
こんにちわ
度々の独り言です。
ディーゼルオイルの選び方ですが皆さん0w-30とか10w-40とかSAE粘度を気にされてると思いますが品質規格は見ていますか?
ディーゼルエンジン車両はオイル選びも要注意です。
排気ガスのnoxとpmはご存知ですよね?細かい説明は割愛いたしまして
noxは排気温度が低いと排出されます。一方pmは排気温度が高いと排出されます。
noxはマフラー内のフィルター(微粒子捕集フィルター)で濾れて排出され、フィルター(略してDPF)が詰まると自動でDPF内の排気温度を上昇して焼いて除去してます。(自動再生)
一方pmは尿素(アドブルー)を噴射して中和させてから外部排出されます。
pmはオイル選びには関係ないのですがnoxは適合オイルを選択しないとオイル中の灰がDPFに目詰まりし自動再生の頻度が高くなります。
規格説明しますね
【JASO規格】
乗用車用 DL1.DL2 (ディーゼルライト)
トラック用 DH1.DH2 (ディーゼルヘビー)
いずれも2がDPF対応です。
【API規格】
高温時における耐久性、清浄性能、酸化安定性の品質規格
CA〜CF +1〜4
ちなみに私はHD2.CF-4を使ってます。
DPFの調子が悪くなると
①手動再生(燃焼)
手動再生の頻度が高くなると
②ディーラーで強制燃焼
それでもダメなら
③DPDのオーバーホール
それでもダメなら
④DPF交換
たまにセンサーの故障で目詰まりしてないのに警告が出る場合が有りますが走行距離や経年劣化でDPF交換になればウン十万円の修理代が掛かります。
間違ったオイル選びでウン十万円もの修理代を払うくらいならせめて長生きしてもらいたいですよね。
つい先日にプラド乗りになったばかりですが仕事柄ディーゼルエンジンと長い付き合いをしていますから皆さんに私が知る限りの情報を恥ずかしながら書き綴りました。
折角ガソリンより高い車両を購入し安い燃料でお得でも修理代が掛かってしまったら凹みますよね
独り言にお付き合い頂き有難うございました。
でわでわ😊
参考資料
https://car-moby.jp/147972
Posted at 2019/04/12 12:03:19 | |
トラックバック(0)