• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R18のブログ一覧

2014年12月15日 イイね!

衆議院選挙の結果

衆議院選挙の結果は皆さんご存知だと思う。

与党の圧勝。
野党では、議席を増やした党もあったが、総じて野党への支持は集められなかった。
最たるものが、野党第一党の党首の落選である。

この結果は報道機関の事前の調査でも出ていたものであり、12/4のブログで書いた通りになった。
(共産党の議席増は予想したが、3倍増までは予測できなかったが)


さて、この結果を私なりに分析してみた。

まず、与党側の勝利だが、与党が支持されたわけではなく、野党を支持できないための消極的選択の結果だと思う。
アベノミクスによって、日本経済はどん底から上向いたかに見えるが、実感としての景気はまだまだである。決して現状に満足できる状況ではないのだから。

一方の野党。

民主党は、議席を増やしたとは言え、前回が惨敗だっただけに、微増では敗北に等しい。
何と言っても、党再生に失敗したのが大きい。
前回の衆院選で、国民から民主党政権にハッキリとNOと言われてしまったにも拘らず、何ら対策が打てなかった。
少なくても参院選で負けた時に、海江田は党首を辞めるべきだった。
あそこで続投してしまった為、負けに甘んじる政党という印象を国民に与えてしまった。

維新の党は、焦点がぼやけてしまった。
元々、大阪維新の会を原点とする、地方自治から国政を目指したまったく新しい形の政党だったのだが、江田の結いの党合流で政治理念よりも数合わせの政党という性格に変わってしまった。
江田が「自民党に対抗する勢力に」と言う度に、元々維新の会が持っていた「らしさ」が失われていく気がした。もし、民主党も含めた野党再編まで行けば話も変わっていただろうが、分裂した維新と結いの党だけではインパクト不足だった。

次世代の党は惨敗である。
「自民党よりも右」で保守層の支持を得ようとしたが、保守層は自民党を支持してしまうので次世代の党へ票が集まる事が無かった。
維新分裂から日がなかった為、政党としての活動実績も作れなかった。準備不足の感は否めない。

共産党は躍進である。
野党再編の動きとは一線を画す、わが道を行く政党。
政治理念にもブレは無い。
そこが自民党への批判票の受け皿となったのだろう。
もし、民主党がしっかりしていたら、もしくは維新の党による野党再編が進んでいたらこの結果は無かったと思われる。

生活の党はもう役目を終えたと言ってもいいだろう。
小沢の地元での強さはさすがと言えるが、それ以外はもう政党の体をなしていない。
政治理念は「国民の生活が第一」とは言うものの、実際には「小沢一郎が第一」である。
「小沢一郎」だけで勝てるのは、もう小沢一郎本人しかいない。

社民党も長い歴史に終止符を打つ直前である。
沖縄の反自民の流れで議席を獲得し、ようやく政党要件を満たす議員数を確保したが、それが無ければ、もはやミニ政党となっていた。
思うに社民党という名前が良くないのでは?
社会主義を連想させる名前から、少しソフトにするために「民主」を追加したが、それによって政党としての立ち位置がハッキリしなくなった。
共産党の躍進を考えると、立ち位置がハッキリする社会党の方が良かったのではないかと思う。


今回の選挙結果から言える事は、安倍政権が長期政権になること。
(今回の勝利は、自民党内での安倍総裁の立場も強固なものにした)

もう1つは民主党の変革が避けられないこと。
ただし、民主党単独での変革か、野党再編かは、新しい代表が誰になるかで変わってくるだろう。
出来れば、反対だけの党にはなってほしくないものだ。
Posted at 2014/12/17 00:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「慰安婦像増殖中 http://cvw.jp/b/1684579/39177634/
何シテル?   01/15 00:55
R18です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 23 456
7891011 1213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ その他 マツダ その他
ロータリー復活を

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation