
ラチェットハンドルって色々ありますよね。
ギア数だと、以前は36。今は72枚が主流ですかね。
ちよさはネプロスの36枚で不満はありません。
理由はカンタン。「遊び」の多い72よか
しっかり使えるから。です。(^^)b
しかし、ちよさはラチェットを3本も持ってます。
1本目はネプロス。2本目は、なんと16.・7才の頃に買った無メーカーの安物。
これがなかなかで、ハンマーの代わりにひっぱたいたりバールの代わりに抉ったりしてるのに、まだ壊れてないんですッ!!
いわゆる「当り」なんでしょうね。(^^)
本題は「3本目」です。
プロオート(スエカゲツール)のラチェット。

一見普通のフレキラチェですが・・・いい仕事するんですョ~ッ!!
ギア数は72枚で遊びは少ないです。(^^)
まずは、今や当たり前ですがソケットロック。
締め込んだあと、ソケットがネジにかんじゃってラチェットだけ帰ってきちゃった事ありませんか?

ヘッド部を押さないとソケットを抜けないようになってます。(^^)
そしてもう1つ。実はちよさ、フレキラチェがあまり好きではないんです。
理由は、手が入れらんないようなトコで使いたいのに、支えてあげないと首が回ってソケットが挿せないから。
もちろん、回してる途中で動いて欲しい時もありますが、そんな時は板ラチェを使ってます。
このラチェットは他とはちょっと違うんです。

指先の黒いボタンを押すとヘッドが動き、好きな角度で留められるんです。ボタンの上のギアで固定してくれるんですョ。d(^^)
固定できるから、深いトコでもソケットを挿せるし、ディープソケットやエクステンションを使うようなトコでも
角度をつけたままコケずにボルトナットにソケットを挿せます。
ヘッドがクネクネ曲がってイライラしたことありませんか?この子はそんな苛立ちもありません。(^^)b
それでも、ラチェットの活躍の場では、長すぎて回せんッ!!や、もっと長ければ~ッ!!と言う、わがままな叫びをしてしまうちよさ。
そんな心の狭いちよさが狭い場所で使うのがこの機能。
この段々の部分を押すと・・・
伸びます~ッ!!(0^o^0)ノ~~
グリップ位置をずらせるから回せる。そんな時もあるんです。(^^)b
最後にダメ押しッ!!
9.5角なんで、14mmくらいまででしょうが・・・。
なんと・・・「本締めOKッ!!」 なのです。
護身用には使わないよにねッ!! (^w^)
P・S
みん友のユウ@GRFさんが、こないだの走行会画像をアップしてくれました~ッ!!(^0^)
Posted at 2013/05/01 11:35:06 | |
トラックバック(1) | 日記