• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャガのブログ一覧

2019年10月04日 イイね!

ラグビーワールドカップ  

ラグビーワールドカップ  10月に入りましたが、気温はまだ夏ですね。いつになったら、秋が来るのでしょうか?
先週28日(土)は、エコパへ足を運びました。

その前に、近所のスーパーで、空弁、駅弁のイベントがあり、西明石のタコ飯を購入です。



中味は、こんな感じで、タコが本当に旨かったです。器は、家で使えますね。



車を、袋井国道1号線横のパチンコ屋立体駐車場に置いて、エコパまで4キロ歩きました。
彼方に、エコパが見えますね。


JR愛野駅前は、賑やかですね。屋台が出ていました。




このモニュメントいい感じです。





これは、TVで紹介されていました。


エコパは、約250億掛けただけのこともあり、県下屈指、いや日本屈指の立派なスタジアムですね。
サッカー2002W杯の前年に完成したので、もう18年経過していますが、会場周辺共々とても綺麗です。
愛野駅前周辺から、綺麗な街づくりが、海外の人からも印象は良いかと思います。


会場へ向かう途中で、メディアが、インタビュー撮影です。










皆さん、足取りは軽いですね。




近場で、日本戦のワールドカップが見られるのは、やはりエコパのおかげですかね。




レンジローバーもスポンサーですね。


リポビタンDのサービスがありました。行き、帰りもサービスしてもらいました。冷たくてうまかったです。大正製薬は、何万本用意したのでしょうか?



まだ、13時半頃でしたが、チケットを持っている人は、既にゲートに並んでいました。羨ましいですね。




会場でもメディアが、インタビューしていました。







近くで見ると、やはり大きいですね。




スタジアム東側のイベント広場に向かいます。オーロラビジョンがありましたが、TV中継はないとの事でがっかりです。



DHLのサービスです。



うちわかと思いましたが、違いました。叩くやつでした。


イベント会場では、子供のチアリーディングが、会場を賑やかにしてくれました。




演技は、プロ並みですね。




こども達は、素晴らしい、カッコよい演技でした。又、かわいいですね。伊豆の国市から来たとの事。


日本代表のユニホームまじ、欲しいです。ハウマッチです?


こちらは、アイルランドです。


その後、アイルランドの民謡をアマチュアバンドの人??が、素晴らしい演奏でした。








司会者の人もかわいいですね。



アイルランドの女の子が、即興で、踊りを披露してくれた。かわいい子でした。


アイルランド人が、乱入です。死んだふりして、友人が、SNSに投稿しているでしょう。


相当、ビール飲んでますね。


最後に、司会者をもう一枚



愛野駅前にある結婚式場は、解放していました。しかし、ワンドリンク800円ですけど。



この看板は、いいですね。
「一生に一度だ」は、今年の流行語大賞にノミネートされそうです。






エコパには、夕方キックオフ寸前の16:00までいたのですが、オーロラビジョンでの中継はないとの事をスタッフに確認し、その後、VWのディーラーで、洗浄剤を入れてもらい、自宅TVの録画で結局、19時から見ました。


結果を知る事なく録画を見たので、ノーサイドの瞬間は、涙が出てしまう位、感動しましたね。
やはり、TBS日曜劇場のノーサイドゲームを毎週、欠かさず見ていたので、自分の中では、あのドラマの最終回が、よぎりました。
今年のワールドカップの盛り上がりは、日本全体が、その影響も多分にあると思います。

情熱大陸では、リーチマイケルの特集や、NHK特集でもラグビーワールドカップを放映していたので、余計に興味が沸きましたね。

明日、サモア戦、頑張っていただきたいと思います。

バレーワールドカップも福岡でやっていて、イタリアに勝利したり、日本は、強いですね。ドーハの世界陸上も目が離さないですね。マラソンも山内さんに
頑張ってもらいたいです。








Posted at 2019/10/04 22:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月24日 イイね!

ラーメン

暑い夏模様が続くこの9月ですが、そんなときは、ラーメンを食べるのが一番ですね。
地元、菊川では、遠方からもラーメン通が足繁く通う、麵屋菜花奈へきました。
自宅から、約5㌔はないので約10分で到着です。

9月9日、台風の去った後、有休でしたので昼めしです。
即、カウンターに座れ、久しぶりの丸鶏醬油拉麺、最高にうまかったです。



スープ言う事ないです。このラーメン気に入らない人、いないと思います。


サイドメニューの日替わりのご飯もの150円、これまた美味いです。
ローストビーフですね。


9月21日(土)は、家内もいきたいというので再来店です。即、5分程で座れました。

頼んだのは、限定の牡蠣ラーメンです。
牡蠣が大きくてびっくりです。3個も付いています。
ぷりっぷりでした。広島産でしょうか?


トッピングです。


写真から、わかるでしょうか?


さすが、職人のラーメン、おもわず、日本一の味だと口から出てしまいました。
ここのラーメンは、まずスープで感動します。勿論、麺も最高にうまい中細麺ストレートです。
又、無添加なので健康的なラーメンです。スープはいつも飲み干します。


日替わりのご飯は、さんまごはんでした。


お店の外観は、イマイチかも知れませんが、外観ではありません。勝負は、味です。日本No.1は言い過ぎかもしれないですが、静岡県No.1でしょう。このジャンルではですけど。





手書きのメニューも凄いです


若い夫婦経営で、奥さんが、可愛らしくて接客もすごく良いです。ここ大事ですね。挨拶といい、笑顔といい、疲れが吹き飛びますね。


9月15日(日)は、大井川町で、講演会があるため、家内から、島田で美味いラーメンを食べたいとの事で、二代目池メンへ初来店です。

この7月に新規オープンしたばかりですが、池メングループとして、初のタンメン専門店です。


どうでしょうか?味噌タンメンを注文しました。このスープといい、野菜が250g
もあり、コスパ高すぎます。670円でした。とても濃厚で、麺も細くて量があります。間違いない美味さです。家内は、塩タンメン630円、かなり安いです。


炒飯やカレーもあります。こちらは、ミニ炒飯350円でした。


後は、今年の5月中旬に静岡で食べたラーメン屋を紹介します。


TVで紹介されたお店です、葵です。


本当に旨かったですが、菜花には勝てませんね。


鶏ガラスープで、中華そばですね。


ビールが半額でしたので注文しました。


番外編1
この盆休み、掛川の友人と25年振りに食べた、掛川ジュアンのナポリタンです。
20代、独身時代、連れと毎週通っていた喫茶店の味は、変わる事なく最高のもので友人も感動していました。


この目玉焼きと麺が合うんです。
麺は、もちもちの極太麺です。ケッチャプサイコー”


番外編2
大東温泉シートピアで、初の優待券を使い、温泉入浴と海鮮丼のセット1500円を1200円で利用しました。ビール特別サービス期間でした。





非常に、酢飯が美味しくて、ネタも新鮮でタコやイカは、歯ごたえが良く美味かったです。静岡麦酒も海鮮丼には、欠かせませんね。


番外編3

BMW116iファッショニスタから、ゴルフ/ディナウデオ・エデイションに乗換から、外してあったレーダーを最近、付けました。こちらは、2011年10月、中国から帰任後、お台場でかったものです。そんなに、見劣りしませんですかね。
オタクのアイテムかも知れませんけど。


番外編3
最後は、最近のモネの写真をUPします。
来月、中旬で飼いだしてから2年となります。



かわいいですね、言うことないです。


赤ちゃんの頃から、変わらず、美ネコですかね。


眠い時だけ、相手にしてくれますが、それ以外は、なぜか避けられています。(涙)


この写真お気に入りです。今は、丁度4㌔あります。




食欲の秋の到来です。
最後に、みんからの皆さんも一度、機会があれば、菊川の菜花奈へ行ってみて
感動の一杯を召し上がってみてください。
間違いなく笑顔になれますから。


Posted at 2019/09/24 22:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年09月15日 イイね!

2019年マツダ大商談会

2019年マツダ大商談会9月14日、毎年恒例のマツダ大商談会へ今年も足を運びました。
先週に引き続き、車ネタとなります。

会場は、いつもの浜松産業展示館です。





この色新色で、好い色ですね。



内装の質感は、280万~350万円台からみた場合、Cセグメントで国産、輸入車の中では、ナンバー1かと思います。ベンチマークのゴルフよりも上ですね。
自動車評論家の五味さんや河口まなぶさんの言う通りでした。


















今度は、この赤色も良いですね。但し、見立し過ぎます。



内装の質感は、赤本革が好みです。
メッキの使用が、高級感をUPさせています。
マツダの内装担当者の意気込みと又、顧客のニーズをつかんでいますね。









ハッチバックには、ホワイト本革の仕様は、ないとの事、残念です。


こちらは、ホワイトのセダンです。
セダンのみ内装が、ホワイトの本革の仕様があるとの事
ぱっと見、ミニマツダ6のようです。



毎度、お馴染みの技術解説は、興味深々でした。今回、マツダ3は、シートを新開発したとの事。骨盤を安定させる為、腿を支え、腰、背骨に補強材が入り、背骨が自然とS字になるような人間工学を追求した結果、カーブでも姿勢が安定し頭がふらつかないので、視線がぶれない為、疲れないとの事。



自分は、会場でモデルとして代表で、檀上にあがりました。(笑)

試乗は、シルバーの1.8Dです。
会場は、残暑で非常にあつかったですが、ディーゼルターボのアイドリングは、非常に静かでした。当初、ガソリンかと思いこんでいたのですが、担当から、
ディーゼルターボと告げられてびっくりしました。以前、試乗したBMWのX1ディーゼルターボより静かだと思います。














ナビ画面も鮮明だし、前方にもカメラがあるのですね。







運転席廻りも質感高いですね。












この部分、非常に良いです。


ついでに、CX-8も確認です。







こちらは、最高峰のクラスです。4百万後半です。


内装は、先週見た、アルファロメオのステルビオより、良いかもしれません。値段も150万以上、安いですからね。
マツダさんよい車作りますね。SUVなら、レクサスより内装はこちらの方が好みです。
















こちらの内装は、マツダ6です。
すべての素材の質感が気持ち良い、肌触りが良いのが特徴です。











シートクーラー、ステアリングヒーターも装備されていました。
レクサスと同じですね。



10時15分頃から、約2時間のんびりしました。恒例のアイスコーヒーとポップコーンのサービスもあります。感心したのは、食べ掛けのポップコーンを床に落とした時、
散乱したポップコーンを片付け様としたら、即、サービスの方が来て、片づけてくれて即、代わりのポップコーンを持って来てくれたことでした。

スタンプ-ラリーで、マツダのタオルをゲットです。
又、乗り換える時期では全くないのですが、査定のサービスを受けると粗品が貰えるとの事で、洗剤のセットは、奥さんへのお土産です。(笑)



会場の外で、試乗車が待機していたので、思わず写真をパチリです。
まずは、マツダ6ワゴンです。















もうひとつ、今回の目玉です。マツダ3












今回の大商談会では、マツダの更なる技術力の高さを感じた次第です。
試乗した1.8Dは、ゴルフと比較して場合、視界は、ゴルフの方が上ですが、シートのホールド感は、マツダ3の方が良いです。
又、短い試乗でしたが、乗り心地は、甲乙付け難い感じがしました。
電動パワステの味付け(アシスト)は、ゴルフの方が、滑らかで感触が良かったと感じました。ゴルフの場合は、片手ですべての交差点を曲る事ができます。

マツダ車は、商品力、技術力で国産No1だと思います。



Posted at 2019/09/15 10:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月09日 イイね!

ALFA試乗


先月24日(土)18:50、実家の父親が、肺炎の為、他界しました。86歳10ヶ月でした。
実家で、静養していましたが、24日夕方、容態が急変し救急で運ばれ、中東遠総合医療センターで逝去しました。母親によると最後は、約1時間半で、安らかに眠るようだったと聞いています。

9月に入ってからは、更に暑くなった季節かと思うような毎日で疲れ気味です。
月末は、葬儀準備やお通夜、告別式、片付け等で、肉体的や精神的にも疲れてしまったのが要因かも知れません。優しく誠実で、孫思いの父親とのお別れはとても辛かったです。28日(水)我々、子供、孫、父母の兄弟、従妹、母に見送られて家族葬にて執り行いました。
肉親との別れは、誰にでも経験するものですが、長生きしたとしても尊いものです。



しかし、昨日の昼間は、超が付くほど暑い酷暑でした。TVで紹介が最近ありました、小笠SA上りの「ふじのや」へ足を運びました。(TV とびっきり静岡)
この写真でも、暑さを感じますね。(汗)



一般道からも、駐車でき気楽に入れます。


こんな感じのメニューです。


ライス付の定食をたべますと、カレーライスは、食べ放題と言う太っ腹です。
男の定食では、1000キロカロリーは、ゆうに超えているかと思いますが、…。



そばととろろご飯のセットを注文しました。



山菜がたくさんで非常に、おいしいお蕎麦でした。


とろろご飯もうまいです。プラス、カレーライスを食べましたが、非常に
カレーが美味かったです。



この暑さの為、車内は、ムンムンしますね。



お腹を満たした後は、久しぶりに試乗をしました。2018年1月アルテオン、ゴルフ以来です。

最近、ネットで動画をチェックしていたアルファロメオです。
車から、TELし13:30から試乗予約しました。受付女性の心地よい対応を
感じました。初訪問も伝えました。

フィアットとアルファロメオの両ブランドを展開している店舗でした。
昨年でできたばかりで、ショールームは非常に、清潔感がありました。
試乗まで、時間があるので
自由にご覧くださいとの事で、案内されました。
まず、目にとまったのは、STELVIOです。



実物をみると、内装は、金額が高いだけあり、ダッシュボードも革を使用しております。非常に、質感は高く高級な家具、ソファー感があります。
この辺は、さすが、イタリアンです。高級な家具は、イタリアですからね。
ベージュの内装が非常に、優しいです。


自由に見ていると、受付の女性が、優しい言葉にて、丁寧に商談エリアへエスコートしてくれました。ドリンクは、オレンジジュースをチョイスしました。
もう少し、お待ちくださいと伝えられて、今度は、【ジュリア】を見学しました。(古いですが、チェッカーズのようですね)

最近、発売されたばかりの新型ジュリアでした。


テールライトもいい感じです。


車内を見ていると、又、受付の女性が来てくれて、丁寧に車の説明をしてくれました。受付の女性が、ここまで対応が良いのは、初のことでした。
この赤の内装をスポーツドライビングにさせる内装ですねと評価しますと、まるでCAかの様な対応で、「ありがとうございます」と又、軽やかな笑顔で対応してくれました。気品、配慮、姿勢、手の組み方までも完璧ではないでしょうか?


試乗時に、目が付いたのは、510馬力60トルクのクアドリフォリオです。


4本出しマフラーが、ただ者ではない事を主張しています。



その後、談笑していると試乗車の車が準備されたとの事で、試乗車までエスコートされました。営業マンから、タイヤから、空気圧アラームが出ているとの事で、暑い為、店内に戻ると、又、女性からお声を掛けてもらい、又、エスコートされ2.2ディーゼルターボを試乗しました。ハンドルが、切れきれでしたね。

1台目の試乗が終わると、又すぐに女性が来てエスコートしてくれて、2台目の2.0ターボ280馬力、40トルクに約15分位試乗し、又、終わるとエスコートしてくれて店内で、またまた、タイミング良くドリンクのサービスを受けました。

このブラックのジュリアのエンジンルームです。BMWと似たレイアウトです。
フロントミッドシップです。50対50でバッテリーもBMW同様、トランクルーム
との事です。






この車から、ホイールも変わり、内装もアップデートされているとの事。
しかし、実物が走っているのに遭遇したことはないです。
地デジや、DVD、ナビの装備はなく、その辺は、BMWの方が間違いなく上ですね。まだまだ、知名度がないとの事を営業マンが申していました。



最後に、受付の女性から、サングラスを掛けていらっしゃるから、汚れ取りを
プレゼントしていただき、コースターには、直筆のお礼の言葉なども入っておりました。顧客満足度は、120点ですかね。








又、この酷暑の中、店内から駐車場まで約150mくらいの長い距離も、談笑しながら、ゴルフのドア横までエスコートしてくれるなんてなんて優しい対応なのだろうと恐縮し、国道へ出てからも、深々とお見送りまでしてくれました。
営業マンは、VWでもしてくれますが、受付の女性は、見送りまでしてくれませんからね。

今回の試乗は、車もさることながら、アルファロメオ浜松の接客サービスの質の高さを感じた次第です。レクサスよりも高みを極めていると感じました。

CAの様に姿勢が良く、高級、清楚、清潔感溢れる、笑顔の似合う優しい女性は、ネットで確認したのですが、以前は、メルセデスベンツ浜松の受付レディーだったようです。
みんからの皆さんも一度、機会があれば、アルファロメオ浜松に足を運んでみてはと思います。











Posted at 2019/09/09 08:52:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月13日 イイね!

夏休み

夏休み土日を除けば、昨日から、夏休みです。
いやー、NATUですね。藤枝の山奥は、むっとする暑さでした。
もっとカラっとした暑さだといいのですけど。
連休が始まり、毎日、10㌔のウォーキングを日課にしています。
さすがに、この暑さで、ランニングは危険です。

昨日は、おそらく2009年以来、約10年振りに、藤枝の山間部にある瀬戸谷温泉ゆらくに足を運びました。過去には、レクサスIS250 L、BM135iでの記憶があります。


とても懐かしく感じました。たぶん、オープンしたばかりに、一度来て、
その後、3,4回くらい来ていると思います。


到着したのが、お昼過ぎの12時半、外にいるのが辛い暑さの藤枝でした。


駐車場は、満車ではなくお客さんの入りは、丁度良い感じです。






以前は、炭酸泉がありませんでしたが、時代のニーズとなり、炭酸泉がありました。これは、気持ち良かったです。地元の子生まれ温泉やシートピアにも導入して欲しいです。

4時間のんびり、サウナと水風呂、炭酸泉を楽しみました。ここのサウナ、狭いのですが、非常に汗が良く出る温度(94°)かと思います。三時過ぎからは、子供の団体が押し寄せて賑やか過ぎでした。



時間があれば、更に山奥をドライブしたい所でしたが、夕方になってしまいましたので、帰宅です。久しぶりの瀬戸谷温泉ゆらくは、好い所でした。
この近くだと、島田市の「いたわりノ湯」や、川根温泉があります。
地元、シートピアや子生まれ温泉も素晴らしい温泉とサウナが楽しめますが、
たまには、遠方の温泉もよいですね、違った景色や小ドライブなんかも、休み気分を抑揚しホッコリします。




Posted at 2019/08/13 07:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「フォルクスワーゲン T ロック 記念品 http://cvw.jp/b/168744/48461911/
何シテル?   06/01 11:24
レクサスIS250Lから、2009年の7月29日にBMW135iMスポーツに乗り換えました。 操縦性、加速、乗り心地共に、OKです。 306馬力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) もね (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2024年 3月11日 納車 埼玉上尾市 2024年 1月26日 契約 本革シート ラグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLF7.5 DYNAUDIO Edition に箱替えしました。2018年3月 ...
トヨタ bB トヨタ bB
3年前5年落ちで購入したが、2014年夏に息子が東京へ就職した為、サブ車として所有。 こ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック ジャガ号 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
BMW  135iから、11台目のF20 116i 第3弾ファッショニスタ アップグ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation