• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crazykazのブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

Breakthrough


昨年
11月のサーキット走行・先月の東西合同ツーリング。

楽しみにしていながら、いずれも直前に仕事が入り泣く泣く断念。
そんな経緯もあり、4月・5月と開催の走行会のため、これでもかというぐらい周到に準備を重ね()、無事参加することができました(^^)
今回の主役は乗る機会が減って拗ねている(かもしれない)インテグラ・場所は岡山国際サーキットです。

4月の走行会では、今度こそベスト更新を!と息巻いて一日走りましたが、目標は達成できず。

それどころか、終始アンダーが出っぱなし。
さらにその状態で「曲がれ!」と無理やりステアを切り足してアクセルも開けて、文字通りタイヤが悲鳴を上げるわショルダーがボロボロになるわで散々でした(T_T)
早めにクルマの向きを変えて・・・と頭ではイメージはできているものの、操作には結びつかず。なんだかずっと同じところで躓いている気がする・・・

後日師匠に車載を見てもらい、

・ステアの切り方がタイヤのグリップと連動していない(タイヤの「声」を聴いていない)
・ステアを切っている時にフロントの荷重が抜けてしまっている
・アンダーが出た時に、ステアを切り足すのではなくアクセル/ブレーキでそれを消すべき
との指摘をいただきました。
特に一番大事なのはしっかりフロントに荷重をかけて曲がることで、これができていなければそれ以上には上達しないし、タイム云々というレベルではない。


 これらを意識して、また自分の運転と師匠に乗っていただいた際の車載を何度も見比べてから5月の走行会(昨日)に臨みました。
そこで早速、(自分にとって)驚愕の事実が判明するのでした。


 



これまでコーナー進入時にはしっかりとブレーキを残しているつもりでしたが、「いつも通りの運転」をして客観的に自分を観察?すると・・・

なんと!!
せっかくブレーキングで一旦フロントにしっかり荷重をかけるのに、ステアを切り始めるころにはほとんどブレーキを抜いてしまっていました。
しかし、自分ではブレーキを残しているつもりたったのですね(T_T)
この自分の感覚と実際の操作のずれこそが、ステップアップのための最大の障壁となっていたのでした。


それが・・・
意識してしっかりとフロント荷重を残したままステアを切ると、嘘の様にすんなりとクルマの向きが変わります。

さらに、途中でもう少しステアを切りたい!と思ってもひたすら我慢。

アクセルでクルマの向きを調整し、最小限の舵角でコース幅を目一杯使ってコーナーを脱出。
タイヤの限界を超えさせず、グリップする範囲内でクルマを操れるというのがこんなに楽しいものなんだ!と感動しました(^^)
舵角も小さくなり、スキール音もタイヤの摩耗も変わりました。

上手な方からすれば、そんな基本的なことで?と笑われるかもしれません。
しかし、自分にとっては理屈と体の操作が初めて連動した瞬間であり、紛れもなくこれまでクルマに乗ってきて一番嬉しかった瞬間でした。

クルマはステアリング操作(だけ)で曲げるもの、という思い込みが見事に破壊された瞬間でもあります。
さらには師匠が「すごく良くなった!一緒に来てよかった。」と言って下さったのも本当に嬉しかったです。

 もちろん、無事に帰ってこられたからこそ言えることではあります。
2本目の後半、最終コーナー入口でオイルに乗り、グラベルの奥深くにダイブしてしまいました。

それだけならともかく・・・
実は僕がコーナーに侵入する前に1台クルマがグラベルに刺さっていて(後でこのクルマのドライバーさんが「オイルを撒いてしまいました」と仰っていました)、僕のクルマはこのクルマめがけて一直線(T_T)
しかし、当然ブレーキも効かなければステアも効かない。
直前で軌道がずれて事なきを得ましたが、かなりのスピードでしたし、あのままぶつかっていたらと思うとゾッとします・・・

 その後砂まみれで「クルマ大丈夫かな?」と思いながら臨んだレースでもスタートからかなり楽しむことができて、本当に充実した1日でした。
まだまだ、基本中の基本のきっかけがつかめたにすぎませんが、とにかく1回でも多く走って上手くなっていきたい。そう思っています。


今更ながら、クルマは本当に楽しいですね。
ますますやめられません♪(^^)

 これだけクルマを楽しめるのも、クルマのプロとしても人としても僕が全幅の信頼を寄せる師匠あればこそです。(注:以前も書きましたがマイスターカップ優勝者です。)
一向に上達しない弟子に怒ることもなく、また御自身のクルマが走りたくても走れない状態であるにも関わらず走行会についてきて下さり、同乗走行もしつつ、サーキット内を走り回っていろんなポイントから走りをチェックしていただきました。

全くもって頭が上がりません。いつも本当にありがとうございます。


思えば師匠に声をかけていただいて初めてサーキットを走ったのが
2年前。
年に数回の走行会しか参加できていませんが、ドライビングが好きな人間にとってはあまりにも魅力的な世界です。

僕自身が走る前にそうであった様に、サーキットを走ってみたいけれど敷居が高い・危険・クルマを壊しそう等のイメージからなかなかその一歩が踏み出せない方は案外多いのではないかと思います。
そういった方にサーキット走行の楽しさを伝えること、背中を後押しすることが、その魅力にはまった人間の使命かなとも考えています。
実際に身近なところで誘っている人もいるのですが(^^;、もしこのブログを読まれた方で興味を持たれた方がおられれば、是非一度サーキットに足を運んでみて下さい♪


Posted at 2014/05/23 02:35:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「なつやすみ。 http://cvw.jp/b/1686922/38632255/
何シテル?   10/02 03:34
皆さんと様々な情報の共有・交換ができれば嬉しいです♪ よろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2020年3月に出会い、一目惚れして購入。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2013年10月に購入しました。 念願の911(996)GT3後期です。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2014年10月、ロードスターに代わり主に通勤用として購入。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2004年に購入。 もとは1台で通勤からドライブ・サーキットまで全てこなしていましたが、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation