2012年11月27日
数日前にディーラーの営業マン氏から連絡あり。
納車の予定日が決定したとのこと。
とはいっても、この納車はあくまでも販売店に納車されるのであって、ここからディーラーオプションやコーティング処理などを行ってもらうので、やはり早くとも12月の末になる。
楽しみであることは確かなのだが、納車が近づいてくるとなにか楽しみをひとつ無くした感がある。
まぁ次の楽しみはそこから始まるのだけれど。
Posted at 2012/11/27 00:35:43 | |
トラックバック(0) |
N-ONE | 日記
2012年11月17日
ポータブルナビとカーセキュリティを購入しておいた。
ユピテルの YPB607si と VE-S37RS。
あとサンワサプライのUSB付き4連ソケット CAR-CHR61CU を追加。
一応、社外品の後付け内装機材はこれで揃った。自分が必要と思うものだけしか購入する気がなかったので今後あれこれと増えることはまずないだろう。
先に購入済みの Lei02 と Driveman 720s は納車時にディーラーで取り付けてもらえるよう営業マンと話はつけてある。
強いて言えば「工具類」なのだが、残念ながらひとりではかなり無理があるので点検・整備はディーラーにお任せすることにした。
Posted at 2012/11/17 15:11:00 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記
2012年11月14日
車内の内装品もさることながら、根本的に必要なモノを忘れていた。
それは「エアコンプレッサー」だったりする。
今のところこれかなーと目を付けているのが
BENTECH ダイレクトドライブ120Wモーターコンプレッサー DC12V 0311
値段も思ったよりは高くないようだし、何よりも音が大きくない所が選択のポイント。
実際の使用用途は私が乗ってる車いす「パンテーラS2」のため。
食事とトイレ、風呂、就寝時以外は常に乗っている状態ですから2週間に一回の割合で空気圧をチェックしないと意外と簡単に空気が抜けていってるもの。平日は4㎞くらいは自走してるし。
一時期は自転車用のフロアポンプで十分と思って実際にやってみましたが、力がないからダメ。最低7気圧は入れないとダメなのですが6気圧で精一杯。
タイヤの空気圧がいかに重要なのか身をもって経験してしまった訳だ。
幸い車いすのバルブは車と同じ米式なので、これを積み込んでおけばなにかと重宝するだろうと。
Posted at 2012/11/14 23:57:49 | |
トラックバック(0) |
工具 | 日記
2012年11月14日
前回のブログを書いたあと、「Lei02とOBDⅡ接続キット、ドライブマン720S」を購入してしまいました。
ドライブマン720Sを購入した理由は駐車場の場所は家の前なのですが、出入り自由で夜間は人通りが少なく周辺は街頭のみという場所です。
あと、ホームセンターが隣にあります。日中は車や自転車の往来が激しいので出会い頭の事故に備えて取り付けるためです。
特に自転車はこちらが右左折しようとしても、車の後側を迂回せずに正面を横切っていく傾向が強いですから万が一の保険として取り付けることにしました。
しかし、自転車の方はなぜ自分も減速して止まろうかという意識にならないのか不思議でたまりません。
警報装置は納車日が決まった後に購入する予定です。
Posted at 2012/11/14 00:39:35 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記
2012年11月12日
社外品の内装は何を取り付けようかと考えている。
N-ONE Tourer自体今まで乗ってきた車と比べると雲泥の差である。
軽く踏むだけであっという間に法定速度に達するので、油断するとスピード違反で切符を切られる可能性がある。
となると、レーダー探知機。個人的には値は張ってしまうが「Lei02」を考えている。
あと怖いのは最近の自転車。その無法さと無知には閉口してしまう。当然ドライバーの義務として
安全運転に徹するのだが、何かあった時の備えでドライブレコーダー。一応ドライブマン720Sが見た目チャチだが定評があるので、奇をてらわずに付けたいと思っている。
これら2品は自由に動けるなら自分で取り付けるだろうが、今の自分では無理。納車時にディーラーに付けてもらおうかと画策している。
Lei02はOBDⅡ接続しようかと考えているが、コネクタ位置はN-BOXと同じなんだろうか。
ご存じの方、情報提供お願いします。
Posted at 2012/11/12 20:53:08 | |
トラックバック(0) |
N-ONE | 日記