• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でるふぉにー!のブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

とどいたで・・・

フフフ・・・・

写真はないけど・・・

届いたで・・・

マリリンが!(モンロー的な意味で)

あとプチ改造のための部品も。


そして気がついたらオークションで電動ファンを探してる俺。

・・・完璧にジムニー病だっ!


さて、明日の午前中はオフだから解体屋さんに挨拶にいこーっと。


ぶっちゃけ フロントショックの交換なんて30分あれば終わるけど・・・
そこはほら、アレじゃない?

まとめてやると倍楽しい的な?(ぇ


ちなみに、俺のジムニー君は水温計が常にオーバークール状態です。
・・・走るとヒュンヒュンうるさい純正ファン、やっぱどうにかしないと・・・

てか、この記事見てる人いるのかな?


あ、訪問してくれた方はどうぞお友達になっていただけたらうれしいですw

ドシドシ友達希望送ってください!(自分で動けよ)
Posted at 2013/03/11 02:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | じむにー(JA11) | クルマ
2013年03月09日 イイね!

整備。

ども。

超絶おひさなでるふぉにーです


7日に自動後退にてオイル交換しました~

最近オイル食うんですよねーって話したらSOD-1というフラッシングオイルをお勧めされたのでそちらもいっしょに。

少しでもオイル食いが少なくなればなーと・・・


んで。

後日整備にあげますが

ファンベルト交換しました!

パワステ&オルタのベルトです。
パワステ側は純正より5mm短く
オルタに至っては農機具用の使いまわし(爆)

まぁ、「モノはほとんど一緒」らしいので大丈夫でしょう。
・・・むしろ農機具用のほうが強い気もしますが・・・

見た目にもサイドリブまでしっかりラインが入ってて強そう。

ちなみにジムニーのファンベルトは
1型・2型と3型以降でサイズがちがうらしいです

なんでもパワステとかエアコンとかラジエータファンのアダプタの関係とか。

3型は
オルタ側が「FM-30」
リブベルト(パワステ・コンプレッサー側)が「4PK-855」
ですね。

ちなみに俺は農機具用の同サイズのオルタベルト
リブベルトは「4PK-850L」
を使いました。

交換後はベルト鳴きも収まりいい感じです♪
SOD-1のおかげかエンジンの吹き上がりも心なしかいいですしアクセルも軽い気がします。

んで。一番ビビンバ(びっくりって意味)したのは
SOD-1とオイル交換してからエンジン回転数が下がった!(!)
ことです・・・
以前はアイドリングで常時1200回転ほどでしたがオイル交換後は980回転ほどです・・・
これが一番体感した部分ですか・・・
あと、以前はたまに「ブボボボ」って苦しそうな感じだったのがなくなりました。
オイル食ってたから燃調狂ってたのかもです。

おそるべし自動後退(の担当の人)
同じジムニー乗りの方に作業してもらったのが何気にうれしかったw

んで。今日はついでにクーラント交換&後部座席はずしして洗車してパチスロいきましたw

7万勝ったのでノリでフロントショックを注文してしまった・・・

14日に取り付けますw
ついでにリヤにも細工するかもしれません。

予定では14日はショック交換&リヤ加工
それと内装に手をいれるつもりです。
天井が落ちてきた(!)ので

それと、16日から2日間長崎に遊びに行きます。
個人的な遊びですがww

長崎のジムニーとの遭遇を期待してw
Posted at 2013/03/09 02:08:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | じむにー(JA11) | クルマ
2013年02月14日 イイね!

煙が・・・

ども。

こないだ仕事帰りに運転していたら
右のHIDがチカチカしだして・・・
んで、信号待ちでとまってたら今度はエンジンルーム左側から煙が・・・

あわててあけてみたら・・・

右HIDはコネクターが焼けて・・・
左側の煙はファンベルトが緩んで空転してました。

とりあえずコネクター周りをクリーニングして、ファンベルトを調整しましたが

最近やっぱスベってるみたいでキュルキュルいいます

ベルト交換するしかないかなぁ・・・

もういっそのことモノを全部そろえて電動ファン化もいっしょにしようかな?


ベルトは近所にバン●ー機工があるから卸値で入手できるけど・・・
電動ファンは解体屋かオークションですね・・・

というか近いうちにヒーター周りのクリーニングか交換をしようと思います。
可能であればエアコンの真鍮パイプも。
現状渡しで買ったし、整備記録もないのでタイベルも怪しいし。

そうなるとウーポンも変えたいしホースもかえたいし・・・

変えたいものばっかりです(整備スパイラル?)


ちょっとづつ整備していくしかないですね。
おそらくタービン周りも逝ってると思うので・・・

いっそのことパイプ類はワンオフで作っちゃうのも手かなぁ、とか思ってます。


とりあえず計画立てて1年以内には全交換できるようにしたいです。
Posted at 2013/02/14 02:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | じむにー(JA11) | 日記
2013年02月07日 イイね!

足場角管(角パイプ)バンパー!

足場角管(角パイプ)バンパー!ども。


今日は天気よかったけど・・・

風強かったですね~


まぁ、風は強くてもせっかくの休み

何かしないとおちつきません!



ってわけで

足場用の角パイプを切った貼ったして

リヤバンパーをつくりました~



詳しくは整備手帳にUPしますb
・・・ぶっちゃけ写真撮るの忘れてて思い出したのは完成後でしたけどね。

あと、整備手帳にはUPしてないですけどJA11-1型に乗ってた頃に使ってたショックをリヤにインストールしました。

あとは・・・

例の長すぎるフロントショック、ちょっと取り付けは難しいと判断したので
リヤ用に加工するかもしれません。

まぁ、試験的にやってみようと思います。

・・・だってストローク量46cmって魅力的じゃないですか・・・
ちなみにモノは・・・日産ノート用のリヤショックです。


ちなみにプロボックス用のリヤショック
デリカ用のフロントショックも手元にありますw

まぁ、デリカ用は短すぎて使い物にならない上に1本抜けてますけど

純正ショックは左右セットで2000円ほどで入手できるのでいろいろ拾ってきてくっつけてみると面白い発見があったりします。

そこもジムニーのいいところ♪


整備手帳・アルバムもそろそろUPしまーす
Posted at 2013/02/07 21:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | じむにー(JA11) | クルマ
2013年02月07日 イイね!

やっと休み!

ども。

最近仕事で肩をいためて休みの日も何もできなかったでるふぉにーです・・・



ですがほぼ痛みもとれたので!


久しぶりに休みはいじるぞ~~~!!


すでに購入してあった鉄管とか単管とかアングルとか全部溶接しちゃうぞ~


リヤバンパーとリヤショック交換しちゃうぞー!


・・・フロントどうしよ・・・


いや、フロントショックはあるんです。流用予定品が。

・・・でも

最大長640mmってどうよ?
ストローク量は400mm近くあるんで使えばすごく動く足になる気がするんですが


物理的に無茶がある!!


まぁ、アッパーマウントがド分厚いブッシュ(とラバー)にサンドイッチされてるので
それを引きちぎってダイスで山切ればいけるでしょうけど
・・・その作業がめんどくさい!(ヲィ

まぁ、フロントもリヤもマル秘加工をしないと取り付け不可能なのでとりあえず加工しときますが・・・

ちょっと悩ましい・・・

まぁ、明日考えますか・・・
Posted at 2013/02/07 00:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっきてきな。 | 日記

プロフィール

「死亡しました・・・ http://cvw.jp/b/1689295/32446273/
何シテル?   02/24 22:48
元・でるふ@やっちけ天国 過去の自分を反省し・・・ 過去の仕事を振り返り・・・ 地元、都城に戻ったことを記念して(?) 「でるふぉにー!」と改名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー じむ太郎 (スズキ ジムニー)
当初JB23を買う予定だったはずが 予算&カスタム性からJA11を買いましたb まだ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation