• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん★団長のブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

夏の臨時寝台特急「あけぼの」追跡の旅★★★(乗車篇)

 夏の臨時寝台特急「あけぼの」追跡の旅★★★(乗車篇) 昨年の九月より今回で5回目となる青森行きv(^0^)V

全廃となってしまう夜汽車に乗車をするための短期決戦!

連続乗車券を行使して東京で途中下車をして

スヌーピータウンにて旅の御供を連れて行く♪

今回の目的一つ目は青森発上野行
夏の臨時寝台特急あけぼの
9022レに乗車をすること

先ずは足の超特急にて一気に新青森までワープ
到着まで仮眠です(==)zZZ


宿泊ホテルに到着をしてベットに横になりながら友達からの連絡を待つべし(--)zZZ
夕方に友達と合流をしてジオンバーに入隊する🍸

夜も深まりカウンター席にて地元の常連様とのアニメ話しに熱く盛り上がる!!
ガンダムの大河原に安彦から始まって・・・
イデオンにザブングルにと
ファイブスター物語の長野
エルガイムにダンバインと来て
クラッシャージョウ
サンライズだの角川だのと~
河森と美樹元のマクロスも出て来て
他色々あれもこれもロボットアニメ炸裂!!
飲兵衛さんとでも共通話題での会話は楽しい(^○^)ノ

時計を眺めると「はまなす」入線の時間が迫っていた(@@;)

宴も酣で去るのも惜しいのですがこれにて御免!
よそ者が失礼を致しました(^^;
また逢う日まで~☆彡

涼しい夜空の中を青森駅に向かい



201レを見送りホテルに戻ってバタンキュウ~

翌朝も夜明けと共に起床をしてと
202レを窓より眺めながら狙う

ホテルを出てから街探検開始!
今回は前回までに未訪問の場所を歩く
青森郷土資料館にて開催されている
ドールハウス展を鑑賞して
ミニチュアの模型に釘付けに成って来ました(’。’)

そして青森駅に戻りは「やぶさ色」のJRバスに乗車をして

酸ヶ湯温泉に到着

三月の豪雪以来の訪湯♨
酸性の硫黄泉に浸かる
今度はこの鄙びた湯治場にも宿泊をしたいですね

帰りは「国鉄色」のJRバスに乗車をして

車窓より青森運転所で準備中の車両たちを眺めて♪
バスは程なくして青森駅に到着する
下車後に駅売店にて食料を調達をして
ホームに入場すると
4番線には583系がいらっしゃいました(!0!)
もうすでにホームは大騒ぎでした(笑)

9022レ入線

どうですか~

この24系★★★と583系★★の並び

さて乗り込みますか(^^)v

今回の目的二つ目は車端部の15番下段にも乗車して置くこと!

感想は、Bソロよりも良いかもね(笑)
やっぱり解放B寝台は落ち着くなぁ・・・と


車内にて意気投合した方と語り合いながら
この殿方も自分と同じ意味を持っての乗車と話しをして下さりました
曇り空で岩木山は拝めずでしたが列車はとことこと走る

秋田では20時半を過ぎて
いよいよ夜汽車の本領発揮★★★

列車は順調に進みながら長岡にて機関車の交代


高崎にて営業停車

大宮に停車をして荒川橋梁を渡る

朝焼けのオハネ24の車内
速度を落としながらのんびりと終着駅へ向かう

上野トウサン番線に到着★★★
24系は俄然、白帯が似合う!!




6:35
ラッパ屋さんの目視の中
尾久へ回送されて行かれました

13h09m
御苦労様でした!


ふぉとぎゃらりー
東京~青森ジオンバー篇
青森ジオンバー~急行はまなす篇
青森市街地探検篇
八甲田・十和田ゴールドライン~酸ヶ湯温泉篇
酸ヶ湯温泉~青森駅篇
青森駅583系篇
青森駅あけぼの篇①
青森駅あけぼの篇②
あけぼのB寝台篇①
あけぼのB寝台篇②
あけぼのB寝台篇
あけぼのB寝台~高崎駅篇
高崎駅~上野駅篇


改めて考えてみると・・・
2021レには何度も乗車をしていたのに
2022レにはなんで完全乗車をしていなかったのだろうかと(^^;
9021レは五月に乗車をして
9022レの今回の乗車にて

これにてやっと上下の
寝台特急あけぼの
乗車を完了させることが出来ました(^^*)


友達には「もう青森に通っているもんだね、住んじゃえば~」
って言われましたわ(笑)


記録篇に続きます📚


Posted at 2014/08/11 11:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふらっと!鉄道の旅 | 旅行/地域
2014年07月27日 イイね!

茨城縦断一人旅 ☆三日目☆

茨城縦断一人旅 ☆三日目☆梅雨明けして夏本番ですね~
室内冷却装置を設置をしていない
自部屋は温度湿度共に危険を感じる度合いです
そして今年は諸事情により地獄絵の巻です
夜勤からの睡眠は他所へ避難を考えないとです



さて
前日記の続きです

前日の茨城の北の端から茨城の西の端の結城まで来ました
結城には初めて訪れたのですが、石岡や真壁の様な街並みで
木造建築な古商店や城下町な造りの道など良い地ですね
機会を作ってまた改めて訪問をしないとです
考えてみますと県境の西方面は手薄でした…

茨城生活三日目!
ここからは本領発揮ですv(^w^)v

水戸へ来ると寄ってしまう
bilにて給油


国道50号線を走り

笠間駅に寄ってみると
やはり自動改札に成っていて

下市毛の踏切の洗車場にて水浴びをして~

広域農道と県道42号線を走って
八郷町へ向かいますか(^^)ノ

田んぼや集落に加波山を眺めながらのんびり走っていたら
フルーツラインで地元の軽トラに追い越されたり(笑)
上曽峠に上曽峠と風返峠を走って

車高短はこの区間は進入してはイケマセン(*0*)
不動峠を走って

表筑波スカイラインを走って

朝日峠を走って

ぐるぐる峠を巡ってパープルラインに上がってみると
朝日峠展望駐車場は閉門の16時を回っていて入れませんでした・・・(^^;

今回は北条と一本杉峠に柿岡は省いてしまった・・・(・。・;)

最後の仕上げに
40高中
を拝んで新治郡八郷町を離れました


ふぉとぎゃらりー
結城~道祖神峠篇
八郷町峠行脚篇


筑波山周辺の峠
道祖神峠
一本杉峠
上曽峠
湯袋峠
風返峠
不動峠
朝日峠
県道42号線
(フルーツライン)
表筑波スカイライン
(パープルライン)
などなど山の遊園地です(笑)



すっかり夕刻になり真理さんの実家も今回は通過して
高速に乗っかりワープをして帰宅しました


来月
また真理さんが帰国して来るぞ~~~
御元気で在ればそれで御の字です(*^^*)

茨城は山あり!海あり!
神奈川とおんなじです♪
にょろにょろっ~とした方言に癒されます💛


おしまい
おしまい

Posted at 2014/07/27 14:24:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ぶ~ん!ドライブ! | 旅行/地域
2014年07月26日 イイね!

潜入ヲ成功

潜入ヲ成功蒸し暑い活気に満ちた
夜の帳の下りた濱の岡場所を
一人でのらりくらりと歩き

辿り着いた場所

ここは私立探偵濱マイクやあぶない刑事のロケ地

ショットバーCasval

ええい!呑めなければ行かないということは無い!

雑居ビルの2階にある店舗

階段を上って行くと迎えてくれる

さくっと入店をする



物静かで口数の少ない店主が迎えてくれた

先ずは飲み物を頼む

そして軽く食べ物を頼む

店主とガンダムやアニメの話しで盛り上がり退店
そして自由恋愛店の並ぶ夜の雑踏へ消えて行った・・・

中々に雰囲気の良い店ですね★
今度いきましょ~(^^)ノ

下戸ですがいいですか~(笑)
Posted at 2014/07/30 11:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 発見! | 旅行/地域
2014年07月21日 イイね!

ダイダロスアタック!

ダイダロスアタック!不定期で送信されて来る
ヤマトクルー運営事務局からの電子文を見て
熊谷の八木橋で2199原画展が
開催されるとの情報を入手して
そこから次なる衝撃情報を入手する
「何!?書下ろしポスター!」


これは行かないと駄目だ


何時もの突発旅で休日パスを使って熊谷に向かうことに(笑)

普段は湘南新宿ラインに乗って北上するのですが
たまには東海道本線に乗って東京経由で行ってみました
上野から近郊型サロでも良かったのですがね
普通グリーン車に上乗せ150円でB特急自由席を利用できるので
スーパーひたち以来に久々に651系に乗ってみました

やっぱり特急車両の座席は快適ですね~
こいつが吾妻線に入線して行くなんて不思議な感覚です(^^;

尾久では多くの引退した車両たちを拝むことが出来ました
185系、211系、205系に北陸シャワー室の14系などなど
81流れ星は屋根保管でした☆彡

浦和駅では一段低いホームです
隣は湘南新宿ラインのホーム
何時もと見える景色も違います(笑)

熊谷駅に降り立つと熊谷名物の水噴射を受けました(‘。‘)


「熊谷うちわ祭」の山車を見ながら八木橋に到着

池袋でも鑑賞しましたが(^^)
宇宙戦艦ヤマト2199原画展を鑑賞して★


本日の本気本命

美樹元晴彦氏の書下ろし
熊谷うちわ祭ポスター


生で拝見して来ました(★0★)

任務完了!
倒れ込みそうでした


熊谷から北上尾へ戻り


40高中を拝む!
うーん、115系と撮りたかったなぁ~と…
近くに来たからとてくてく歩いてオートパーラー上尾に到着

歩いてはみたが近くは無かった…(^^;;;

コーカコーラとトーストサンドで昼食(^皿^)

さてここから何処に旅に出ようかと思案をしていると・・・
「これから鬼に行くのですが宜しければご一緒しましょう」と
北関東の友達から無線連絡があり
どうせ気まぐれ風任せな旅ですので
合流お迎えをお願いしちゃいました(^○^)ノ

はい、鬼に到着!!


結構な大盛りを喰らいました~
マスターにママさんと常連さんたちでわいわい♪
昨秋以来の来店と成りました
くんで行かなかったし事前連絡無しでしたので
皆さんびっくり驚いていらっしゃいました(笑)

終電には間に合う様にと友達に最寄り駅まで送って頂き
帰りは湘南新宿ラインのグリーン車で帰りました~


というわけで
今回も往復乗車券な休日パスの使い方でした(笑)


「君にはまだ歌が唄えるじゃないか」

「私、唄うわ…思いっきり!」


本当に友達の臨機応変な対応には感謝です
有り難う御座います💛

Posted at 2014/07/27 19:14:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふらっと!鉄道の旅 | 旅行/地域
2014年07月20日 イイね!

茨城縦断一人旅 ☆二日目☆

茨城縦断一人旅 ☆二日目☆ この記事は、来訪について書いています

前日記の続きです

常陸多賀を出発して
市街地や海岸線を走り
潮の香りを嗅ぎながら
湘南と類似する感覚に
とても良い気分に成って来て
煙に巻かれて気が付いたらば
.REOさんの秘密基地に着いていて(笑)

自分も紆余曲折と色々な出来事に遭遇して
「今度、行きます」「行きます」と口ばかりで・・・
おおかみ少年に成るのは回避をできて(^^;

.REOさんと久々の再会を果たし
堅い話しは後回しとしてと

先ずは御山に御案内をして頂きました!

頂上にて青空の下で食べる
おにぎりの味は最高で!

熱い語りを展開しながら
あっという間に時間は過ぎて
身体は日焼けで真っ赤に成って

御山の熱い場所を紹介してもらったり
強弱を織り交ぜながら
良い場所だなぁと実感して

まるで宮ケ瀬みたいな錯覚に陥りながら
時間は雲の様にゆっくりと流れてゆき


下山をして次なる名所を御案内をして頂いて



点々と残る廃線跡の一部を巡って
現役時代の出来事の想像を膨らませてみたりして

再度また.REOさんの秘密基地に戻り
熱い語り第二弾をしながら
御指導と御鞭撻を受けました


サンデン♪カーエアコン♪レザムっ♪

シャディは一冊の百貨店♪
ホーロー看板を目撃したり!
当時の日野バスが現役で走っていたり!


.REOさん
一日お世話様でした
次回は予習をして再訪を致します


ふぉとぎゃらりー
常陸多賀~結城篇


夏コイ



だらだら~っと夕刻を迎え
次なる宿泊地へ向かいました


架空に寄って覆い被されたモノは
自分の足で目で認識をすることで
見えないモノが明らかに成り
そしてそれが確信へと変わり
本物で在ることを理解する



Posted at 2014/07/20 21:45:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぶ~ん!ドライブ! | 旅行/地域

プロフィール

「とんかつ大慎🐖
🆕四月二十五日に開業をした店㊗️
少し落ち着いて来た頃合いに訪問😏🌞」
何シテル?   08/17 11:44
『大都会』『西部警察』 小学生~中学生の頃にリアルタイムで観てました 若い頃は関東一円のお山は一通り走りました 昔はガードレールと岩壁が彼女でした(汗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   12 3 4 5
67 891011 12
1314151617 1819
20 2122232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

錆対策 ボディパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 16:08:06
ビーフライン グリーンふるさとライン ルートポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 23:40:18
希少なスカイライン25GT-t! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 03:12:02

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 赤黒くん (元・黄色くん) (日産 スカイラインクーペ)
スカイラインに復帰しました! じゃあ~ん♪ ライトニングイエロー 25GT-tです。 購 ...
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
プレーリーリバティー ハイウェイスター プラチナシルバー ツインサンルーフ仕様 H ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ハイルーフ・J_Ⅴパック 車高が高い割りに、なかなか足の良い奴でした。 経済的な余裕 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2000GT-TURBO 4drセダン 5MT 免許を取って始めての愛車でした こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation