• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OX3832のブログ一覧

2025年02月12日 イイね!

よく曲がる~♪

よく曲がる~♪LSDの仕様変更後からずっと苦しんでいたリアのスタビリティ不足の対策として,ヘルパースプリングを再投入したため,TC1000へテストしに行って来ました.

当日のファミ走は午後枠のみだったので,朝一に少しだけ仕事をして10時前に家を出発.祝日からの再起動日という事で道は混んでいるだろうなぁ~と予想してはいたのですが,首都高が想像以上に混雑していました.

周囲はお仕事クルマばかりなので,刺激しないように大人しく走っていたのですが,筑波サーキットへ向かう最後の交差点を通過し,「そろそろ制限速度が50km/h→40km/hに変わるポイントだなぁ~」という辺りで大型ダンプに右側からオーバーテイクされました(苦笑).道路に引かれた黄色い実線を見つつ「平日だなぁ~」と思いながらTC1000のゲートへと向かいました.



午前中は2輪のファミ走なのでパドックの奥の方へ進むと,4輪は3台程度しかいなかったのですが,その後じわじわと台数が増え,最終的にはトータル15台前後.「この分だとP1枠(13:00~)・P2枠(13:20~)に殺到しそうだから,P3枠(13:40~)を狙うかー」とのんびり準備して,ピットが空いたのを見計らって移動しました.

ピットに移動して荷物を再度降ろしていると,見覚えのある青いスイフトが最近お馴染みの場所に止まっています(↓).



近寄ってみるとやはり(大)@みやう軍団さんだったので「TC3000ですか?」と声を掛けてみたところ,「このクルマが遅い原因がセミだと分かったので,それを取り除いて効果確認しに来た!」との事.「セミ・・・?」と空を見上げて木を探していたら,いつの間にかスイフトの姿が消えていてコース上で41秒台を連発していました.「"セミ"ってセミレーシング=Sタイヤの事か・・・?」とも思いましたが,P3枠の開始時間が迫ってきたので,あまり深く考えず走行準備に取り掛かりました.


車載カメラの電源を入れ,グローブを嵌めて~と準備をしていると,窓を覗き込む人影が.誰だ?と思ったら蘇武さんでした.



お隣のピットにロードスターがいたので,そちらの個人レッスンだったんですかね? 身振り手振りで蘇武さんに挨拶を返しつつピットを出て,コースイン.



日が照っていた時は路面温度が20℃にまで達していましたが,P3枠が始まる頃には日が陰って曇り空だったので12℃くらい.いつもの通り8周程度ウォームアップに時間を割いて,その後,探り気味にアタックしてみると,



うわっ! よく曲がる~♪

ヘルパースプリングのおかげでリアの不安定感がなくなり,しっかりと支えてくれるのでフロントの入りも良い.思った通りに曲がってくれるので,こりゃ楽しい♪ 「これならそこそこのタイムが出ちゃうんじゃないのぉ~?」とタイムボードを見てみると,



41.61.ア,アレッ!? クルマの感触は目茶苦茶良いのにタイムが出ない・・・.
おかしいなぁ~と思い,集中力を上げてもう一度アタックしてみるも,



41.607.う~ん,フロントタイヤが終わりかけだし,こんなもんか?と諦めて一旦ピットへ.



ヘルパースプリングのおかげで接地性が上がっている事は確認出来たので,ならば減衰を追い込んでみよう~と前後共に1段固めてみましたが,結果は 41.631 と大して変わらず・・・.


ただ,リアの減衰を1段固めてもクルマの挙動が不安定になる事はなかったので,ヘルパースプリングの効果がきちんと発揮されている事は間違いなさそう.ならば,オイシイ減衰のセットを見つけ出すか!とP6枠(14:40~)で再びコースへ.

ブレーキングを追い込んでタイムを削り取りに行くと,1コーナーでクルマの動きがおかしい事に気づきました.「何がおかしいんだ~?」とクルマの動きを感じ取る事に専念してみた結果,



「あ! コレ,右フロントが浮いてるわ」

そう,なんと今度はフロントのリバウンドストロークが足りてない事が発覚してしまいました・・・.orz
ここまで減衰力を上げるとリバウンドスピードが遅過ぎて浮いてしまうようですね.



しょうがないので,前後とも減衰を元に戻し,今度はブレーキバランスをイジってみます.



現状は2.5の位置に合わせてあるので,これを3.5の位置に変えてリアの効きを強めてみます.
この状態で走ってみた結果,



セッションベストとなる 41.668 をマーク.この設定だとブレーキの感触が素晴らしく,細かく制動力をコントロール出来る感じで,非常に良い♪

「今後はこのセットで行くかぁ~?」と思いながら,更にブレーキを追い込んで問題点を洗い出してみたところ,



僅かにリアがロックしているかのような動きが・・・.「ん? リアの効きが強過ぎか??」と思いつつチェッカーを受けてピットに戻ると,午前中にTC2000を走って見学に来ていたC:羊さんから「1コーナーとヘアピンでロックしてますよ」と情報を頂きました.

「ああ,やっぱりか・・・」 orz

どうやら3.5は上げ過ぎだったようですね.


ならば!とブレーキバランスを3に変更してP9枠(15:40~)で再テスト.



ほぼほぼ問題ない感触でしたが,限界まで追い込むとリアがロックし掛かりました.しょうがないので元の位置(2.5)にブレーキバランスを戻し,これで今日1本目の最初のセットがベストである事が証明されてしまいました(=何もイジらないのが一番良かった).

「半日費やしたけど伸び代がなかったなぁ~」と嘆きつつ,「まぁ,ベストだと思っていたセットが,やはりがベストだったという事が確認出来ただけでもヨシとするか・・・」と気を取り直し,最終確認のつもりで走っていたら,なんだか1コーナーでリアの動きがおかしい.「今度はフロントではなく,リアか・・・」と溜め息をつきつつ確認していると,



スピン!

1コーナー進入のブレーキング→ターンインで「リアが流れてるなぁ~」というのは感じ取れていたのですが,「でも,ここら辺でスライドは止まるっしょ!」とエイペックスを過ぎた辺りでアクセルを開け,そのままコーナリングを続けようとしたのですが,テールスライドが一向に止まらず,「アレッ? 止まらない??」→「エッ? この車速だとヤバイー!!」とフルブレーキングに切替えました.


この時,既にフロントタイヤがこんな状態だったので(↓),



強烈なアンダーステアが出始めていましたし,一番最初のセットに戻したので安定方向に行っているはずなのに,このテールスライドは一体なんだ? うわぁ~,最後の最後でよく分かんない挙動が出ちゃったよ・・・.orz


以上,「よく曲がる~♪」と楽しかったもののタイムには繋がらず,最後の最後で不可解な宿題を抱えたTC1000でした.

走行終了後は,日光→TC1000と1日で行脚された かずやん!さんと会話をしつつ後片付けをしていると,日が暮れて守衛さんの追い出しが始まったので半ば強制的にここで解散.私の方はお昼ご飯を食べていなかったので,その足で「鶏そば炭や 常総店」へ行き,再び「特製純生白湯 辛味鶏そば」を頂きました(↓).



うん,やっぱりコレ美味しい♪ 当日お会いした皆様,お疲れ様でした!

プロフィール

「インマニガスケットのお勉強 http://cvw.jp/b/1684331/48579488/
何シテル?   08/03 15:42
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
91011 12 13 1415
16171819 20 21 22
23 24 25 26 2728 

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation