• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R18のブログ一覧

2014年09月16日 イイね!

国際捕鯨委員会って・・・

 国際捕鯨委員会(IWC)の総会が15日、スロベニアで4日間の日程で始まった。
今年3月に国際司法裁判所が日本の南極海での調査捕鯨の中止を命じる判決を出して以降、初めての開催。日本は調査捕鯨の継続を表明する方針だが、勝訴した豪州のグレッグ・ハント環境相が「クジラを殺さない調査をするべきだ」と述べ、日本を批判した。



捕鯨委員会だよな?
捕鯨委員会で何故捕鯨が非難されるのか?
それは…

 総会には加盟88か国のうち63か国が参加しているが、反捕鯨国が過半数を占める。初日は出席閣僚に発言の機会が与えられ、ハント環境相は「判決は、南極海での調査捕鯨は科学研究目的にあたらないと判断した。今回の判決をIWCの指針にすべきだ」と主張した。

捕鯨委員会なのに反捕鯨国が過半数っておかしくないか?
まあ個体数が減少し、絶滅が危惧されているとなれば捕鯨数を減らす事には反対はしない。
でも、まるでクジラは捕獲してはいけないものと決め付けているようなヒステリックな意見に思える。
自分達がそう考えるのは勝手だ。
だが、他民族の文化にまで口出して欲しくない。

欧米では牛や豚を食べている。
しかし、ヒンズー教は牛を神聖な動物として、イスラム教は豚を不浄な動物として口にはしない。
もし、それらの人々が欧米の食文化を批判してきたらどう思うのだろうか?

しかし、日本の食文化は、クジラといい、マグロといい、うなぎといい、なんで絶滅が危惧されるものばかりなのだろう?
Posted at 2014/09/16 19:39:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月14日 イイね!

あなたは朝日新聞を信じられますか?

 朝日新聞は14日、平成24年6月に掲載した任天堂(京都市)の岩田聡社長に関する記事について、実際には同社のホームページ(HP)から発言内容を引用したにもかかわらず、インタビューしたかのような体裁で記載していたとして、同日付朝刊におわび記事を掲載した。

また朝日新聞か。
もう、捏造は朝日新聞の体質と言わざるを得ないな。

 問題の記事は同年6月8日付経済面の「ソーシャル時代、どう対応?/ゲーム大手4社に聞く」。朝日新聞は任天堂に社長への取材を申し込んだが了解が得られなかったため、HPに載っていた発言内容をまとめて記事にしたいと連絡。同社側から了解が得られたと思い込み記事にした、としている。

取材出来ないなら勝手に記事にするのか?
これじゃ、朝日の姿勢に対して不信感を持って取材拒否しても、勝手に記事にされるな。
おー怖っ!

 朝日新聞はおわび記事で「今回新たに外部から指摘があり、紙面でおわびする必要があると判断した」

平成24年6月の記事に対するお詫びが今ですか。
謝罪が遅きに失するのも朝日の体質?

 「ご迷惑をおかけした関係者と読者のみなさまにおわびいたします」としている。

もはや、朝日新聞の購読しているだけで読者も共犯でしょう!
Posted at 2014/09/14 22:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月13日 イイね!

朝日新聞は誰に対して謝罪すべきか

朝日新聞は誰に対して謝罪すべきか朝日新聞が吉田調書が公開されるや、吉田調書に関する“スクープ”記事を全面的に取り消し謝罪した。ただ、朝日の記事に関しては、他の報道各局が内容に関して以前から異議を唱えていた。何故、吉田調書が公開されるまで取り消す事が出来なかったのか?
一部では9.11のアメリカ同時多発テロの日に合わせて、なるべく(少なくても他国では)報道されないようにわざわざその日を選んだという意見すらある。

だが、私はそれよりも朝日新聞の謝罪がどこまで気持ちのこもったものなのかを問いたい。
ただ、「間違いました」「取り消します」ではないのか?

朝日の報道は、「所長命令に違反し、9割が原発から撤退」と言うものだった。
それが、全世界に、さも事実であるように流れたのだ。
お隣韓国では、『第二のセウォル号』と言われた。

これをどう考える?

セウォル号は、乗客を船室に足止めしておいて、自分達はさっさと逃げたのだ。船長などは制服を脱いで下着姿になって乗客のふりまでして逃げた。
そんな船員達と同じと言われたのだ。
放射線量の高い中、宇宙服のような防護服を着て、命がけの作業をしていた職員達に対して!
朝日新聞の記事を知った職員は、怒りを通り越しむなしさを感じたという。

朝日の謝罪には、報道によっていわれの無き批判を浴びた人たちへのお詫びの気持ちがこもっていたか?

「吉田調書を読み解く過程で評価を誤り…」

吉田調書の評価?
吉田調書は以下

「本当は私、2F(第2原発)に行けと言っていないんですよ。ここがまた伝言ゲームのあれのところで、行くとしたら2Fかという話をやっていて、退避をして、車を用意してという話をしたら、伝言した人間は、運転手に、福島第2に行けという指示をしたんです。私は、福島第1の近辺で、所内にかかわらず、線量の低いようなところに1回退避して次の指示を待てと言ったつもりなんですが…」

2Fに行けとは言っていない -(伝言ゲーム)→ 行くとしたら2F
                  -(朝日フィルタ)→ 命令違反して2Fへ
退避して、車を用意して    -(伝言ゲーム)→ 車で2Fへ退避
                  -(朝日フィルタ)→ 2Fへ撤退


朝日の記者の国語の読解力ってのは、大惨事の現場の人間の伝達能力より劣るのか?
違うだろ?自分たちの主張にそって調書の記述をつまみ食いしただけだろ!
その朝日新聞の報道の本質が問題だって言うんだ。

今回の誤報は、過失ではないぞ。意図して書いた記事だ。そこを謝れ。


さらに、吉田調書の誤報の謝罪のついでに、従軍慰安婦問題の謝罪も行った。
ついでだ。

しかも、その謝罪文がこうだ。
「吉田氏に関する誤った記事を掲載したこと、そしてその訂正が遅きに失したことについて読者のみなさまにおわびいたします」

お詫びするのは読者だけか?
朝日の謝った記事が全世界に出回って、韓国世論、果ては国連での報告書(クマラスワミ報告)にまで影響が広がり、日本、そして日本国民の名誉が傷つけられたんだぞ!

反省が足りん!
Posted at 2014/09/13 09:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月12日 イイね!

朝日新聞、スゲーなぁ

朝日新聞、スゲーなぁ昨日の朝日新聞社長の謝罪(いいわけ?)会見は、非難の声の大きさや、吉田調書の公開によって真実が明らかになってしまうので、逃げようが無くなった為に仕方なく開いたような気がする。

そんな朝日新聞だが、まだまだ抵抗する気は十分のようだ。

以前にも、自紙を避難する、週刊文春や週刊新潮の広告掲載拒否を行った朝日新聞だが、今度は広告の捏造を行った。


まずは週刊文春の中吊り広告の確認。



これが朝日新聞に掲載された文春広告だとこうなる。




なんと、朝日新聞は五箇所も文字を改竄、”捏造”している。




   原文(他紙)          朝日新聞

A  「犯人」             「主役」
B  「ヒラメ役員」         「無責任役員」
C  「ニューヨーク”高飛び”」  「NY逃亡計画」
D  「国」              「魂」
E  「戦犯」             「大罪」


さすが朝日新聞、捏造させたら日本一!
Posted at 2014/09/12 17:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月11日 イイね!

朝日新聞よ、いい加減にしろ!

朝日新聞社の木村伊量社長は11日、「吉田調書」の記事について記者会見を開いた。

■「命令違反・撤退」について

取材班が、命令違反で撤退したと記した主な根拠は①吉田調書での吉田所長の「所員に福島第一の近辺に退避して次の指示を待てと言ったつもりが、福島第2に行ってしまった」などとする証言②複数から入手した東電内部資料③東電本店の記者会見で福島第一の安全な場所などに所員が移動を始めたと発表した内容――などでした。これらをもとに、所員が「吉田所長の命令に違反し、福島第二に撤退した」としました。しかし、所員への直接取材を徹底しなかったため、所員に指示がうまく伝わらないまま第二原発への退避が行われたということが把握できませんでした。この結果、所員が逃げたという誤った印象を与えることになりました。また、取材班が「撤退」とした判断は、約10キロ離れた第二原発に大半の所員が移動してしまってはすぐに戻れない状態であることなどから、「撤退」という表現を使いました。

朝日よ、オマエらは「命令違反」と書いたんだぞ!
誤った印象ではなく誤報だろうに!


■「吉田氏の一部発言の不掲載」について


吉田所長が、第二原発へ退避した所員の行動を「よく考えれば2F(福島第二原発)に行った方がはるかに正しいと思った」と評価していた部分や、「伝言ゲーム」で所員の多くに指示が伝わらなかったことを認識していた調書のくだりを記事から欠落させていました。所長の認識や現場の混乱ぶりを示さなかったため所員が指示に背いて逃げたという誤った印象をさらに強める結果になりました。「重要な発言ではない」と判断するなど所長の発言の評価を誤ったうえ、必要かつ十分なデータが記事に反映されているかの確認を徹底しなかったのが原因です

記事から欠落? 評価を誤った? 確認をしなかった?
それでも新聞かよっ!


■「報道をめぐる経緯」について


朝日新聞報道後、誤報」などの批判が寄せられました。取材班からは、吉田所長の待機命令は間違いないなどの報告を受け、信頼しました。その後、8月に入って新聞メディアが吉田調書を入手したと報じ始め、朝日新聞の記事の印象と異なる内容でした。このため、編集幹部の指示をうけて点検を始めました。その結果、所員らへ取材が不十分で、所長発言への評価が誤っていたことが判明しました。語句の修正ではなく、取り消すという判断をしました。

誤報だろ?
「取材が不十分」それはいい訳、オマエらが報じた内容は誤報でしかない!

もう廃刊しかないんじゃないか?
Posted at 2014/09/11 20:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「慰安婦像増殖中 http://cvw.jp/b/1684579/39177634/
何シテル?   01/15 00:55
R18です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ その他 マツダ その他
ロータリー復活を

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation