• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marine727のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

2015/5/3 青森道の駅攻略の旅@1日目

2015/5/3 青森道の駅攻略の旅@1日目雫石イベントから直接東北道経由で八戸市入り
まずはSA八戸店でオイル交換♪
ハイドラがけっこう盛んなところでオイラうれしかった(^^♪

そのあとは市内を軽く徘徊
小学3年から卒業までは八戸にすんでいたんですよ~懐かしいの一言に尽きる。

行きつけのラーメン屋がつぶれてたので、近くの新店舗で我慢
結果オーライでしたが(^^)
チャーハンうめー



八食センター
食べ物がたくさんあった気がします。



新八温泉で疲れを癒す。



サンワドー懐かしいw



13年ぶりの母校
懐かしいっす(*^^)v



八戸港
北海道に住んでたこともあったので、ここも年数回はお世話になってました。
イルカのフェリーが今でも忘れられないw



蕪島
ウミネコがずっと鳴いているので、にぎやかでした。
フンのにおい以外は良い場所です。
すぐ隣の海水浴場も毎年行ってました。



こどもの国
遊園地みたいな場所でこれ毎年遊びに行ってました(^^)



ラピア
このドームが忘れられないw



謎の施設
怖いわ(^^;



ピアドゥー
ここはホントに行ったな~光の護封剣が当たったのもここ、マックが安かったので行ってた記憶が残ってます。



ピアドゥー付近には知らない店が増えてましたね。
温泉とかヤマダ電機やケーズデンキはなかったはず。
そして、近くのスーパーオートバックスも...



つづいて市役所方面、本八駅
ここはあまり使ったことない。



けっこう離れている八戸駅
こっちもあまり使わなかったですが、修学旅行の朝にデジモンを見たのは忘れてない。
当時は新幹線来てなかったけど、頑張って工事してましたよ。
今では駅前も発展しましたね~



ということで1日目は以上です。
続きは今日あげます!
Posted at 2015/05/31 04:53:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠征 | 旅行/地域
2014年10月05日 イイね!

ちょっと汐鹿生(しおししお)まで@3日目

ちょっと汐鹿生(しおししお)まで@3日目9/14

走行地図



AM7:00前に起床

道の駅海山の朝は早いw



風景の写真を撮り、スクフェスのLPを消費してから出発

とりあえず波田須駅を目指す。
道中、凪のあすからの曲を聴いてたら鳥肌が( ゚Д゚)
それだけ好きな作品なので聖地に来れたのがとてもうれしい!

感動

天気も良くて絶好の巡礼日和でした(^^)




雰囲気が凪のあすからに似ている(さすがに建物のつくりは違いましたが)



国道から駅までの道は狭いので、広いスペースに路駐して徒歩で駅舎まで行くことを推奨します。
ここは車じゃ無理w

ってことで

波田須駅



なんだこの駅舎はw

石川の西岸駅ですら田舎だと思ったのに、これはモノホンの田舎ですわwww
雨よけしかない



驚きの後は肝心の巡礼を

凪のあすからとの比較



アングル違うのは勘弁してください。



巡礼ノートに名前をしるし、風景の写真を撮って退散



波田須付近の町並み

凪あす名物塩水もあるよw



完全に一致ですね~



天女座

凪あす中では人魚座として登場



ファン交流会があるらしいよ。



残念ながら朝8時だったので開いてるわけもなく、また、日程的に寄ってる時間がなかったので車に戻る。



路駐サーセン



立ち去る前にインプを停めてパシャリ

また来るぜ(いつになるかわからんが)

次は隣の地区である新鹿を目指します。



作中にあったような風景が生で見られます。
あっ晴れ\(^o^)/



左上のネットも作中に登場していたらしい。

すぐに新鹿に到着

新鹿(あたしか)



比較画像が少なくて申し訳ありませんが、この集落が作品の中心となる町のモデルみたいです。
時間があれば街中を探検してみたかった(>_<)

ってことで尾鷲市まで戻って、朝マック後、温泉を探したら夢古道の湯という場所を発見



旅の疲れを癒せました(^^♪

その後、岐阜県美濃加茂市を目指して出発
この時の時刻が10時半過ぎ

国道42号途中にも凪あす聖地があります。

長島造船



道なりに進むとマンボウ展望台が



それにしても今回の遠征も良い風景を見れたので本当に良かった。

で、三重県松坂市まで戻ってきたら道が混み始めて四日市で渋滞に巻き込まれるorz
風景も良くないし、通る車もミニバンやトラックばっかりで、つまらなすぎたのでもう通りたくない(>_<)

名古屋市の西側を経由して走ること数時間
美濃加茂市に到着
のうりんの聖地です。
市役所に車を停めて徒歩で駅まで

美濃太田駅



観光案内所しまってて巡礼マップもらえなかった(ToT)
今回の遠征の目的の一つだったのに

長良川鉄道のプラットホームに↓が置いてあります。



間違ってJRの入場券を買ってしまったw
長良川鉄道プラットホームは無料で入れるので行く人は注意されたし!



アングル間違えたw

次は車でぱっと移動

加茂農林高校

のうりんの舞台になった学校のモデルです。



アングルこっちもw

次はのうりんOP?に出てきたスポット

化石林公園



暗くてなんも見えないw

日程詰め込みすぎた結果だからしかたないねっ!

そんなことを言いつつ、岐阜県高山市を目指します(笑)

距離優先でナビをセットしたら、とんでもない道を通らされる羽目に

何がとんでもないかというと、道幅が車1台なのはもちろんですが、道路左右に石碑みたいなものが並んでいる場所が結構ありましたガクブル
幽霊出ちゃうよここ
丑三つ時じゃなくてよかった~
ガソリンもなくてやばかったけど、道が広くなって安心

そんな時を見計らったのか、道路の真ん中に何かいる!?
幽霊でなくてよかったですが、その動物はなんと熊でした( ゚Д゚)
クラクションを鳴らしたらガードレールを軽々と飛び越えて消えましたが、ぶつかっていたら大惨事でした。
この道はあまりの怖さに写真なんて1枚も取れなかったです。
停まってしまったら、心霊的な意味と物理的な意味で、車が走れなくなりそうでしたので(;^ω^)

熊と遭遇したスポットから少し走ったら道の駅がありましたが、何も言うことはありません...

ガス欠になる前に高山市の外れのガソリンスタンドが閉まる午後9時5分前に入店し、ハイオクを満タンにする。
観光地価格は高いね(米沢含む)

色々ありましたが岐阜県高山市に無事到着!

高山市

この時すでに午後10時前だったのですが、人が結構歩いていて驚きました。
観光地はにぎやかですね~

ここは氷菓の聖地ですが、時間がなさ過ぎたので5分くらい滞在しただけです(´・ω・`)



満足な写真も撮られなかったぜよorz

ここからまたまた全国インプオフ会場の近くである諏訪湖に移動
もちろん酷道を通り、あずにゃん湖で意味もなく呟き、日付が変わるころに諏訪湖に到着
諏訪湖についてから寝床を探すために諏訪湖1周しましたw
結局、諏訪湖畔公園に泊って、この日は終了

まとめ

凪のあすからの聖地は本当に神聖な場所だったとさ(*^^)v

ヌクミユキや汐鹿生(しおししお)は見ることができませんでした。

インプオフに続く
Posted at 2014/10/05 21:40:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠征 | 旅行/地域
2014年09月25日 イイね!

ヌクミユキを探し求めて@2日目

ヌクミユキを探し求めて@2日目遠征2日目



9/13

豊郷小学校で30分仮眠から目覚める。
1年ぶり2回目の登校



昨年はイベントやってて見れなかった講堂に潜入



目を閉じると青と白の縞パンが見えるwww



人はあまりいなかったので自由に記念撮影(*^▽^*)

写真撮ったり、巡礼記念タオルを買ったりして1時間くらいで早退

豊郷小学校フォト



次は鎌掛小学校へ登校
こっちも1年ぶり2回目



誰もいなかったのでこっちでも自由に記念撮影

鎌掛小学校フォト

中二病2期やってる時に来たかったじぇ

寄付金としてサイダーを購入

こちらも1時間しないうちに早退



ここからはヌクミユキの探して三重県熊野市を目指してひた走る。

国道1号初走行

とここでみん友のごろ(`・ω・´)さんからメッセージが

「道の駅関宿にて待つ!」

調べてみると30分もかからないとこまで来てしまっていた模様
意外と近いな三重県

ブーンと走ってすぐ道の駅関宿に到着!



GVBはすぐわかるので早速初顔合わせ
三重のあんちゃんって言葉が似合うごろ(`・ω・´)さん

ごろ(`・ω・´)さんのページのせやかて工藤は忘れられない

とりあえず昨日からまともな飯食ってねえやってられるかってことで道の駅でそばを食べました。
ごろ(`・ω・´)さんはかき氷



お互いの車を見て話して写真撮って、そんなこんなで今回の目的地の熊野市へ行く裏道を途中まで先導して頂けることに

走ってみると田舎だなって感想と、右左折し過ぎで道覚えきれなかったなってことだけです。
地元民が裏道を使う理由は後々わかりました(3日目)

快調に走っていつの間にか松坂牛を素通りし、国道42号多気町のコンビニに到着
近くにシャープの大きな工場がありましたが、 ごろ(`・ω・´) さんによるとこれでも亀山のより大分小さいそうです。



コンビニで休憩し、ここから単独で熊野市を目指します。
ざっと残り100km
ごろ(`・ω・´)さんに見送られながら出発

走っているとどんどん田舎になっていきます(^^;

天気も良く、途中の景色がきれいだったのでたびたび停まって記念撮影



尾鷲市まで来て、あともう少し
日没までには着けると思って、回り道



酷道311号
しばらく走ると車1台分の幅になり、それから2車線に戻ったと思ったら、またすぐ車1台分に戻る(^^;



トンネルがあるたびに狭くなるw
山の中って感じじゃないけど、沿岸沿いでこんな道は初めて通った。
結構対向車が来るので肝を冷やす。
景色は楽しんだのでもう通りたくないw
せっかく三重の下まで来たんだからという甘い考えでちょっと後悔

道中には凪あすの聖地がちらほらあるので、通り抜ける際に下見しつつ、どうにか日没前に着くことが出来ました。

熊野市街地は海に面している場所で走った感じ何もなかったので、泊まる道の駅とセルフエネオスを探して尾鷲まで戻る(もちろん国道42号使用)

途中の道の駅熊野きのくには誰もいない山の中なので却下し、尾鷲市内のスタンドで給油
マックでチーズ月見セットを注文し、道の駅海山まで戻ってくると車中泊の人が大量にいたので、ここに泊まることに決め、本日(ほぼ2日)の日程を終えました。

午後9時過ぎには寝たのでぐっすり眠れました。
2日分の疲れが取れるのを感じる間もなく朝に...

はたしてヌクミユキは見れるのか!?

3日目につづく
Posted at 2014/09/25 19:26:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠征 | 旅行/地域
2014年09月24日 イイね!

唐突な当たり前の孤独な旅@1日目

唐突な当たり前の孤独な旅@1日目遅くなりましたが、9/12からの遠征についてブログ書きます。

1日目2日目走行地図



9/12

仕事で1時間残業からのスタート(>_<)
準備やらなんやらで米沢を出発したのは20:30

ひたすら日本海を目指して走りました。
新潟県に入る前にどしゃ降りになったり、入った後も降ったり止んだり大変な天気
新潟バイパスが走りやすくてあっという間に新潟市をパスし、南下
柏崎市でせもぽぬめと意味もなく呟き、さらに南(ことりちゃんじゃないよ)を目指す。
新潟県と富山県の県境あたりの国道8号は日中だったら良い景色だっただろう...

日程的にきつきつだったので、今回は石川県観光を断念し、福井県坂井市三国の白山神社へ

到着したのは13日午前5時w
昨年の豊郷の時は午前3時着だったので、大分ましになったかと...
それでも相変わらず不審者ですがね(笑)

白山神社



今期アニメ「グラスリップ」の聖地

実際にアニメが放送されている期間に聖地に来れたのは初
やっぱり実際に訪れてみるとアニメの世界が身近に感じられて良いですね~

すぐ向かいの三国海水浴場



防波堤にはグラスリップ



その他の写真

もう少し観光したかったのですが、次は豊郷を目指して出発
ここでガソリンがなくなったので給油

去年使った山道が通行止めなので大人しく普通の道の南下し、午前9時に豊郷着

とりあえず写真を1枚撮ってから30分仮眠



2日目につづく
Posted at 2014/09/24 20:40:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | 旅行/地域

プロフィール

「@クマスケ 横手市増田町へようこそ~ちょうどタフトで床屋に行ってたときだw」
何シテル?   08/25 14:32
二次元好きで家電好き、車好きe.t.c ドライブと称して米沢市周辺(山形県内陸部、福島県北西部)を徘徊してます 趣味で自作パソコンもやってます。なのでア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【メモ】GVBのガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 07:10:05
関東GV/GRオフ当日の場所と並び方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 22:29:01
STI クランプ、ギヤボックス ピニオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 23:08:57

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI インプ (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル WRX STIに乗っています。 純正Likeを第一にチューニングしていってます ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
セカンドカー
その他 その他 監視役 (その他 その他)
インプ以外の車(代車など)、ハイドラ監視用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation