
当初の予定ではTC2000を走る事になっていたのですが,EF8が仕上がらず,残念ながら出走不能.またも0周リタイヤでした.何が問題なのか分かっていても,"ない"ものはないし,出来ないものは出来ない.それを受け入れて,今出来る最善は尽くすしかありません.
という事で,EF8に乗れない間もドライバーを鍛えるべく,再びRSプリモへ向かいました.
前回の結果からペダルワークに課題がありそうな事は分かりましたが,比較対象がなく,正確な分析が出来ませんでした.
その後,EK9(@TC2000)のお手本データが存在する事を知ったため,EK9で再度走行して比較してみます.
(赤線:お手本データ 黒線:私)
①1コーナー
早速ですが,突っ込み過ぎですね・・・.お手本に比べて,私は18mも奥でブレーキングを開始しています(1つ目の丸).当然ハードブレーキングになるので最大踏力の時間も長く,速度の低下に合わせて4→3→2速へと落としますが,相変わらずヒール&トゥ時に踏力が抜けてます.
それでも止めきっているので,タイム差は縮まっているのですが,止める事(縦)にタイヤのグリップを使っているため,ステアリングを切り込めずにタイミングが遅れ,速度低下によって横方向の手ごたえが出てきたら,今度は急激にステアリングを切っています(2つ目の丸).
これではアンダーステアになるのも当たり前で,結果,クルマの向きが変わらず,アクセルONのタイミングが大幅に遅れます(3つ目の丸).アクセルONのタイミング遅れれば車速も伸びない訳で,2→3速へのシフトアップポイント(4つ目の丸)で5km/hも差がついてます.
②1ヘア
1コーナーと同じ状態ですね.突っ込み過ぎ→フルブレーキング→ステアリングの切り遅れ→アンダーステア→アクセルONが遅い→ストレートが伸びない・・・.
③ダンロップ
ここは反対にお手本よりも早くアクセルOFFし,積極的に向きを変えて,ボトムスピードを上げています.ダンロップ後半でアクセルを戻している点が残念ですが,速度の伸びは悪くなく,全体で唯一,お手本から引き離されないセクションです.
④2ヘア
1ヘアと状況は変わりませんが,ブレーキロックを避けるため,若干踏力を抑えようとしている様子が伺えます(1つ目の丸).しかし,結局止まらない・曲がらないなので,踏力が後から上昇しています.この結果,今後は止まり過ぎたのか,早めにアクセルONして帳尻を合わせようとしていますが(2つ目の丸),向きが変わってないので,なかなか全開にする事が出来ません・・・.
⑤最終コーナー
ブレーキング開始のタイミングは,まずまずですが,速度を落とし過ぎなのでしょうか.舵角がお手本よりも小さい割にはアクセルONのタイミングが,かなり遅いので,ライン取りに問題があるのかもしれません.
以上を纏めて問題点を挙げると,
・突っ込み過ぎ.
・ブレーキ強過ぎ.
・ステアリング操作が雑(ブレーキと連動してない).
・クルマの向きを変えるのが遅い.
・アクセルONを1発で決めてない.
・・・と,何とも下手糞過ぎです.
さて,これで何が問題なのかは分かりましたが,どうやって,これを直すか・・・.
"ない"ものはないし,出来ないものは出来ない.それを受け入れて,今出来る最善は尽くすしかありません.
よし! 練習あるのみ!
Posted at 2017/02/12 04:51:20 | |
トラックバック(0) |
シミュレーター・ゲーム | 日記