• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R321のブログ一覧

2006年02月28日 イイね!

日本の名レース100選

日本の名レース100選車は趣味の一つですが、その原点となる出来事はこのレースでした。
たまたま、書店で見つけたんですが、タイトルからすると100のレースや事象をこの後も特集するようです。

その第1回に選ばれたのは「'76 F1 イン ジャパン」
当時、TBSのローカル局の放送を心待ちにしていたことを今でも思い出されます。
今までプラモで手にすることと、雑誌でしか目にしたことのない動くF1マシンにカルチャーショックを受けたものです。

本当にどれも個性的、エキゾティック、走っているときの危ういムード、全てにおいて自動車の最高峰F1でした。

雨でスタートが遅れ、放送時間内にレースが終了せず、結果が分からなく悔しい思いをしたことも思い出されます。

スタート直後

本の内容は、当時の写真、ラウダの心境、貴重はプログラムなど今読んでも心が打たれます。
あれから30年、F1は今も絶え間なく続いているんですね。
Posted at 2006/02/28 12:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 趣味
2006年02月23日 イイね!

今年はV8

今年はV8今年のF1はエンジンのレギュレーションがV8、2.4リッターへ変更されました。
各社とも新開発のエンジンで望むわけです。これは見逃せません。
ところで、V8といえばやはりフォード・コスワースDFVがあまりにも有名です。
タミヤのビッグスケールシリーズやグランプリコレクションシリーズでよく組み立てたものです。

今年は、名門ウイリアムズがコスワースで参戦するわけですが、V8の元祖として活躍を期待したいです。
ウイリアムズもここのところ、今ひとつでしたのでかつてのFW07の頃のように復活して欲しいな。

ワタシのイメージとしては、V8はフォード(写真)、V12はフェラーリ、水平対抗はポルシェ、直6はBMWという感じですが、日産もL型、RBと名機を輩出してたのに・・・
直6、復活しないですかねぇ。
Posted at 2006/02/23 12:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2006年02月15日 イイね!

琢磨&有冶

琢磨&有冶SUPER AGURI FORMULA1のドライバーがやっと発表されました。

大方の予想通り佐藤琢磨と井出有冶です。
琢磨はともかく、井出選手には力量が未知数ですがどのような走りを見せてくれるのか楽しみです。



ある走行会で、彼が講師で来たときにギャラリーで参加したのですが、
さすがにプロのレーサー。
知り合いの方のGT-Rに乗ったんですが、
「初めての車なのに豪快に走る、加重移動がしっかりかかっているのでステアの舵角が少ないのに速い速度でもスムーズに曲がる」そうです。

井出選手の講義


星野選手が果たせなかったF1でのレース、愛弟子でもある彼の活躍を期待します。
車のポテンシャルには期待できませんが今年のF1は楽しめそうです。
Posted at 2006/02/15 17:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2006年02月13日 イイね!

ランボルギーニ

ランボルギーニカウンタックが3台並びました。
このなんとも非日常的でエキゾティックなスタイル。
スーパーカー世代のワタシにはもうたまりましぇ~ん。
ガルウイングドア、リトラクタブルライト、ミッドシップ、V12サウンド ・・・
数えたらきりがありません。もう横綱です。
私的にランボルギーニはミウラのスタイルが好きなんですが、やはり惹かれます。
インパクトの強さではNo.1です。
もう、みんな釘付けでした。
Posted at 2006/02/13 19:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカー | クルマ
2006年02月08日 イイね!

ポルシェ

ポルシェと一緒に撮った写真です。
ポルシェといえば911が有名ですがこれは、911の前のモデル、356です。
デビューの1948年から911がデビューするまで17年間に渡り、ポルシェの屋台骨を支えたモデルです。
ジェームス・ディーンが乗っていたのもこれでした?スパイダーのやつ、よく知りません(^^;
このモデルはあまり見かけませんが、さすがはポルシェです。
ルマンでクラス優勝したり、はじめて“カレラ”を名乗ったのもこのモデルだそうです。
コンパクトなボディに強力なエンジンを搭載し、オールマイティに使える優れた量産スポーツカーがポルシェってところですね。
その後911へチェンジするわけですが、ポルシェの基本はこのモデルにあると思います。
ポルシェって日本グランプリでスカイラインと戦ったライバルでもありましたね。
ポルシェ(904カレラGTS)の方はそうは思ってないでしょうけど。
Posted at 2006/02/08 17:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカー | クルマ

プロフィール

「P-STAGEなう🙂
ニャスモな野田🤩」
何シテル?   06/01 11:42
スカイライン大好きです 特にR32スカイライン1番! 70’s、80’sのモータースポーツ、ロックなどが好きなオッサンです コンセプトはネオヒス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

   1 234
5 67 891011
12 1314 15161718
19202122 232425
2627 28    

愛車一覧

その他 xxx その他 xxx
ひみつのアッコちゃん(謎)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1992年 中期型 2003年に購入しました 夢にまで見た32GT-R 大事に乗っていき ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
人生初の愛車 乗って楽しかったのは春から秋まで 一冬越えるのになんと苦労したことか 1 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
32増車しちゃいました~ なんちゃってType-M仕様です

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation