• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月10日

ポジション出来ません(T_T)

昨日の天候とは真逆なくらいの
暴風雨に見舞われました(>_<)

そんな中、カーポートじゃ辛い
横殴りの雨に怯えながら
作業を・・・


ハイ!ウインカーをLEDに♪
アンバーの写りこみ無くなって満足♪
テールはノーマルのままですが(^_^;)

リアはすぐなんですが、リレー替えるのに
前を開けるので、すぐ出来るかと思ったら
大間違い(-_-;)

手は入らへんし、固いしで結局インナーも
外すハメに(>_<)

で、どうせLEDに替えるならポジションも
出来ればやりたい!

ってリレーも物色してると発見!

ポジション機能付きのリレーがあったんですね!

これでポジ化か!?

♬ウキウキ♬で交換。

キーON!

チッカチッカ・・・
( ̄ロ ̄!)
ハザード・・・

ウインカー使えません(泣)

で、ウインカースイッチに繋いでる線を
外すとポジションにはなりますが
やはりウインカーが使えません(泣)

どなたか原因分かりませんか???

結局、寒さと風雨に断念して
ウインカーのみ・・・

コレやったら普通のリレーと同じやん(;一_一)
高かったのにぃ~(ToT)

こんな配線図ですが、どなたかお知恵を~

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/03/10 18:20:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2013年3月10日 18:28
あら^^;

この、配線なら4と8  5と7の間につなぐだけだよね^^;

なぜなんでしょうね?

ハザードって両方点灯><
コメントへの返答
2013年3月10日 18:40
⑥⑦の線を外すと両方点灯で、
繋ぐとずっと両方点滅(>_<)

いづれの状態でもウインカーが
使えないので結局外すしかなく(T_T)

私の知識知能では答えが出ません・・・
龍さんの配線はどんなんでしょう?
2013年3月10日 19:00
お疲れ様です(*^_^*)
電気は見えないので難しいですね(汗)
早く原因究明出来れば良いですが。
コメントへの返答
2013年3月10日 19:12
もし解決しなければ
たっかい授業料と
無駄なリレーです(T_T)
2013年3月10日 19:24
自分ももうそろそろ挑戦するつもりです。後ろも一緒に
コメントへの返答
2013年3月10日 19:27
このリレーは、ちゃんと繋がれば、後ろも
ポジ化するハズですが、何故か
ウインカーが使えなくなるんです(T_T)
2013年3月11日 0:06
配線が面倒そうなユニットですね。
説明書通りに繋いでハザード状態になってしまったのなら、ウインカースイッチの②⑥⑦が怪しいような・・・
②の接続方法の説明が写真には書かれていませんがどのように接続する事になっているのでしょうか。
コメントへの返答
2013年3月11日 0:26
やはりそうですか(^_^;)
②はリレーで純正のカプラに
差し込むだけなので
⑥⑦の繋ぎ方に問題が
あったんでしょうね(>_<)

図をじっと眺めてると⑥⑦で
気になった事が出てきたので
やってみます。
有難うございましたm(__)m
2013年3月11日 0:42
商品写真を探して説明書の意味が今頃わかりました。
①②は平形端子になってるのですね。
ということは、このユニットはウインカーリレーの機能も内蔵してるんだ。スゲー

③のアース接続が不完全という可能性も確認してみてください。
コメントへの返答
2013年3月11日 10:17
そうなんです!
コレは優れものなんです♪(^∇^*)

ちゃんと付けれたら(T_T)

現在リレーとしては使えてるので
アースは問題ないと思いますが
再度、全て外してやり直してみますね(^^)

有難うございますm(__)m
2013年3月11日 1:09
難しいことを考えると
アタマが爆発するので…

)))≡3 拙者はこれにて!
コメントへの返答
2013年3月11日 10:23
とっ
とみ・・・

とみ―っ(誰?)
まつ―っ(もっと誰?)

私を見捨てないで~(ノД`)・゜・。

福岡移住かぁ~まっ無理ですけど(^▽^)
頑張ります(T∇T)アハハ・・・(|||_ _)ハハ・・・
2013年3月11日 18:11
詳しいことは分かりませんが解決すると

いいですね。

力になれなくてすいません。
コメントへの返答
2013年3月11日 18:24
いえいえ・・・有難うございます(^^)

今晩再チャレンジ予定なので
頑張ります(^o^)丿
2013年3月11日 21:04
質問
ICポジションリレー配線色、赤①,黄②,黒③を
どこにつなぎましたか?
PCX純正のウインカーリレーは、2極です。
そのウインカーリレーには、2本の線がコネクタ端子で
つながれており、黒/茶と灰色だと思います。
但し、旧式のPCX125の場合です。
新型はわかりません。
黒/茶の配線がイグニッションで
灰色がウインカースイッチのコモン線です。
この黒/茶の線にICリレーの赤①を
灰色の線にICリレーの黄②をつないでいますか?
そして、黒③は必ずアースに接続して下さい。
黒③が浮いていれば、誤動作の元です。
純正のウインカーリレーは2極なので
ウインカーリレーのところにアース線はありません。
別のところからアース線を引っ張ってくるか
車体アースを取るかして下さい。

私はこれと同じ物を使っていませんが
ハザード機能付きウインカーポジションリレーにしてます。
私のPCXの配線図は、こちら↓にあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1363200/blog/25620999/
コメントへの返答
2013年3月11日 22:42
①②はリレーのコネクタに差込み③はアースを取ってリレーは正常に作動します。
新型も同じで2極です(^^)

で、問題はポジションなんですが、④⑤を繋いだだけやとポジションになるが、ウインカーは作動しない(ウインカーに繋がってないので当然かと(^_^;))。⑥⑦をウインカースイッチに繋ぐと、薄い色でハザードになるんです(>_<)ウインカーは正常に作動します。

本来ポジションで点灯すべき時にハザードになってしまう原因が分かりません(T_T)
最初ボディアースやったので、バッテリーまで配線したんですが同じでした(ToT)

配線図拝見しました(^^)
私の知能では理解出来なかったです(^_^;)
今回購入したユニットはリアは触らなくて良いと説明書に記載されてましたので、理屈でいくとそんなややこしい配線ちゃうと思うんですが・・・メーカーに聞いてみようと思います。

有難うございましたm(__)m

プロフィール

「@ぶったまん えっ…早すぎ…哀悼の意を表します。LEDのキーホルダーが懐かしい…」
何シテル?   04/28 13:33
Ma-Sa.N(マーサドットエヌ)です。 略してマーサン(`・ω・´)キリッ 運転よりイジってる方が好きです!      ・・・が詳しくありません(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
KF12は仕事の移動手段に購入し、たまの趣味となったが、乗換えは完全に趣味only♬
ホンダ PCX150 ぴ~ (ホンダ PCX150)
仕事の移動手段が、たまの趣味に😅

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation