• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crazykazのブログ一覧

2013年03月04日 イイね!

3/3 プチオフ in 京都

3/3  プチオフ in 京都今日はみん友のシノRさんにお誘いいただき、京都でのDC5プチオフに参加してきました(^^)


オフといっても一番最初に決まっていたメンバーはシノRさんと僕の二人だけで、急遽決まったこともあり最終的な人数は当日のお楽しみ♪でした。



しかし、なんと!!
結局総勢6台のDC5が駐車場に横並び♪
街中ですれ違うことさえ少ないDC5がこれだけ集結しているのは圧巻でした(^_^)
もちろんそれだけでも通行人の目を引くわけですが、特にブンさんDC5のガルウイングは半端じゃない注目度でしたね(^^)


最初に駐車場でお話し、次にオートバックス店内に入りスポーツコーナーを巡りながらクルマ談義に花を咲かせ・・・
気が付けば、もうこんな時間?!でした(^_^;)


オフ会に初参加させていただいたため、僕にとってはみなさん初対面だったのですが、本当に話しやすく良い方達ばかりですごく楽しかったです♪
同じクルマだけあって「それ、わかる!」と思わず首を縦に振ってしまう話も多かったですし、何よりみなさんが本当にクルマを愛されてるのが伝わってきて、幸せな時間でした(^^)


面白い話はいっぱいありましたが、中でもシノRさんの「腹痛&タバコ」「消火器」ネタは抱腹絶倒ものでした(^_^)
クルマに造詣が深いだけでなく、ユーモアのセンスも抜群ですね♪
またいろいろと爆笑ネタを教えてください☆


ブンさん、オンリーワンにしてすごくお洒落なDC5ですね(^^)
高級ホテルの駐車場に佇んでいても何ら違和感のない、素敵な雰囲気でした♪
あ、写真を見るとあのライトが紫なのがわかりましたよ(^_^;)


ボンバーさん、助手席なしの男前仕様ですね!!
僕のように追加メーターが邪魔にならず、コンパクトに一画面にまとまっているのもスマートでいいなぁ、と思いました。
ホイールもかっこいいですね!!
(いつもお世話になっているお店で見てますが、手が出ません・・・(>_<))


ポンダさん、オフ会の恐ろしさについて教えていただきありがとうございます(笑)
思いっきりターゲットになってましたね♪
次にお会いするときには「プシャー!!」って音を轟かせながらの登場でしょうか?!(笑)


みゅーたろーさん、実は御近所でしたね(^^)
そして、もしかするとこれまでも気づかずすれ違っていたかも・・・?!
仕事でも趣味でもよく近くを走りますので、また声をかけさせていただきますね♪


みなさん、今日は本当にありがとうございました(^^)
これからもよろしくお願い致します☆
Posted at 2013/03/04 01:41:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月20日 イイね!

不完全燃焼・・・

不完全燃焼・・・待ちに待った今年の初走行は2/17開催のFUN☆RUN走行会(岡山国際サーキット)に参加してきました(DC5です)。
最低でも自己ベスト更新、できれば1分55秒台を目標としていましたが・・・
結果は・・・最低限の目標すら達成できませんでした(T_T)





最初から最後まで一度もクリアラップがとれず、しかも予選と決勝ではそれぞれ別の車に延々と引っかかり続けて抜けず。非常にフラストレーションのたまる内容でした(>_<)・・・



とはいえ、全ては自分の実力の無さが原因です。
タイムの近い車を確実に抜く腕が無いだけのこと。
しばらく前の車を見ていると、「このコーナーでいける!」と頭ではわかっていても、特に競った状態でのブレーキングに自信が持てないために突っ込めない・・・
競っている状態ではなかったですが、イライラしてシフトミスしたり、砂遊び(コースアウトともいう)をしたりとあまりに無様な走りでした。

今回の走行会ではタイムによって走行枠が分けられており、これまで参加してきた走行会と比べて自分とタイムの近い車が多かっただけに、いつもと違った難しさもありました。
しかし一方で、本当にいい勉強になりました。
いくら走りこんでも、一人の走行では他車との駆け引きは身につかないですもんね。

会員枠も使って練習しつつ(まだ一度も走ってない(汗))、走行会でもしっかり腕を磨いていきたいと思います。


お話変わってロードスターですが、早くもFR&ABS無しの洗礼を受けながらも(?!)すごく楽しい!!です♪
駆動輪が違うとこんなに挙動が違うんですね。(当たり前か・・・)
街乗り用と自分に言い聞かせて買ったものの、いつまでサーキットを走らずに我慢できるだろうか・・・(笑)
Posted at 2013/02/20 02:05:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年02月05日 イイね!

納車

納車先日、ついに念願のセカンドカーが納車されました。
その車とは・・・
ユーノスロードスター(NA8C)・Rリミテッド 
(1995年式・9.3万Km走行)です。

セカンドカーという表現は正確ではないのかもしれませんが、諸事情により通勤とオフ時で車を分けたいという思いが以前からあり、主に通勤(街乗り)用に
①マニュアル車 ②運転が楽しい 
という条件で車を探していました。
DC5をこれから着々とサーキット仕様にしていく予定のため、街乗りが次第に辛くなってくるであろうという理由もあります。
あとは、僕が乗らない時に弟の練習用車になれば・・・という目論見も一因です。

検討した車としては
DC5・DC2・EK4・EK9・EG6・AP1・FD3S・NB8C・NA8C
です。
DC5が入っているのは間違いではなく(笑)、もう一台持ちたいと真剣に思うほど好きな車だからです。
ただし、これまでFF車にしか乗ったことがなく、FR車はどんな挙動をするのか?運転がどう変わってくるのか?かねてより興味があったため、今回はFR車に絞りました。
車種で最後まで迷ったのは昔から憧れのFD3Sなのですが、一度手にすれば中途半端な手のかけようでは絶対に満足できないことが目に見えていたため、将来の生活を考えて断念しました。FDほどではないにせよ、S2000も・・・
ということで、初代・二代目のロードスターに的を絞りました。

これまで人から聞いた話や、インターネットからの情報で当初有力と考えていたのはNBです。NAとNBは基本的には同じ車だが、(同じ型式でさえ)年々進化していること、年式を考えればNAはどうしても故障が多くなりがち、等の理由からです。
一方でNAの方が根強いファンは多いようなのですが・・・

百聞は一見に如かず。
ということで、試乗に行きました。
すると意外にもピンと来たのはNAの方でした。
現代にないスタイリング、リトラクタブルヘッドライト(大好きだったりします(笑))、レトロで味のある内装、そして何より1tを下回る車重です。
いざハンドルを握ると、良い意味で原始的というか、分かりやすく素直な動きをします。
そして交差点を曲がる時のヒラヒラとした舞うような身軽さ!これに惹かれました。
NBの方が総合的な車の性能としてはかなり進化していることは明らかで、安心して乗っていられるのですが、より刺激的で直感的に楽しいと感じたのはNAでした。
もっとも、1台目として購入を検討していたならかなり迷っていたと思いますが・・・
結局、試乗をした愛知の中古車屋さんでNA8C購入に至りました。(DC5で行きましたが、大渋滞で左足が攣りそうになりました・・・(笑))




車の装備としてはロールバーがついている以外は全てノーマルです。
しばらく乗ってみて、とりあえず必要と感じた変更点は・・・

・幌交換(NBガラス幌へ・納車時に交換済)
・タイヤ交換
・ブレーキパッド・ディスクローター交換
・クラッチ交換
・シート交換(フルバケ)
・ヘッドライト交換
・ステアリング交換
・ETC取り付け
・レーダー探知機

う~ん・・・
早くも車両価格の3倍近くになってしまいました(T_T)
一応は想定の範囲内なので良いですが・・・
故障が少なくて済むよう、しっかりメンテナンスをしていきたいと思います(^^)
Posted at 2013/02/05 21:03:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月13日 イイね!

2013年初ブログ

2013年初ブログ大変遅ればせながら・・・
皆様、明けましておめでとうございます(^^)
拙いブログですが、本年も何卒宜しくお願い致します☆


いわゆる「お正月期間」が恐ろしく忙しく、ブログ更新はおろか、みんから自体ろくに開けずでした・・・(>_<)
(御心配いただき、メッセージを下さったみん友さんもいらっしゃいました。本当にありがとうございますm(__)mm(__)m)
ようやく少し落ち着いてきたため、今年最初のブログです。
本来であれば、明後日(明日?)の14日に岡山国際サーキット走行(OIRC会員として初)後にレポートとしてアップする予定でしたが、生憎のお天気の予報なので、走り初めは延期になりそうです(T_T)

車関係のニュースでは・・・
突然ですが、以前より計画していた街乗り・通勤用のセカンドカーがついに決定・契約しました!!
(車を探してくださった皆様、申し訳ありませんでしたm(__)m)
車種は・・・?
①18年落ち、9万キロ走行の中古車
②世界中で根強い人気を誇る車
③メインとしてはもちろんですが、セカンドカーとしても人気があります
・・・さて、何でしょう??
(詳しくは納車時にアップします)


さて、当初は全く書く予定ではなかったのですが、予想以上に「美しい」ものに出逢ったので、一つ御紹介させていただこうと思います。
その美しいものとは・・・



Pavillon Rouge du Château Margaux 2004
です。

ワイン好きの方は勿論、興味のない方でも一度は耳にされたことがあるかと思いますが、所謂五大シャトーの一つ、シャトー・マルゴーのセカンドラベルです。
(シャトー・マルゴーは映画「失楽園」に登場して有名になりましたね・・・あんな使い方はワインに対する冒涜としか思えませんが(怒))

今日何気なくいつものワインショップに寄ると、↑がなかなかお手頃な価格になっていたので、「これを逃せばいつ飲む!!」と自分に言い聞か・・・言い訳し、思い切って買ってみました。
2004年はボルドーワインにとっては全般的に厳しい年なので、正直あまり期待はしていなかったのですが・・・
(ちなみに、僕が普段飲むワインの99%はデイリーです。奮発するのは年に数度ですよ(>_<))

満を持して抜栓・・・
まず鼻腔をくすぐるのはフレッシュな樽の香り。そして次は意外(?)にも、重くはないがスモーク香。続いて花の蜜の様な、凝縮感はあるもののあくまでさわやかな甘い香り。
スワーリングで徐々にその甘さが開いてくる印象。

いざ口にすると、一瞬ややどっしりとしたカベルネ・ソーヴィニヨンの重厚感が感じられるが、タンニンは弱く、すぐに「清らかな小川のような」涼しさというか、瑞々しさに変わる。春の日差しを映す川面のようでもある。
続いて香りにも感じられたように、何ともいえない上品な甘さがフワッと口腔から鼻腔内に広がる。
あえて表現するなら・・・「白い薔薇」。
華やかだけれども下品さは一切なく、むしろ気高いのだが、かといって近づきがたい雰囲気を放っているわけではない。
やはりこちらも春の陽気が感じられるようであり、穏やかで澄んだ空気が広がる。
音楽で言うなら・・・ショパンの幻想即興曲(Op.66)の変二長調の部分(特に出だし)だろうか。
また、これらの味わいが互いに喧嘩することなく見事にバランスよく調和しており、余韻もかなり長く感じられる。

シャトー・マルゴーはよく「エレガント」と形容されるが、こちらも間違いなくその素質を受け継いでいるのだろう。
ただし、セカンドだからといこともあるのか、想像していた以上に親しみやすく、また温かく柔らかい印象を受けた。
注意すべき点は・・・
ついつい「優しい」ワインの誘惑に負けて、飲むスピードが加速してしまうこと(笑)

言葉で香り・味を表現するのは本当に難しく、ほんの一部しか伝えられていませんが・・・
上記は100%僕の独断と偏見による感想なので、あまりあてにはしないで下さい(>_<)
(他の方のレビューを見ると全然違いますしね(汗))
ただ、あまりワインに興味をお持ちでない方も、ワインって素人でもこんなに楽しめるものなんだ!!という旨が少しでも伝われば幸いです(^^)
Posted at 2013/01/13 04:12:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワイン | 日記
2012年12月16日 イイね!

Burn the Floor ~Around the World Tour 2012~

Burn the Floor ~Around the World Tour 2012~日本公演は今年で7回目。
テレビのCM等でも目にする機会が増え、御存知の方もおられると思います。

"Burn the Floor"の誕生は、「伝統的なボールルームダンス」と「型にはまらないエンタテインメント」の融合に由来するそうです。
「誰もが踊り出さずにはいられない」という謳い文句通り、観客を熱狂の渦に巻き込み話題を呼んだ初演(イギリス)は1999年。以降、ヨーロッパ各国、アメリカ、アジア、アフリカ等、世界中で公演が繰り返されてきました。

ダンスに関してあまり知識が無いので、大丈夫かな・・・?と思いつつ会場へ。
そろそろ始まるな、という頃から、!!!
突如女性ダンサーの一人が観客席の間の通路に登場。
観客を巻き込んだパフォーマンスで、いきなりテンションを上げてくれます(^^)
キスをされてた男性・・・あとで彼女さんに殺されてないだろうか(笑)
(この時点でまだ幕は上がっていません)

いざショーが始まると、第一印象は・・・
ダンサーのみなさん、細い!!
CM等では「パワフルさ」が協調されていることもあり、もっとガッチリした体型かと予想していましたが、(特に女性ダンサーは)ものすごくスレンダー。そして手足長すぎ・・・(+o+)

確か最初のダンスはチャチャだったように思いますが、その後僕が確認できただけでもスウイング→ルンバ→サンバ→ワルツと、目まぐるしくダンスの種類が変わっていきます。
何というか・・・ただただ美しい。
人間の体をこんなにも綺麗に見せられるものか?と思う。
もちろん演出も秀でているけれど、ダンサー達のキレキレの動きと表現力にため息が出ます。
すごく激しい動きも多いのに、ヒラヒラと舞うように軽やかに踊り続ける。
あのスタミナも常人ではありえない・・・

そして、意外(失礼m(__)m)だったのは、ヴォーカルの二人の技量が傑出しているということ。
ダンスのショーでありながら、この二人の歌声が非常に重要な意味を持っています。

ただでさえテンポよく進むダンスですが、後半になるとそれはさらに加速。
情熱的なタンゴから始まり、最後には疾走感溢れるエネルギーMAXのダンスへ。
観客も総立ちで、手拍子や一緒に体を動かしたりして、終わった時にはもう汗だくでした(笑)
あっという間の120分間。
気が付けば、いつの間にか観客と一体となって、超ハイテンションで駆け抜けている・・・
恐るべきグループです。見事にはまりました(笑)
また来年も日本公演があるなら、ぜひ観に行きたいと思います(^_^)

・・・と、言葉で表現してもあまり伝わらないと思いますので、興味を持っていただいた方は是非!一度観てみて下さい(^^)
Posted at 2012/12/16 03:30:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 演劇 | 日記

プロフィール

「なつやすみ。 http://cvw.jp/b/1686922/38632255/
何シテル?   10/02 03:34
皆さんと様々な情報の共有・交換ができれば嬉しいです♪ よろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2020年3月に出会い、一目惚れして購入。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2013年10月に購入しました。 念願の911(996)GT3後期です。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2014年10月、ロードスターに代わり主に通勤用として購入。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2004年に購入。 もとは1台で通勤からドライブ・サーキットまで全てこなしていましたが、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation