• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちよさサファジムのブログ一覧

2013年04月18日 イイね!

ジムニー、ショックブリッジとナルディ。

ジムニー、ショックブリッジとナルディ。今回は上州田中商店で買った

ハンドルの交換です。

¥1000ハンドルも

悪くなかったんだけど、

メッキがピカピカうるさいのと、

ちょっと重くなったハンドルを

少しだけ軽くしたかったのでΦ35のピカピカハンドルをΦ36のナルディに交換です。

これまた田中商店にて激安購入。

意外とキレイでした。(^^)

これでガチャピンもナルディハン仕様です。v(^。^)

そして、以前つけていたリアショックブリッジ・・・。

強度不足か、画像を出せない程ひよってしまったので、これまた田中商店でどこだかのSHOP製の中古をGETッ!!

取り付けたのがこちら。


ついでにヘッドライトにもちょっぴりいたずら。(^^)


少しずつ、好みの味付けや、好みのパーツを付けてニヤニヤしてるちよさでした。
Posted at 2013/04/18 14:47:31 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月17日 イイね!

来る4月28日~ッ!!

来る4月28日~ッ!!オートスポーツランドグンマで開催される

上州田中商店走行会に

ジムニーじゃなくてもOKだってから

サファリを積載車で持ってこうか悩んだけど・・・。

ガチャピン号で行くことにしました。(^^)

1台¥2000で1日走り放題で景品ももらえるかもなので、

楽しみです。(^w^)

気になった方は「上州田中商店ブログ」見てやって下さい。

ちよさ&ガチャピン号と遊んでくれる人募集してます。¥2000走り放題は安いョ~ッ!!

詳しい場所は「オートスポーツランドグンマ」のホームページで確認して下さい。



Posted at 2013/04/17 17:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月16日 イイね!

ジムニーボディーリフトのその後。

ジムニーボディーリフトのその後。無事?ボディーリフトが付いたガチャピン号。

当然と言えば当然ですが、

各所に出てくる不具合・・・。

始まりは、取り付けが難しく、

現状ではタイヤに干渉してしまう燃料ホースガード。

外してみると、今度はシャックルが干渉・・・。(T^T)

ならばッ!!と逆向きに付けてみると・・・。

今度は牽引フックにガッツリ干渉。と、らちがあかない・・・。





結局、上州田中商店に行き$1000000社長に相談。

東アジア吉田商会さんと3人で「あ~でもないこ~でもない」と悩み、

フレーム側ピボットを1cmくらい後ろに逃がすか(Y)

切っちゃいましょ~ッ!!($)←今回は意味ある切断です。

等と話した割には前後のシャックルを入れ替えことにしました。

ちよさとしては、リア足重視が好みだけど、背に腹はかえられずに作業にかかります。

そして完成~ッ!!

リアシャクルもいい仕事します。




$1000000社長も満足そうです。


リアシャックルのお仕事。




フロントシャックルのお仕事。


この捩れ。


エルボーシャックルには賛否ありますが、鬼のように重たい255タイヤのおかげでなかなかグリップしてくれます。

不思議なのはハンドルが重たくなったこと。なんでだろ?と思うちよさでした。






Posted at 2013/04/16 13:42:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月13日 イイね!

ジムニーボディーリフト。

ジムニーボディーリフト。まずは、懐かしの

クラフトステッカーッ!!v(^^)

しかもかなりのレトロバージョン。

そして、ちよさはがんばりました。

ガチャピンボディーリフト。

なにげに大変でした。

まずは各ボディーとフレームを繋ぐ部位を外します。

グリルを外して・・・


ドアの付け根の下。


Bピラー下は4ヶ所あります。


バックドアを開けて。


儀式(1回で乗せられないってやつね)をすませたらリフトアップ。


持ち上げて・・・。






ブロックを取り付けます。


・・・と簡単そうですが、そこはちよさ。たくさんの失敗や落ち度があります。

  ①ブロックを入れるためにボディーを10cm以上持ち上げなければならなく、燃料ホース、エアクリーナからエンジ  ンに向かうホース、EPIの上にある細いホースが外れた。
  ②めんどくさがってステアリングロッドを外さなかったため(ホントは気づいてなかった)右サイドが上がりきらずブ  ロックが入らない。
  ③燃料ホースの長さがギリギリで、3cmくらいしか噛ませられない。
  ④ネジをなくした。
                                                    などなど。。。。

そして、ちよさが気づいたのは・・・。
  ①ブロックは35mmくらいなら取り付けが楽チン。たぶんステアリングロッドも外さずすんなりだし  数々の問題  も起こらない。
  ②EPIの上の細いホースが外れると1気筒死んだようになる。(上州田中商店様アドバイスありがとうございまし  た。)
  ③乗り降りし辛くなる。
  ④ネジをなくすとめんどうなことになる。

ま、アンチボディーリフトのちよさなんで・・・。

そして、試乗すると燃料ホースガードがあたるため、外してポイッ!! (^^)ノ~

オフで試すと今度はリボルビングシャックルが燃料ホースに・・・。(T。T)

さすがにポイッ!!できないのでシャックルを逆付けで逃がします。

それ以外は今回のテストでは干渉がなかったので良しとします。(^^)

それでは、ビフォーアフターでも。

まずはビフォー。


それからアフター。




車高は上がっちゃったけど、干渉がなくなって満足のちよさでした。



  
  



Posted at 2013/04/13 13:08:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月11日 イイね!

そろそろエアコンの季節ですね。

そろそろエアコンの季節ですね。うちのガチャピンのエアコン。

軽だから仕方ないのかもしれないけど・・・。

エアコンの効きが良くありません。

クーラーガスを補充しようかと考えた時。

思い出しました。

ヴィプロスの「エアコンイノベーターNEO」

もちろんガス漏れしてる車には使えないのだけれど、ガチャピンは効きが悪いだけなのでまさに出番です。

エアコンイノベーターの良いところは、潤滑剤とガスが入っているトコ。

実はそれだけならどこにでもあります。 ところがこの子はこんな物が付属しているんです。



これがミソッ!!d(^^) 下の本体(缶)に取り付けて、エアコンの低圧バルブに接続するだけッ!!


そうッ!!大掛かりな器具を必要としないんですョ。

簡単接続で効果抜群です。

何故か? それは、潤滑効果が高いのでエアコン機器がスムーズに動くんです。

そのため、エアコン使用時の燃費向上、排気量の小さい車ならパワーダウンも軽減してくれます。

すげ~いいッ!!んです。

しかし、そんなエアコンイノベーターも使えない車があります。

まず、ハイブリット車。 バルブ形状の違う外国車。 それから、R-134以外のガスを使っている車。

・・・あ。うちの子、サファリ君もガチャピンもH3年式・・・。R-12だ・・・。d(・・;

使えな~いッ!! 去年使った人達めちゃめちゃ喜んでたから使ってみたかったなあ・・・。



Posted at 2013/04/11 12:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「近況報告です。 http://cvw.jp/b/1684792/31595497/
何シテル?   11/10 11:54
サファリとジムニー、キャンプをこよなく愛する者です。 工具屋なのでたまには工具のお話などもしていこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Jaguar E‐Type SU Triple 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/12 09:01:55

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
只今群馬ナンバー取得に向け奮闘中~ッ!!
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリとジムニーに乗っています。
スズキ ジムニー ガチャピン号 (スズキ ジムニー)
近所のハナタレ小僧への人気とクロウリングできるジムニーを目指しております。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation