
9月に開催された三栄主催の湾岸BASE。
話は遡ってイベント前日。
アンパラへ遊びに行くと出展する33Rの洗車をする流れになり
一緒に洗って拭きあげをしているとアルミのくすみが気になり
タワーバー・パイピング・サージタンク・キャッチタンク・ラジエーターをひたすら磨きました。
当日エンジンルームを開けることはなかったのですがw
腕もパンパン、すっかり日も暮れ皆でピザパーティーしていると当日朝にエアコンオーディオレスで移動するのはヤバいという話になり
夜のうちに現地へ移動しておく事に。
出発する前にガソリン入れるというので撮影を口実にちゃっかり横乗りw
GTウイングの取り付けを手伝って?取り付けて?あげた若手のエボも同行したのでそれっぽくiPhoneでパシャパシャ。
流石のボルテックス、チリバッチリ。
取り付けしやすさ抜群でした。
この33はこれ以上のRは無いんじゃないかってくらい頭が入るし曲がります。
買ったときお店の方から走るなら車高調だけは絶対変えてくれと言われるほど暴れ馬だったそうなのですが...笑
車高バランスと減衰セット変えただけでこの乗り味、セッティングって奥が深いですね。
手直ししようと思えばいくらでも。
20年前のニッパチフルチューンなのでバキバキすぎる前後の機械式LSDやサージング祭りのHKSパイピングと2530の組み合わせ、当時物の車高調、もう何もかも笑
でも、こんな仕様でも素材を活かし切るとエビスでとんでもタイムが...。
チューニングパーツはその名の通り調律機構がついてますから、どう使うかも乗り手次第なので味付けは無限大。
だからこそ面白いし難しいし、同時に調整範囲のないノーマルのバランスの良さと懐の深さも凄さも実感します。
話が長くなってしまうのでこの辺に。笑
サクッと移動。
当日は10時半集合で会場入り、ブース設営をして色んな車を見てまわりました。
いけない時間に悪い所でお会いするx5さん...笑
見たがっていた先輩たちをお連れしては何度も対応して下さりありがとうございました。
x5さんのスープラも以前ほんの少し横乗りさせて頂いたんですが、異次元すぎて今でもあの感動は忘れられませんw
四輪がどこで何をしているか常に手に取るようにわかるしとんでもないパワーを絞り出すフルチューンエンジンなのに負圧領域からあのツキと力強さ。
pa内の段差を無かったようにいなしてしまうダンパーに、そのダンパーを最大限仕事させてくれる鍛え上げられたボディー。
本物のチューニングカーとは何なのか、その片鱗を垣間見たあの体験は今でも鮮明に覚えています。
他にも色んな方々にご挨拶させて頂き楽しい時間を過ごすことが出来ました。
その翌週はOACオートサロンについて行ったり。
ATEさん運転のアンパラ社長号35Rで向かったのですが、これがまた凄かった...笑
SACHSのオーダーレーシングダンパーはやっぱりレベチです。生き物のような乗り味は本当に言葉では言い表せられません。
F1と同じシェルケースで手に持っても軽く超高精度なのが伝わってきます。
ぜひ一度体験して下さいw
現車合わせブーストアップだったんですがちょっとやばい領域でした笑
踏めば即座にフルブースト、A052がむずむず。。
ECU+足回りでここまで化ける35のポテンシャルに驚愕です。ノーマルとは全然違った笑
このストリート仕様ながらもTC2000は58秒で楽々周回出来るからまた凄い、、。

ホープ軒(環七)

ラーショ(伊勢原)

豚山(日吉)

目黒二郎

自家製麺まさき(昭島)

それいけ!たかちゃんラーメン
ここめっっちゃ美味しいです笑

ラベットラ(池袋)

かとちゃんラーメン

焼肉 さんあい
フーガはエンジンブローしてしまいました。
走行距離は7万キロを超えたばかりでしたが、うっすら打音が聞こえて通常街乗り油温が90度弱なのに115度、腰下がダメそうです。
自分より?落ち込んでくれたり横乗りで連れてってくれた先輩や友人に感謝です。
11/6で28歳になったのですが、免許取ってからのこの10年で車ナシは初めてだったので自転車生活した9月は新鮮でした笑
真夏のチャリは中々堪えましたが...
VQ35HRはタマが少なくて大変でした。
VQ37VHRの方がタマもあって安く腰下ポンで流用3.7L化出来るのですがVVELが無いと35HRと差がほとんどないそうで(やぎちゃん情報ありがとう!)
エンジン開封による耐久性低下リスクと「あいつ3.7Lらしいよ」って言われて大してパワーも出ないんじゃと没に。
カム入れて現車合わせ...もかかる費用に対して殆どパワーアップが見込めないので却下。
結局VQ35HRを入手しました。
先日はAGレーシングのお手伝いでエビス12h耐久に。
手伝いといってもピット時にオイル補給くらいしかやる事は無いのですがw
1位独走でしたが惜しくもエンジントラブルでリタイヤ。
優勝はC.Hレーシング、アクシデントからも復活して完走6位の88レーシング、若手チームのカチコミはクラス5位でした。

最近身内でGT7がプチ流行してますw
そんな近況報告でした。
今週末はアイドラーズ ポルシェデーのスタッフで茂木に...ではでは。
ブログ一覧 |
日記
Posted at
2024/11/13 12:46:45