• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月04日

無事に終了 ドラテク特訓合宿 私をシゴキに連れてって

ドラテク特訓合宿 私をシゴキに連れてって
今年も一泊二日のプログラムを無事に終了しました。
事務局および講師のDテクニック加藤さん
いつもの運営のお仲間のみなさま、ありがとうございました。
運営を手伝ってくださった参加者のみなさま、ありがとうございました。
今年も楽しく練習できました。
熱射病で半日ダウンしてごめんなさい。

参加者の中に、初めて参加しましたというお方も何人かいらっしゃいました。
その中で、定常円ドリフトができるようになりたいという熱意があった方に、やり方をご説明したところ、できるようになっちゃったんですね。
スピンかアンダー連発だった人が、1速定常円ドリフト10周ですよ。
自分が初めて定常円ドリフトができるようになった日のことを思い出して、とても感動しました。

詳しくはまた追記します。
ブログ一覧 | ジムカーナ | クルマ
Posted at 2010/07/05 00:59:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

令和の米騒動
やる気になればさん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2010年7月5日 6:48
うわー、行けなくて残念です。
かなり上達するのですね!

次は、仕事を何とかしていきたいですね。

熱射病は大丈夫ですか?
この季節は結構、初期症状に気づかなくてなる人が多いらしいです。

暑さに負けず練習したいです!
コメントへの返答
2010年7月5日 21:26
上達しますよ~。私自身でも、毎年、新しい発見、新しい成長があります。
来年においでいただければ幸いです。

熱射病は、その日の夜から症状が出て、翌日に休憩室で09:00から11:00までの仮眠で回復しました。
なったときには気づかないで、6時間ぐらい後に症状が出ました。
2010年7月5日 8:49
お疲れ様でしたm(__)m

今年は涼しい服装で見学させて頂きました(笑)
シゴキは見学も勉強になりますね(^o^)/
ベテランさんと自分の違いは何処にあるのか?
走りで参加している時は、暑さと緊張でイッパイイッパイで、ただがむしゃらにアクセル踏んでいるだけでしたが、今年は見てて「なるほど!」 なんて気が付いたり。少しは私も解ってきたのかしら?(笑)
来年は是非復活します。

追伸・爆音マシンがいなくなったのに時代の流れを感じました(^_^;)
コメントへの返答
2010年7月5日 21:31
きたかるさんも、シゴキではベテランですね。
私は、いつもノーマルマフラーですが、実は爆音が大好き♪来年は、爆音を聞かせてください。
2010年7月5日 9:39
1日でしたがお疲れ様でした。
今年も相方共々いろいろとお世話になりましたw

走りがあやしい分をみんカラで頑張っときたいと思いますw
来年はリアルの事情も変わりそうですし二日間参加できそうな気もしますのでその時はまたよろしくお願いします!

そういえばまだディーテクニックさん行ったことないデス・・・
コメントへの返答
2010年7月5日 21:38
とっても爽やかで素敵なお連れ様のおかげで、雰囲気が和やかになりました。ありがとうございます。
走りは、昨年からまた一段と上達なさっていました。タイム良かったみたいです。
結果はディーテクニックさんのWEBで。
整備はディーテクニックさんのお店で。
2010年7月5日 14:09
自分の課題が浮き彫りなりましたし、とても有意義な体験をさせていただきました。
ただ、もうちょっと練習したかったので、やはり2日通しをすべきだったなぁとちょっと後悔です。

来年も参加したいです!
ありがとうございました!
コメントへの返答
2010年7月5日 21:41
2日目の午前中に死んでいた私にとって、szoopyさんに定常円ドリフトとサイドターンの説明が足りなかったことが心残りです。
定常円ドリフトは、目指す方向を間違えるとドリフトしないでタイヤが減るだけになりますので、来年はぜひ説明させてください。または近いうちにその機会がありますように。
2010年7月5日 21:06
さすがに蒸し暑くてヘルメット被ってるとボーっとしてくる感じでしたね; そういえば私も昨年HAMAさんにいろいろと教わって1年楽しんで走って来れました。 今年もまた楽しませてもらいましたよ。ありがとうございました~^^ 
コメントへの返答
2010年7月5日 21:46
私の見た中では、ASAさんがいちばん上達が早い人です。お会いするごとに速く確実な走りになっていらっしゃいます。
今年は、シゴキの前に、ASAさんと一緒に練習して、私も楽しかったですし、たくさん学ぶものがありました。私ももっと上達したいです。
2010年7月5日 22:15
2日間大変お世話になりました。
すごくわかりやすい説明のおかげで
2つくらい階段を登った気分です。

俺は1日目に体調を崩しましたが、
早めに対処できたので
2日目は元気に練習できました。

来年も参加したいと思いますので、
またいろいろと教えてください!
コメントへの返答
2010年7月5日 23:55
10年以上前に、すごい走りの良いNA6Cだと驚いたのが、今お乗りの赤いろーどすたーです。
、私自身の運転はなかなか上達しません。しかし、ドラテクの説明は、20年くらいやっているので、そこそこできるようになってきました。
今回、加藤さんやふじわらさんに聞いたお話を、よりわかりやすくして伝えていくことを目指します。
来年も、熱射病にならないように気をつけて、楽しく練習しましょう。
2010年7月5日 23:57
お疲れ様でした!
その後体調はいかがですか?

おかげ様で今年も収穫を得て終える事が出来ました
ありがとうございました!
コメントへの返答
2010年7月6日 21:04
あ~るあんどえすさん、すっかりベテランの領域ですね。ベテランでも毎回新しい発見があるのが、シゴキの楽しいところ。

帰り道は絶好調で、給油以外ノンストップで、神奈川まで帰りました。

またご一緒に練習するのを楽しみにしています。
2010年7月6日 6:02
二日目の朝は、結構つらそうでしたが、回復されたようで何よりです。
今回も、みっちり練習させていただき、ありがとうございました。
あ、まだ、くろぴなを運転していただいていないのが、心残りです。次回は、ぜひ!

また、練習、ご一緒させてくださいね~。
コメントへの返答
2010年7月6日 21:23
くろぴなの快音が聞けてよかったです。筑波ジムカーナ場よりも、SSパークのほうが加速区間が長いですからね♪
次回はぜひ向学のためにも運転させてください。

そういえば、秒殺ジムカーナに、R32 GTS-t Type-M セダンで上手い人が来ていましたよ。見ると参考になると思います。6気筒を積んだFRセダンならではの、少しだけ待ってあげる操作が速く走るコツのようです。
2010年7月6日 20:41
お疲れ様でした。
初参加でしたが非常に楽しめました。ありがとうございました~

次回はもう少しジムカーナの基本技をちゃんと学びたいと思いますので、引き続きよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2010年7月6日 21:30
ご一緒に練習できてよかったです。
次回は、TC2000の走り方を教えてください。

シゴキでは、サーキットでも役に立つジムカーナ形式の練習を心がけております。次回は、サイドターンと定常円ドリフトをやってみましょう。荷重を移動させることとか、ヨーモーメントを感じることとか、サーキットでも役に立つと思います。

プロフィール

「そろそろ12か月点検。」
何シテル?   07/12 01:09
No fitness, no life. No sports car, no life. フィットネスとスポーツカーが大好き。 I had a M2 102...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)]作田スポーツ エンジン バンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 22:55:58
[ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)]DAYTONA(バイク) エンジンガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 22:55:39
[スズキ アルトワークス]AKEEYO AKY-E1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 00:49:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
This is Mazda Roadster Turbo the one of 350 ...
ハーレーダビッドソン ナイトロッドスペシャル ハーレーダビッドソン ナイトロッドスペシャル
On 2nd Aug 2014, I came back to motor cycle ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation