• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R321のブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

WE ARE THE CHAMPIONS!

WE ARE THE CHAMPIONS!今年も残すところあと数時間。

今年は35GT-Rデビューイヤーでのチャンピオン。
道央でのWRC開催。
最後までもつれたF1チャンピオンなど、大変楽しめたシーズンではありますが、その後の各社のモータースポーツ活動撤退などのニュースは、やはり残念でした。



その中でも、XANAVI NISMO GT-RのスーパーGT制覇は本当に良くやったニッサン!
来年も期待しましょう。
やっぱり、GT-Rがいないとレースも盛り上がりませんから。
トヨタ、ホンダさんも打倒GT-Rに燃えて楽しいバトルを見せてくださいねぇ。

自分的には、BNR32、HNR32ともども大過なく平穏無事に過ごせ、また来年32ライフを満喫できればと思います。

こちらにお越しくださった皆さん、1年どうもありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

それでは、良いお年を。。。
Posted at 2008/12/31 14:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年12月24日 イイね!

日本のグランドツーリングカー

日本のグランドツーリングカーR33スカイライン。

全車3ナンバーサイズによるボディサイズアップ。
居住性を重視した室内、ホイールベースの延長。
これらが、負の方向へ連鎖し、いわゆる不人気モデルと扱われる不遇のモデル。

自分はR33が決して世間の評判ほど悪いモデルとはとても思えません。
R32の改良点を解決すべく世に出たモデルですから。
R33こそグランドツーリングカーと呼べるでしょう。
そのコンセプトは、現行のV35、V36に継承されているように思えます。

CMソングの「悲しみのJODY」
この曲が入っているアルバム『MELODIES』は当時、洋物(Hなやつじゃないよ(汗)
にしか興味の無かった自分が珍しく久々に手に入れた邦楽のアルバムでした。
なんて、言ってますが本当はドライブに行くのにハードロック(古っ!)の曲しかなかったら女の子受けがわるいので、ちょっと受けそうな曲が欲しい!という下心見え見えの購入でしたが。。。(爆
でも、このアルバムのラストの曲が世代を超えて皆さんに愛されるとは当時思いもしませんでした。

MELODIES (1983年作品)

01.悲しみのJODY
02.高気圧ガール
03.夜翔(NIGHT-FLY)
04.GUESS I'M DUMB
05.ひととき
06.メリー・ゴー・ラウンド
07.BLUE MIDNIGHT
08.あしおと
09.黙想
10.クリスマス・イブ





Posted at 2008/12/24 22:43:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロック | 音楽/映画/テレビ
2008年12月23日 イイね!

DRIVING BODY

DRIVING BODYR34スカイラインのCMコピー。

そのボディ剛性は、RB搭載スカイラインの究極モデル。

今なお、4ドアのスカイラインに未練がある自分にとって乗りたかったモデルです。

そのCMに使われた曲が、VAN HALENの「ユー・リアリー・ガット・ミー」

このアルバムは本当に良く聴きました。

特に「Eruption(暗闇の爆撃)」のエディのギタープレイは本当に衝撃的で今でも心に焼き付いています。
当時は、ビデオもそんなに無く「一体どうやってこんなソロが弾けるのか?」
目にするまでは、想像の世界で楽しんでましたね。

エディは新時代のギターヒーロー、ジミヘン以来のギター革命、そんなプレーヤーでした。
現在のロックギタリストのプレースタイルは彼に影響を受けたのは歴然としています。

30年前の彼らのデビューアルバムですが今聴いてもすばらしいです。

01. 悪魔のハイウェイ
02. 暗闇の爆撃
03. ユー・リアリー・ガット・ミー
04. 叶わぬ賭け
05. アイム・ザ・ワン
06. ジェイミーの涙
07. アトミック・パンク
08. おまえは最高
09. リトル・ドリーマー
10. アイス・クリーム・マン
11. 炎の叫び

『炎の導火線』(VAN HALEN)-1978年作品-



Posted at 2008/12/23 21:17:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロック | 音楽/映画/テレビ
2008年12月22日 イイね!

8台の中の3台

8台の中の3台サンクスさんでスーパーGT35GT-Rの1/64ミニカーが発売中。

今回は全部で8種類。

狙いは当然カルソニック。

でも、今回はオトナ買いをするほど気持ちが昂ぶらないのはナゼ?

やっぱり35GT-Rはスカイラインじゃないからか。。。

そうはいうものの、レーシングGT-Rは欲しいよね。

そこで狙いのカルソニックまで3回チャレンジ。

1/8の確率からして3台買えば当りそうじゃない。

一人1個ずつ買ってきては、車の中で確認する作戦。

1台目でカルソが出れば終了となるわけで。

先頭バッターはワタシ。

手前から1台手にしレジへ。

店を出て箱を開けると・・・黒い・・・

んんっ!! はぁ~ テストカー。。。

よし、ここは兄ちゃん2番手、頼むぞ!

で、2台目。

青いヘッドライト。

MOTUL AUTECHレーシングバージョン。

ま、とりあえず良しとしましょう。

さぁ、これが最後のチャンス。

次男坊に全てを託します。

ニコニコ顔で店から出てきた小僧がうれしかった理由は、ミニカーよりカードゲームを手に入れたことでした~。。。

で、結果は。。。

22号車のテストカーでした。

やはり、オトナ買いすべきだったか・・・

サンタに願いを届けてみるかな。

Posted at 2008/12/22 23:09:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー、プラモ | 趣味
2008年12月16日 イイね!

モータースポーツは金がかかる

モータースポーツは金がかかる昨日のスズキに続いてスバルもWRCワークス活動休止。

ホンダショックから始まり、次から次へと・・・
日本の自動車メーカーが考えているモータースポーツへの関わりなんて所詮こんなものでしかないのでしょうか。
とても、残念です

現在、あらゆるカテゴリーのレースが、メーカー主体です。
これは、これで十分魅力的です。
頂点を極めるとなるとプライベーターの入り込む余地はありません。
でも、何かが違うような・・・

一昔前は、スバルと三菱の日本勢vs.外国勢という図式だったWRC。
これでは来年からまったく興味がわきません。
国内メーカーは世界の舞台に立ってこそ、本当の価値を問われると思うんですが。

我が日産も世界の舞台から遠ざかって久しいですが・・・

これで、世界と戦うメーカーはトヨタオンリーですか。

チカラが入りませんね。

(画像は関係ありません(汗w)
Posted at 2008/12/16 21:54:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース

プロフィール

「P-STAGEなう🙂
ニャスモな野田🤩」
何シテル?   06/01 11:42
スカイライン大好きです 特にR32スカイライン1番! 70’s、80’sのモータースポーツ、ロックなどが好きなオッサンです コンセプトはネオヒス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  123 4 56
78910 111213
14 15 1617181920
21 22 23 24252627
282930 31   

愛車一覧

その他 xxx その他 xxx
ひみつのアッコちゃん(謎)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1992年 中期型 2003年に購入しました 夢にまで見た32GT-R 大事に乗っていき ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
人生初の愛車 乗って楽しかったのは春から秋まで 一冬越えるのになんと苦労したことか 1 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
32増車しちゃいました~ なんちゃってType-M仕様です

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation