• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marine727のブログ一覧

2017年08月18日 イイね!

このマップ便利

この記事は、ハイドラ攻略マップ 全国版 (β)について書いています。
Posted at 2017/08/18 12:34:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月15日 イイね!

なまはげハウス

なまはげハウスタイトル画像はアイカツ!のなまはげアイドルw

今日はお盆の時期に男鹿(おが)でしか販売してないババヘラアイスメロン味を食べに男鹿半島に行って来ました!

出羽グリーンロード快速からのセリオン



そして男鹿半島寒風山着









ここで昼飯に寒風山ラーメン



そして、本日の目的であるババヘラアイスメロン味を食べになまはげ館へ!





このメロン味はなまはげ館と男鹿水族館GAOのみお盆限定で販売されています!!

せっかく来たのでなまはげ館へ入館

奥に行くと大量のなまはげにお出迎えされて圧倒されました( ̄▽ ̄;)







左を見ても右を見てもなまはげ
子供はトラウマになるんじゃないかな~(笑)

次は男鹿半島の先端、入道崎へ。







その後、廃墟のある八望台から男鹿半島をくるりとながめて









海沿いから男鹿市街まで戻り、男鹿水産でそば自販機に寄り道したら売り切れだったので、代わりに猫を撮影w

昭和男鹿半島ICから高速に乗り、西仙北SAで休憩し、帰宅

お盆のミッションはあと稲庭うどんを食べることのみになりました。
Posted at 2017/08/15 21:08:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月23日 イイね!

さあ、ゲームをはじめよう。

さあ、ゲームをはじめよう。の名言が有名?なノーゲーム・ノーライフの劇場版を観にMOVIX仙台までシンメ君とアタックしてきました!



映画については、SAOと同じかそれ以上の完成度で感動しました。
最初は誰よこいつら?状態でしたが、物語が進むにつれて引き込まれる感覚はとても良いものです(^^)
この劇場版を観てからもう一度アニメ版を観るといっそう楽しめそうな、そんな素晴らしい作品をありがとう!

ってのは前置きで、観終わった後に行ってきました笹谷峠
(動画編集でマップを表示できるようになったので試してみたかっただけw)



著作権侵害のため除去されましたとのメールが入っていたので、観れなかったらYoutubeに文句言ってくださいw
多分音楽関連かと。





先行は私、後ろには魔王号、始終突っつかれてました(◎_◎;)
みんなインターチェンジへ入っていく中、私たちはまっすぐ突っ切るwww
山形側はヘアピン多くてLEIちゃんに怒られまくったんだが。。。
所々狭くてすれ違いできないところで対向車が来ないことを祈りながらブラインドコーナーを処理していく、病みつきになりますね( *´艸`)
Posted at 2017/07/23 21:13:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二次元 | 音楽/映画/テレビ
2017年07月17日 イイね!

3連休は(のん)のんび(よ)り

3連休は(のん)のんび(よ)り先々週は走行会と秋田キャラフェス、先週は白川郷飛騨観光と落ち着けなかったので、今回の連休は秋田に帰って引きこもってました。

土曜日
床屋と溜まってたアニメを消化

日曜日



RYUちゃんのプリウスで大曲の天下一品まで昼食



雪猫さんと偶然ばったり



万SAI堂物色

シロバコ安っ!


うまるーん


夜々かわいいよ夜々


セシリアさんだけ高い


ガルパンはいいぞ


セバスチャンローブゲーム化してたんかい!


ババヘラ


たまに見るワニここのだったのかよw


ホイールスペーサー装着未遂


10mmを買ったらハブボルトの長さが足りなすぎた…


月曜日(海未の日)











STI試乗と注文するブレーキローターのサイズを370mmに変更(純正ホイールを諦める)

ホイールコーティング施工





以上です。
Posted at 2017/07/17 20:13:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年07月12日 イイね!

遠征夏の陣Day2~雛見沢の今~

遠征夏の陣Day2~雛見沢の今~7/8(土)

湯涌温泉から車で走ること1時間、道の駅上平にトイレ休憩立ち寄ったら偶然project DamのBOSSである北陸さんと合流しました!
そして3台で南下
途中白川郷のコンビニに寄るって言ってたのにヤーンさんは入らないし...その後ずっと腹減ったーと言ってたのは自業自得かなとw

30分ほど走って集合場所である御母衣ダムサイドパークに到着。



湯涌温泉に魂を置いてきましたがw




私はまだ余裕がありましたが、ヤーンさんが死んでましたw
ちなみに集合時間が午前10時でしたが、温泉マン(むーさーん)は温泉をスルーすることができず遅刻w



午前11時に全員集合し、ダムカードを貰い、旅のしおりを頂き、ひぐらし聖地巡礼開始!

この6台で道の駅白川郷の裏駐車場まで移動。



ここからインプとカリーナで白川郷展望駐車場へ。




白川郷といえばここからの眺め、ひぐらしのなく頃にを思い出しすね(ひぐらしはまったく鳴いていませんでしたが)

ここから坂を下って



梨花ちゃんハウス!
ここに来ればひぐらし巡礼も半分は終わったも同然w

ここで腹が減って死にそうなメンバーもいたので、いろりでランチタイム




こっちではなく



こっちのいろりねw



私はざるそば大盛りと飛騨牛串(1本500円)を食べました。



サイズはミニチュアでしたが、反比例して



だったので良しとしましょう。

お腹も膨れたので、観光再会
園崎家(和田家)に入場



ここには地下祭具殿への階段も
こいつがなかなか急でおじさんにはきついっすw

この後街中をぶらっと回り、



かやぶきの珈琲店を発見したり、



デカいクモを発見したり、



しながら古手神社へ。
その後街中を戻り、カブりんタクシーで道の駅まで戻って夜のために買い出し。
私は飛騨ビールとサイダー二つと飛騨牛サラミ



ちなみにハイドラがまた荒ぶってましたw



そして本日の宿『かやぶき』にチェックイン




夕食まで時間があったので、外観からは想像もつかない檜風呂に入浴



夕飯は山の幸と飛騨牛!



飛騨牛が



うんめぇ~にゃ~!でご飯が進む。

食後は分身走法で温泉マンと白川郷唯一の温泉『白川郷の湯』に入りに来ました。




川の見える露天風呂とジャグジー、サウナもあり至れり尽くせり。
おまけに宿泊もできるとか。
この日は空き部屋があったので、今後白川郷に泊るときの候補に入ってきますね!
オススメです!!

風呂上りは牛乳だーということで



命を頂き、宿に戻るとBRZで無理してきたカズヤーンさんがぶっ倒れておりました(゚д゚)
仕事終わってから長距離運転で私の後ろを着いてきたのが相当効いたようですw
話を聞くと夜のR252がブラインドすぎて怖いとか、私のインプが空を飛んでいたなどと意味不明な供述をしており(ry

私は飛騨ビールと飛騨牛サラミを食べて就寝



7/9(日)

早く寝たので早起きして朝ドラマン



朝の方が人も少なく、好き勝手に観光出来て素晴らしいですね!
和田家向かいの家の人によく来たね~と世間話を少々
古手神社や河原、展望台と徘徊し、朝食前に宿へ戻り、朝食



コシヒカリうめぇ~



ボチボチ準備してチェックアウトと記念写真撮影後解散
そして、それぞれの日曜日(Day3)が始まるのです。





その他のフォトは関連情報URLから

企画してくださった北陸さんをはじめ、project Damメンバーの皆さんありがとうございました&お疲れ様でした!
Posted at 2017/07/12 22:11:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 遠征 | 旅行/地域

プロフィール

「イヤホンケースの待ち受け画像変えてみた🤩」
何シテル?   11/14 01:38
二次元好きで家電好き、車好きe.t.c ドライブと称して米沢市周辺(山形県内陸部、福島県北西部)を徘徊してます 趣味で自作パソコンもやってます。なのでア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【メモ】GVBのガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 07:10:05
関東GV/GRオフ当日の場所と並び方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 22:29:01
STI クランプ、ギヤボックス ピニオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 23:08:57

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI インプ (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル WRX STIに乗っています。 純正Likeを第一にチューニングしていってます ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
セカンドカー
その他 その他 監視役 (その他 その他)
インプ以外の車(代車など)、ハイドラ監視用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation