• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R321のブログ一覧

2009年04月29日 イイね!

昭和の日

昭和の日今日は昭和の日。
本当は昭和天皇様のお誕生日です。
幼い頃、友人がこの日が誕生日で誕生日パーティーはいつも休みでいいなぁ、なんて記憶があります。

子供の頃のプレゼントの最有力候補は何と言っても、ラジコンでした。
でも、当時はとても高額で誕生日のプレゼントでは手に入れることはできませんでしたね。

今は、こんなに小さいモデルでも以外に安価で購入できます。



暇そうな、息子と一緒に模型店のコースで遊んできました。




BNR32じゃないの?
って突っ込まされそうですが、走行用のボディと観賞用とは別です。(爆

走行後は、こんな感じ。


今の時代に生まれてきた子は幸せだね。
Posted at 2009/04/29 23:29:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカー、プラモ | 日記
2009年04月28日 イイね!

雨男は・・・

雨男は・・・先日の日曜日は、プチオフの予定でしたがあいにくの天候でキャンセルに。。。







昨年も、こちらの方のお誘いを受けてのオフでも雨。



せっかくのツーリングも雨・・・



よ~く考えると、自分が参加しているオフ会やミーティングは結構雨です。

あひゃひゃひゃ・・・
そうです、ワタシが雨男です。

みなさんゴメンナサイね~☆
Posted at 2009/04/28 21:19:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2009年04月26日 イイね!

優勝請負人

優勝請負人バーレーンGP予選。
トヨタが見事フロントロー独占でした。
今年のF1は去年までの勢力図が一転して、毎レースがとても面白いです。

特に、開幕直前に参戦が決まったブラウンGPの活躍は近年にないプライベーターの優勝でした。
チーム代表のロス・ブラウンはベネトンでシューマッハーにチャンピオンをもたらし、フェラーリ時代はシューマッハーとともに無敵のチームにしたてあげました。

また、中国GPではレッドブルのベッテルが自身、2勝目となる勝利。
こちらのチームはあの空力王、エイドリアン・ニューウェイがマシンを開発しています。
彼の戦歴は、F1ではレイトンハウス・マーチからですが、あの無敵マクラレーン・ホンダMP4/4を鈴鹿で一瞬ですが抜いたマシンも彼の作品でした。
その後、ウィリアムズに移籍し傑作マシンFW14Bでマンセルがチャンピオンを獲りました。

FW14B

この、2名は現代F1の優勝請負人的存在ですね。

さぁ、今日のF1まもなくスタートです。
トヨタの初優勝、期待しましょう。

Posted at 2009/04/26 20:27:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年04月23日 イイね!

マイナス21秒ロマン

マイナス21秒ロマンBCNR33のコピー。
それは、BNR32のニュルブルクリンクのタイムを21秒縮め8分を切ること。
約20kmあるサーキットとはいえ、21秒のタイム短縮は基本的なパッケージが変わらない32→33へのモデルチェンジでは容易ではなかったと思います。
それを達成したBCNR33はやはりスゴイモデルです。

そのCMが当時流れた時、「Speed King」が使われたのは今でも忘れられません。
スーパーGT-Rと題したBCNR33とSpeed Kingのイメージがあまりにもマッチしすぎで当時のクルマのCMの中では秀作中の秀作です。



特にDeep Purple好きの自分はGT-RとDeep Purpleのコラボが最高でした。
Deep PurpleはこのSpeed Kingが収められてるアルバム「Deep Purple In Rock」からハードロック志向が強まり、リッチー・ブラックモアのギター中心のサウンドに変化した頃の作品です。
リッチー大好き少年だった頃が懐かしいですねぇ~。
ハードロックの王道ここにありというアルバムです。

Deep Purple In Rock 1970年

01 - Speed King
02 - Bloodsucker
03 - Child In Time
04 - Flight Of The Rat
05 - Into The Fire
06 - Living Wreck
07 - Hard Lovin' Man

中でもこの曲のリッチーとジョンのプレイは最高です。


Posted at 2009/04/23 22:12:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロック | 音楽/映画/テレビ
2009年04月15日 イイね!

RED 5

RED 576、77年と富士で開催されたF1はその後鈴鹿で復活するまで10年の月日が必要でした。

当時一番好きだったレーサー、ロニー・ピーターソンがイタリアGPで亡くなり、日本での開催も無く、当然TV中継などありませんでしたからF1への興味は徐々に無くなっていきました。

でも、自分が免許を取り、車をそろそろ買おうとしていた頃、ちょうどホンダがF1で活躍し始めた頃でした。
F1で活躍する日本メーカーのクルマが欲しくなり、当時はプレリュードが第一候補でしたね。(でも買った車はトヨタ車でしたけど)

そのホンダエンジン搭載のウィリアムズが85年から抜擢したのは、後の“レッド5”我らのマンちゃん、ナイジェル・マンセルでした。
ロータスに加入したセナに追い出されF1シートを失いかけた所に、ウィリアムズが彼にシートを与えたんですね。

ホンダの活躍もあり再びF1に興味を持ち、その後TV中継も始まる頃にはマンセルの走りにしびれていました。
特に、86年はあと一歩のところでチャンピオンを逃し、悲劇のヒーロー的な存在にから益々惹かれていきました。
86オーストラリアGP
自分では、当時のドライバーの中ではセナやプロストよりマンセルがだんぜん好きでしたね。
何も考えず、猪突猛進なドライブスタイルは今でも愛して止まないファンが多数いると思います。
今のF1ドライバーにはないキャラクターですね。

今号のRacing On。
彼の特集を組んでいます。
機会がございましたら読んでみてください。
Posted at 2009/04/15 22:03:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「P-STAGEなう🙂
ニャスモな野田🤩」
何シテル?   06/01 11:42
スカイライン大好きです 特にR32スカイライン1番! 70’s、80’sのモータースポーツ、ロックなどが好きなオッサンです コンセプトはネオヒス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
5678 91011
121314 15161718
19202122 232425
2627 28 2930  

愛車一覧

その他 xxx その他 xxx
ひみつのアッコちゃん(謎)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1992年 中期型 2003年に購入しました 夢にまで見た32GT-R 大事に乗っていき ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
人生初の愛車 乗って楽しかったのは春から秋まで 一冬越えるのになんと苦労したことか 1 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
32増車しちゃいました~ なんちゃってType-M仕様です

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation