• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2023年09月15日

ブレーキバランスとホイールベース

ブレーキバランスとホイールベース ※2021/12/23に書いていたブログを今更ながらupします。

前回ブログの続きです。

alt

兼ねてから交換したかったブレーキキャリパー。
制動力自体は片押しで十分でした。
ただ、今後idlersのスプリントレース(筑波12周)参戦を考えるとイッパイな不安です。

alt

フーガの足回りはZ33・V35とZ34・V36のハーフ。どちらかというとZ34・V36の次世代寄りで、定番はポン付け可能な曙キャリパー。

ブレーキバランスは純正片押しよりリア寄りになります。これが少しネックで
ABSの4輪ロックは前後外径差さえ守っていれば問題ないですが、鉄板ブレーキはパッド選択・ダンパーセット・ブレーキバランス等いろんな要因が絡んできます。

今まで色んな車でサーキットを走る機会に恵まれた中で、ブレーキバランスを大きく変えてしまうとターンインで旋回ブレーキが使いにくくなってしまいます。

alt

まず純正のブレーキバランスをざっくりローター径で計算しました。


【対向キャリパー】

・BNR32住友キャリパー
F:296mm / R:297mm(99.6%)

・BNR32Vスペ・BCNR33・260RS・BNR34ブレンボキャリパー
F:324mm / R:300mm(108%)

・BNR34 N1・Z33ブレンボキャリパー
F:324mm / R:322mm(101%)

・Y51・Z34・V36曙キャリパー
F:355mm / R:350mm(101%)

・35GT-R(初期)
F:380mm / R:380mm(100%)


【片押しキャリパー】

・Z33純正
F:296mm / R:292mm(101%)

・Y50・Y51・Z34・V36
F:320mm / R:307mm(104%)

alt

足回りが煮詰まっていると仮定して、
鉄板ブレーキが起きる原因はリアタイヤの左右差。リアの片側だけマンホールや縁石、濡れたていたり初期制動をかけた時にリアタイヤの回転差を検知すると安全制御でペダルが固まってしまいます。
初期制動が強すぎないパッドを選べば良いのですが、ローター径が大きくなると必然的に初期の効きも強くなってしまいます。

結果、フロント寄りのブレーキバランスにした方が安パイ。

alt

じゃあどれくらいフロント寄りにするかという問題で

鉄板ブレーキが起こるのはイヤ。
でも前効きアンダーになるのはもっとイヤ。

そんな下手くそ丸出しわがまま質問をひたすらWorld1の道券さんに、昼夜問わずLINEしまくって、時には明け方にメッセージ連投して起こしてしまったりw

Z・スカイラインでサーキット走られてる方のブレーキバランスを計算してみたところ、110%〜120%の間が多いということが分かりました。

alt

そして何より大事な費用対効果。
いいキャリパーは値段もしますしローター・パッドの消耗品もお高い。
すると1ピースローターも選べて量産されているブレーキでなければなりません。笑

前akebono後brenboの組み合わせは110%。

ちなみにABS問題はホイールベースが長ければ長いほど起きにくく

フーガは50も51も2900mm
V35は2850mm
Z33が2650mm
Z34は2550mm

ホイールベースが短いほど対角ロールでABS誤作動の発生率が高まります。
しかし51フーガで曙キャリパー装着グレードのフルノーマルで走っている方から鉄板ブレーキ頻発との話も聞いているので、走る上で101%のブレーキバランスは厳しいのかもしれません。

50フーガで自分は今まで気にしたことがありませんでしたが、デフも入ってないR-S4くらいのグリップで緩くTC2000を6秒周回ってのも大きい要因ですね。笑
5秒を切り始めると世界も変わってきて車への負荷も一気に大きくなるので症状が出始めるかもしれません。

alt

結果として
・TC2000・エビス東を連続周回してもペダルタッチ変化無し
・ペダルの剛性感・コントロール性爆上がり
・運転の楽しさ倍増
・見てよし乗ってよし触ってよし

最後の最後、ブレーキ踏んだまま舵を入れすぎた時は前効きな動きを僅かにするようにはなりましたが、そもそもそれは操作がオーバーラップしていてよくない入力をしているる証拠、、。

いまの自分の課題でもあるので、その誤魔化しが効かなくなって練習になるのでデメリット無しです🌟

とってもおすすめです。

alt

ここからは今現在のお話になります。

毎度お決まりながら激動の2年間....
仕事も変わり環境も変わり思えばあっという間でした。

上記のブログを書いた直後、お正月のアレに参戦するのにちょっくら本気出しちゃおうかなァ!と配線の間引きをして切ってはいけないハーネスをバスバス切りCAN通信の洗礼を受けました。
切断したハーネスをただ繋ぎ直すだけではもちろん直らず、ハーネス一式・ECU・BCM・ヒューズボックスと何から何まで交換してもロックモードが解除できず3号機は廃車に...。
手元に来て乗れたのは1ヶ月ほど、その直後から自分が大好きなドライブコースも夜景観光できなくなってしまい車のモチベもどん底...。

運転も鈍らないように?しているつもりでしたが


しっかり鈍ってました☆
履きっぱなしのユーズド71RS、気温30度超え、練習なしのいきなりアタック2周と言い訳たくさんしたいですが38秒いれられないのはちょっと酷いなとしばらく病みました。(現在進行中)

alt

そのため、初心に戻って車無しキッズから出直しました。

alt

alt

この先どうなるかわかりませんが、ちょいちょい各SNSは更新していこうと思いますので改めてよろしくお願い致します。

alt

ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2023/09/15 16:10:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

IS F brembo ブレーキキ ...
ヒデノリさん

フロントブレーキパッド交換
BlueSWさん

ステージア アップデート
dazed1さん

ブレーキの信頼性&容量Upを・・・
ヒデノリさん

JZX100 純正ブレーキバランス
ヒデノリさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エビス東 1分5秒713 http://cvw.jp/b/1685068/47612022/
何シテル?   03/25 00:33
青空素人でーあいわい 夜景をみながらまったり都内をドライブしてます。 Twitter:https://twitter.com/junjun_BNR32 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアメンバースペーサー取り付け1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 18:33:10
デフクーラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 18:26:09
Y50フーガの鉄メンバーをZ33に付けるよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 13:32:38

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
フーガ4台目になりました🌱 【エンジン】 ノーマル 【足回り】 車高調:OHLIN ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
友人から譲ってもらいました。 CVT 132,750km〜
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
後輩から格安で IMAバッテリーはディーラー測定で元気 内外装とてもボロいですが機関ぼ ...
日産 フーガ 日産 フーガ
この度またもや箱替えとなり、3台目となりました。が、作業ミスにより1ヶ月で廃車に...。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation