今度は、パーツ関係
自宅の殆どのバイクは、エリートのボトルゲージを使っています。
当然カーボンフレームには、カーボンのボトルゲージ。
割れる心配があるのですが、はやり、リアルカーボンでなければなりません。
しかし、値上がったな~
ここ最近、頑張っている「FSA」
クランクも進化していますが、値段が~
ここまでは、必要無いです。
気になったのは、これ!!
ホワイトなパーツブームですが、FSAから出ているステム以外で、
DEDAのホワイトステム。
Quattroだって!!白いあの方にお奨めです。(笑)
出たこれ!!
MOSTブランドは、あまり好きじゃありませんが、普通のピナレロロゴ入りです。
私のドグマは、完成車に付いていた、FSAのOEMでピナレロロゴ入りを、別途購入して実装しています。
これ良いな~って、値段ありませんでした。
11速のレコード
もう普通に見れるので、有難味がありませんが、シマノ派にとっても魅力的です。
ユーロ安だから、安くならないのかな?
さて、やはり乗っているメーカーのブースは気になります。
スペシャのTTですね。
かなり、デザインやカラーリングなど好感が持てます。
このスタンドが欲しいです。
赤いブレーキも素敵~♪
これって、カンチブレーキ、U字ブレーキとも言われたセンタープルですね。
MTBで使われていましたが、ロードで実装されているのは、珍しいです。
ちょっと気になるパーツです。
S-WORKSのM5に乗っている私。
時代は、カーボンですね。
山道では、すぐに飛んでしまう私は、アルミで十分です(爆)
~次ステージへ続く~
Posted at 2008/11/08 20:19:02 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記