• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちよさサファジムのブログ一覧

2013年02月08日 イイね!

サファリの引き取り。

サファリの引き取り。明日、明後日は2連休っ!! 

そして、明後日は・・・

いよいよ

サファリを引きあげに

行ってきます。

月曜日には

引き上げのもようと、現状の惨状をUPできると思います。

まずはお掃除からだろうなぁ・・・。(・。・;

Posted at 2013/02/08 19:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月05日 イイね!

自慢の車載工具たち。

自慢の車載工具たち。今日は僕のかわいい工具たちを紹介します。

まずは、工具屋になる前にタイマイはたいた

「ミラーネプロス」。

これは、「KTC」の高級仕様で、

「KTC」の中でも特に高耐久・高精度。

という工具です。

ヨーロッパでは「滑るから」と敬遠されがちですが、

日本人とアメリカ人が大好きな「クロムメッキ」もキチンとしています。


お気に入りは、ネプロスに限らずKTCのスパナの形状です。

頭部が細身に作られているのでほんの少し、作業スペースに余裕ができます。

下は「キングトニー」製品。(ピンボケごめんなさい)

頭の形、違いますよね。工具が入る、入らない。回せる、回せない。の違いが出る事があります。

ここで1つ。この細身のせいでスパナが開いてしまう。と仰る方もおられるので、もちろん好みは別れます。
(僕の使用状況では、まだ開いていません。)

スパナに関して言いがかりのような不満が1つあります。

それは・・・精度が高すぎて角の潰れたボルトナットにセットできないことがあるんです。

そんな時は、貸し出し用工具を使うという切なさを味わうのです。

以下、プライヤー&ニッパー。


ソケット&エクステンション


ドライバー(ホントは木柄が欲しい)


スピンナー&ラチェットハンドル

スピンナーはバランスがいいので、お勧めです。

ラチェットは、32ギアですが、遊びが少なく使い易いです。が、最近90ギアが出たので、デモ品をいじったらヨダレがでそうでした・・・。

最後が、KTCフレキコンビラチェ。

こちらは、KTCでも台湾の製品。

ラチェットなので、仕様頻度は一番です。ちなみに精度・遊び共にしっかりしています。

ところで、皆さんは工具って貸し借りしますか?

僕は貸したくない派ですが、整備を手伝ってもらう事も多いので貸せる工具も持ち歩いてます。









Posted at 2013/02/05 16:09:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月03日 イイね!

行き場をなくしたドライビングランプ。

行き場をなくしたドライビングランプ。見難いとは思いますが、

ナンバープレートの奥、

グリル下にあるドライビング・・・。

バンパーかち上げによって

取り付け場所を失い、

取り外していました。

元来貧乏性でホントに貧乏な僕には、もったいなくって仕方ありません。

貧乏は工夫を生みます。

といっても僕の灰色の脳みそはポワロの物とは違ってあまり深く考えられません・・・。

よって。

室内灯・・・明るすぎっ!! バックランプ・・・付いてるしドライビングじゃあんま意味ないっ!!

腹下を明るく照らす・・・クロカン車でしょ・・・。(T。T) てな具合・・・。

やっぱ作業灯にしようっ!! (^^)b できればちよさっぽく。(変わり者の意)

んで、こんな感じになりました。

おっ!なんかカッチョいいじゃんっ!! (^^)


丸いプレートは高さ合わせと思いきや・・・。

マグネットプレートなのです。

なので、向きを変えて使えます。v(^^)


この所ガチャピンから離れていくような気もしますが・・・

い~んですっ!! (古ッ!!)

補足:もちろん公道では点灯させません。(^^)

嬉しいご指摘により、文面を若干変更し、作業灯について勉強してきました。

スイッチを別にするだけじゃだめなんですね。(^^)

走行時点灯しないようにする。もしくは、「公道走行時使うな」の但し書きをつける。

作業灯は前を照らすためでなくレスキュー時等に使用する物です。(^^)b












Posted at 2013/02/03 09:43:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月02日 イイね!

ジムニーのバンパー。

ジムニーのバンパー。ウインカー移設により、

低く見えてしまうFバンパー。

何より、シャックルのガードを

兼ねているため

アプローチアングルが犠牲になっていました。

ガチャピンぽさはgoodなのですが・・・。

と言うわけで、バンパーかち上げ計画発動です。

捨てるようなバンパーを貰って、フレーム取り付け部をカット。それをしし狩バンパー下部へ

補強しながら溶接。

と、これが一番良さげなんですが、生憎ちよさに溶接技術はありません。

技術のある人に頼もうと考えた時、「捨てるようなバンパーは捨てちゃうじゃん」

と気づきました。流石ちよさ。(普通もっと早く気づきます)

頼みの上州田中商店も、年末に大掃除しちゃったし。
($1000000社長は日曜日のお父さん状態でほとんど東日本Y田商会さんでしたが・・・。)

あ~でもないこ~でもないと考え、ションボリしながらも昨日,田中商店へ。

Y田商会さんが車いぢってます。この人いつねてんだろ?(実は普通の会社員)

しばらくして$1000000社長が帰社。

僕の悩みを話すと・・・。

「これ付けたらどうですか」と$1000000の笑顔。

普段却下率95%の社長の提案も背に腹は替えられず試してみることに・・・。

またまた作業画像なしですが、$1000000社長に頼むとネジ径12mmもねじ切ってしまうので、

作業はセルフ。

あれ!? なんかいいんじゃんっ!! しかも高さ角度ともに理想通りです。

それがこちら。

ガチャピン号もちょっぴり凛々しくなりました。

$1000000社長が持っていたのはブーメランシャックル。

バンパーのフレーム下部取り付け穴を上部に取り付け。

フレーム下部取り付け穴にブーメランシャックルを取り付け。

バンパーのウインチベッド穴にシャックルの反対側を取り付け。

で、簡易取り付け終了です。

前転には強度不足かもですが、ちよさはそんな危ないことしないのでこれでOKッ!!(^^)v

$1000000社長もたまにはいいことを思いつくものなんだな。

と、感心しきりでした。(^^)



Posted at 2013/02/02 10:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月31日 イイね!

サファリの様子を見に。

サファリの様子を見に。今日移動前にサファリと面会してきました。

すると、運転席の窓に刺さってたのがこちら。

ハレーションしてますが、

外国の方からのラブレターです。

買い取ります。

と、いうお名刺ですね。

今はこんな姿だけど・・・。

売りません。
も1度サファリと

こんな感じで

遊びます。(^^)v
Posted at 2013/01/31 17:40:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「近況報告です。 http://cvw.jp/b/1684792/31595497/
何シテル?   11/10 11:54
サファリとジムニー、キャンプをこよなく愛する者です。 工具屋なのでたまには工具のお話などもしていこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Jaguar E‐Type SU Triple 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/12 09:01:55

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
只今群馬ナンバー取得に向け奮闘中~ッ!!
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリとジムニーに乗っています。
スズキ ジムニー ガチャピン号 (スズキ ジムニー)
近所のハナタレ小僧への人気とクロウリングできるジムニーを目指しております。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation