿とさせるサーキットスタイルでもなく,「CYBER NIGHT」で「夜の街をクールに駆け抜ける」んだから峠をイメージしている訳でもない.「究極のFFテンロク」はその走行性能故だと思うのだけれど,どうもそこをターゲットにしていない様子.

「やっぱり狙いが分からん・・・」と思っていたら,「ビートと同じように,EK9/DC2の部品再販に向けての市場調査のようだよ」という情報を見つけて,ブースの柱に目を向けると,こんなコメントが!















おっと,最後のは違ったか(笑).「ああ~なるほど.このクルマを目玉にユーザーの肉声を集めて,EK9/DC2の部品再販の後押しに使おうというのが狙いか・・・」と納得しかけたところで,ふと疑問が.

「ん・・・? 何でそれをホンダ本体ではなく,ホンダアクセスがやっているんだ??」

ビートの部品再販はホンダ本体がやっていたはず.マツダだって,日産だって,(厳密にはGRはカンパニー制だけど)トヨタだって同様.それを子会社がやるメリットって何だ・・・?


ここで,ちょっと目線を変えて考えてみました.

自動車に限らず,メーカーというのは新型をどんどん売って儲けたいので,ユーザーが少しでも早く旧型を手放すように(表向きそう思わせないようにしながら)色々な手を打ってきます.そのため,昔は「中古」という存在が忌み嫌らっていたのですが(中古車という選択肢があるから新車売れない!という論理),近年は「中古車の相場が新車の販売に影響を及ぼす」という事が明らかになってきて,メーカーも中古車の相場を意識するようになってきました.

有名なのは「マツダ地獄」でしょうか.中古車の下取り価格が低いと(相場が下がっていると),新車購入に回せる資金も減って,次は安いクルマ(≒利益の低いクルマ)しか買ってもらえず,メーカーはどんどん利益が減っていく・・・という負のスパイラルに陥る話です.これを避けるため,メーカーは中古車の相場が下がり過ぎないように,価格を上げる(価値を上げる)方法を,あの手この手で考えています.

その1つの方法論が「旧車部品の再販」です.例えば,部品が手に入らないと,壊れた時に修理出来ないので,そのクルマ達は中古車市場に流れます(台数が増えて相場が下がる).ところが,部品の再販されて修理出来るようになればオーナー達はクルマを手放さず,中古車市場に流れる台数が減るので価値が上がる・・・というメカニズムです.トヨタがA90スープラを発売した直後に,A70/80スープラの部品を再販した背景には,実はこういった思惑があるんじゃないかと思っています.

「FK8のマイチェンを発表した今だからこそ,EK9の価値向上を狙ったのか!?」と思って,中古車を調べてみたら,



「アレッ? EK9の相場は十分高いんですけど・・・(20年前のクルマが最新のクルマと同じ値段)」


「う~ん・・・違うか」と思い,もう一度,件のEK9を眺めていたところ,「そういえば,このEK9の世界観ってワイルドスピードに近いような・・・」と思ってピンと来ました.

「25年ルールか!」

「25年ルール」というのは,アメリカの規制緩和処置の通称で「25年以上経過した"旧車"であれば,排ガス等の様々な規制の対象外にする」というものです.これにより,本来,右ハンドル車の輸入が禁止されているアメリカでも,日本仕様車を輸入する事が出来るようになります.これにより近年,80~90年代の日本車達が続々と北米に流れています(それを狙った盗難車も増えてる).

そして,先述の「ワイルドスピード」や「イニシャルD」等の影響で,アメリカでは「JDM(Japanese Domestic Market)」が人気ですから市場規模はどんどん拡大しており,これを狙った施策なのかも!?

果たして(一部の州を除き)車検のないアメリカで"修理"という概念が,どこまであるのか分かりませんが,例えば「アメリカ向けで部品を再販するのが,国内にもニーズがあるのか調べよ」とホンダ→ホンダアクセスに指示が出ている構図なら,今回の動きも理解ますね.


そんな事を考えながら,最後,EK9/DC2の25年ルール適用時期を試算してみたところ,

 EK9 ・・・ 発売年(1997) + 25年 = 2022年
 DC2 ・・・ 発売年(1995) + 25年 = 2020年

おっと! DC2は今年じゃないですか!!

今年となると今から準備しても既に手遅れかもしれませんが,EK9やDC2でも98SPECなら,今から動けば十分間に合う可能性が.もしかしたら,それを狙った今年の展示だったのかもしれないなぁ~等と思いながらブースを後にしました.
Posted at 2020/01/16 02:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント見学 | 日記

プロフィール

「インマニガスケットのお勉強 http://cvw.jp/b/1684331/48579488/
何シテル?   08/03 15:42
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
56789 10 11
12 13 14 15161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation