• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりしゅんのブログ一覧

2013年04月17日 イイね!

マニュアルシフト

本日は友人と簡単なドライブ。
彼は普段はタントに乗っているが、今日はN-ONEの良さを知ってもらおうとハンドルを握ってもらった。
普通にDレンジで走っていたが、パドルシフトなどを説明するとマニュアルで運転してましたね。
私は街中チョイ乗りばかりなので、DレンのみでSレンジは一度も使ったことがないのだが、峠道などでエンジンブレーキが欲しい時は使うのだろう。

ちなみに友人は近々、新しい車を購入するそうだ。
ボルボ V40。
ジャスト100万円なり。来たら乗せてもらおう。多分、軽規格以上の車の運転経験がほとんどないので、私はハンドル握らないだろうな。
Posted at 2013/04/17 23:34:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2013年04月12日 イイね!

走行ログの取り忘れを防ぐために

今日は父親の定期検診日なので、その送迎のため県立病院へ。
カレンダーには10時30分と記入されていたので、8時前に起きて朝食食べながら朝刊を読む。
余裕余裕。この時8時30分を過ぎた頃。
と、思っていたら隣に座っている親父さん、もう出掛ける準備が出来てるよ。
「予約は何時になってんの?」と聞くと「9時から」
うそーん、カレンダーに書かれている時間は間違っていた。
診察前にCTスキャン、尿検査、血液検査があるらしく、それをすっかり忘れて診察時間を書き込んでいたそうな。
慌てて準備を済ませて、病院に向かう。8時40分。
この時間帯の渋滞経路は分かっているので、ナビがなくとも回避可能。8時55分に病院到着。

そして今日の教訓はハイドラ!で走行ログ取るつもりが、余裕がないため完全に忘れたこと。何となくだが悔しいような気がする。
対策:前日に念押しして時間を確認しておけば良かった。
病院の駐車場も平面駐車場ではなくてタワーパーキングに回されたので、出庫時にハイドラ!の準備し損ねた。
対策:ハイドラ!は乗ってから準備するよりも乗る前に起動させていた方がええかも。
Posted at 2013/04/12 15:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2013年04月11日 イイね!

ハイドラ!

iPhoneに入れてある「ハイドラ!」今日初めて使ってみた。
そしていま、PCでみんカラサイトにアクセスすると、走行距離のログが出てる。

iPhoneはインターナビとして使っていたから、このアプリは全然出番がなかったがなるほど、これは便利だ。

ちなみにN-ONEのAVGも初めて2ケタの値を表示してた。それが正しいかどうかは別なんだけど。
Posted at 2013/04/11 17:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2013年04月11日 イイね!

市役所の駐車スペース

市役所に用事があったので、出向いていった。
今日は市役所の駐車スペースがらみの内容で書こうと思う。

以前、所得申告で父親を連れて市役所に行ったのだが、事前に駐車場のことを確認しておこうと思い市営駐車場に電話したことがあった。
ちなみにこの市営駐車場、市役所の敷地からは少しだけ離れている。

Q:障害者用駐車スペースが市役所の敷地内にありますか?
A:以前はありましたが、不正使用する方が多くなったので廃止になりました。

ああ、公共施設でありながら悪辣な連中によって滅びたか。ならば仕方ないよな。
そう思っていたが、市役所へ行くと実は気になることがあった。
母親が市役所の隣にある市民ホールへ行く時は知り合いの旦那さんの車に同乗させてもらっている。
曰く、警備員に障害者手帳を提示すれば専用のスペースに駐車できるのだとか。
しかしそれは市民ホールの利用者のためであり、通常の市役所訪問者には関係ないよなと考えていた。

後日、また別件で市役所の障害福祉課に行くことになった。
以前のことがあるので、車はちゃんと市営駐車場に置いてきた。
用件が済んだ後、念のためにと対応してくれた女性に駐車スペースのことに関して尋ねてみた。
無論、市営駐車場とのやりとりも伝えておいた。

女性の顔が「えっ」という表情に変わり、慌てて上司に確認を取りに行った。
専用スペースはあります。市営駐車場の係員が理解していなかったようです。申し訳ありません。

その専用スペースとは母親が利用していると言っていた所。障害福祉課の窓の向こうに見える気になっていた場所である。
もちろん今日は堂々とそのスペースに車を置いた。

とオチがついた所で、なぜ市営駐車場に最初に電話したのかというと、市役所のホームページには「お車でお越しの際には市営駐車場をご利用ください」とだけあって「障害のある方は…」等の案内はなにひとつ書かれてなかったからである。
Posted at 2013/04/11 11:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2013年04月10日 イイね!

車体色が黄色で助かったこと

私のN-ONEの車体色は黄色である。
当時なぜ、黄色を選んだかを考えてみたが、深い理由はない。
直感である。

で、黄色で良かったということを少し書こうと思う。

もっとも助かるのは「完全に周囲とは違った色」なので、目立つことである。
お陰様でご近所(ウチの自治会の駐車場利用者を含む)では何番が誰の車かということを確認するためにいちいち書類で確認するのだが、私の車だけは皆が知っている。
まぁ、置き場が障害者用のスペースということもあるのだが。


そういった身近なこともあるが、その「色」というのが自分や相手に非常に役立つ場所がある。
そこは大型ショッピングセンターだったりする。

実はワタクシ未だに自分のナンバープレートの番号を覚えてません。
(ケータイにはメモしてあるけど)
そして、最近のショッピングセンターの駐車場は広すぎて駐車した階は覚えていても、場所は「空いてたらとにかく止めてしまえ」なので記憶していない。
結構、この辺に置いたはずという曖昧なことが多いと思う。

その時に「黄色」という車体色が役に立つ。
キーワード
・N-ONE
・黄色
・ボンネットにクローバーマークが張ってある

これで自分の車を探すのに右往左往することがなく助かっている。
Posted at 2013/04/10 15:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ】 http://cvw.jp/b/1685256/40410964/
何シテル?   09/15 21:23
兵庫在住。40代のおじさんです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2017年9月15日からフリードに乗り換え。 前車のN-ONEと同じ2012年式。 なの ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
先代のミニカを自損事故で廃車に追い込んだので、その代わり。 いつの間にか親父が売り払って ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
記憶は定かではないが、軽自動車でも車庫証明が必要となる寸前に親父が私の名義で購入した車。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
車いす生活者なので最初はNBOXと決めていたのですが、N-ONE見て遊び心に火が付きまし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation