• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃこめんのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

物を選べば結構使える

突然ですが、100均って便利ですよね。
すごい数の商品があって、粗悪品もあるけど探せば使えるものも結構見つかる、宝探し感覚で買い物ができる面白いところだと思います。


そして、僕のカーライフになくてはならない100均アイテムはこちら!



マジックハンドさんです。
使用用途はズバリ「ボディカバーのひもをクルマの下に通す」こと。

クルマの下は手を突っ込むにはツラい高さですが、これがあるとスゴイ重宝します。
かれこれ3年使っていて、たまに意味もなくものをつかんで遊んだりしてますが意外と壊れないので、ボディカバーを使っている方はぜひお試しください(^ ^)




ちなみに1度だけ立駐のトレーの隙間から下の段に落っことしたことがあります(汗)
拾いに行くために、家族に手伝ってもらってミニ君と一緒に地下にもぐったのはいい思い出です・・・。
Posted at 2014/11/30 19:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年10月20日 イイね!

いすゞのトラック・・・ではなく

先日某所にて、こんなクルマを見つけました。








思ったこと。
1.何代目か知らんけどジェミニでこんなやついたはず。
2.エンブレムからしてジェミニで間違いないだろう。
3.ボンネットにNACAダクトあるんだけど何かの間違いですか?
4.なにはともあれ、普通のジェミニじゃないよね。




ともかく、ジェミニってだけで絶滅危惧種レベルだってのに(いまどきの若いクルマ好きは知らない人も多いでしょう)、コイツはスゴイ希少車にちげぇねえ。





そう思ってググったら、出てきました。
概要は以下の通り。




★ジェミニ イルムシャーR★

1.6LDOHCターボに4WDを組み合わせた、ジェミニの最強グレード。
もともとラリーでの使用を念頭に開発された3代目ジェミニにおいて、最もラリー色の強いモデルで、フロントにLSD、モモステ、レカロ製フロントシートなどを装備した本格派である。フロントに搭載される1.6LDOHCターボは180psを発揮し、当時このクラスのエンジンとしては最高のスペックを誇った。
ちなみに受注生産モデルである。











・・・想像以上のキチガイだったwww
そもそも3代目ジェミニ自体が個性の塊のようなクルマで、難あり独自の機構をもつニシボリック・サスペンションを筆頭に持てる技術を明後日の方向に全力投球したクルマだということも知り、僕のハートは見事に射抜かれたのでした。
ほんと、こういうクルマ好きなんですよね・・・。



それにしてもまさか、あんなところでこんなクルマに(それもフルノーマルっぽくて程度も良さ気な)出会えるとは。
面白いこともあるものだと思った、秋の夜長なのでした。
Posted at 2014/10/20 23:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年09月27日 イイね!

青い奴

やったー!



実験の忙しい時期がやっと終わったぞー!!







これで87日ぶり(実測)に土日にやすめるぞー!!!











というわけで勢いに任せてこれを見てきました。




はい。発売から1カ月で月目標の6倍売れたという話題の新型です。
結構いい評判を聞くので休みをつかって見てきました。


先代からガチガチ硬派なラリーマシンという雰囲気は薄れてきていますが、この代になってさらに洗練された印象になりました。
写真を見てるとデブだなーって思うことが多かったのですが実車は普通にカッコよかった。写真写り悪いのね・・・(^_^;)



せっかくなので試乗してみたのですが、キチガイレベルの速さを実感・・・・・、











できませんでしたw
フツーに乗ってる分にはどっしりと安定したフツーなクルマでした。いや実感がないだけでかなり速いんだけどねっ!!

ハンドルとクラッチの重さもミニ君と大差ないくらいだったので、車幅の感覚さえしっかり身につけられれば取り回しに関してはすいすい行けそうです。
とはいえ新車だからなのかもともとそういう設計なのか、変速しようとしたときにシフトノブが若干バネではじき返されるような感覚はいただけませんでした。やっぱりミッションの出来に関しては、国産車っていまいちなんでしょうか(・ ・)??




そしてちょろっと試乗した後ミニに乗ると、やっぱこのクルマでよかったと思えました。
活発な感じがWRX以上だったのもあり、街中で運転してて得られる喜びはWRXの比ではありません。あらためてミニの素晴らしさを実感できてヨカッタ(*・∀・*)


けれども今日はあんまり乗れてないので、WRXについてわかったことなんてほんの一握りなんでしょうな。
またどっかで乗りたいな~♪
Posted at 2014/09/27 23:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年09月24日 イイね!

プラモデル

プラモデル

今僕の研究室で、プラモデルに手を出す輩が増えています。
ガンプラに始まり本格的な戦艦にチャレンジしようとしたり、研究室男子の中で地味なブームとなっている感じですね。







かくいう僕もプラモデルはちょくちょく作ります。
といってもガンプラ(ガンダムのプラモデル)を買ってきて、色分けされてないところを塗装してコーティング剤スプレーしてるだけのお手軽仕様ですが・・・。


けど最近のガンプラは出来がいいのでこれだけでかなり見栄えがしますし、手をかけた分だけ愛着がわきます。これはどんなプラモデルでも同じでしょう。


プラモデルにせよ絵にせよクルマにせよ、やっぱり何かを作ったりイメージを形にしたりするのって楽しいですよね。




きっと将来はこんなこと考えながらクルマいじってるんでしょうね。
まだプラモも作ってると思いますがw

Posted at 2014/09/24 23:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年09月14日 イイね!

永遠のライバル、が・・・・。

どうもこんばんわ(^0^)/

興味のある新型車で、さらにみん友さんが編集にかかわっているということで、昨日「モーターファン別冊 新型WRX STI WRX S4のすべて」を購入しました。
こちらのシリーズ、クローズアップしたモデルのレビューや比較記事だけでなく、開発の裏話的な内容も乗っていてかなりおもしろいです。価格も500円(税抜)と安いので息抜き用にはもってこいですね。


中身を見るに、どうみても僕らのインプにしか見えないけどインプレッサとは独立した車種としてS4は先代Aラインから大きく進化、STIは熟成が進められたのがよくわかりました。
リソースは大手と比較して限られているのでしょうが、やっぱりスバルは真面目にクルマ作ってるなーと感心した次第です。



しかし、気になること、というか悲しいことが1つ・・・。
そう、比較試乗の相手にランエボがいないんです。



ランエボことランサーエボリューションといえば、インプレッサWRX STIの宿命のライバルとしてしのぎを削ってきた存在ですよね。
同じ競技というフィールドで自動車史上まれにみるガチンコ対決でクルマ好きを楽しませてきたわけですが、WRX STIが新型に進化した今、ランエボは音沙汰ありません。
なんでも現行型(ランエボX)でランエボの歴史は終了してしまうそうなのですが・・・。


三菱はリーマンショックの煽りを受けて以降、パリダカから撤退し、モータースポーツ部門をたたみ、完全に競技の世界から手を引いてしまいました。
住処を失ったクルマに存在意義はない、というのはもっともですが、「ラリーの三菱」の一翼を担い、三菱のイメージリーダーとして戦ってきたランエボの、そのあまりにひっそりとした終焉に悲しみを隠せません。
「有終の美」を飾るのではなく、デビュー後これといった大きな進化がないままフェードアウトしてしまう感じが、もう・・・。


スバルはリーマンショックによりWRCからは撤退したものの、スーパーGT参戦の継続、さらにニュル24時間耐久への挑戦など、モータースポーツの世界へと積極的に繰り出しています。
個人的には近年の活動によって、「スバルはラリーだけでなくサーキットでも速い」という好印象を抱きましたし、ラリーの場に出てこないのはさびしいにしても、新たな挑戦が功を奏しているということが素直にうれしく思えました。

もちろんトヨタの傘下となったことで財政的な基盤が安定したことが、スバルがこういったことをできる大きな要因でしょうが、これは三菱と比較して文字通り明暗が分かれる結果といえるのではないでしょうか。
とはいえ経営に関する知識がないので、これ以上突っ込むことはできませんし、無責任に三菱を責めるつもりもありません。
ですがそんな今の両社の状況が、WRXとランエボの2台にそのまま投影されているというのは、何とも皮肉な話です。




ともかく、WRXの進化を喜びつつ、同時に一抹の寂しさもよぎった、そんな昨日の夜でした。
Posted at 2014/09/14 22:36:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「大丈夫ですよ!
僕も試験の追い込みしなきゃいけない時1日ニュル観戦で潰しましたから!」
何シテル?   12/11 07:19
運転ヘタクソなミニ乗りのはしくれですがよろしくお願いします。・・・。これからちょこちょこ手を加えていきたいんですが、いつになったら手をつけられるんだか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝黒。3月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/10 06:20:45

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
免許取得後最初に乗るクルマです。一応、家族のクルマということで・・・。後方視界が微妙に悪 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
単身赴任先での父のクルマです。 癖がなく素直なハンドリング、しなやかで快適な乗り心地、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation