GC8純正セミバケットシート取付!
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
俺のジム太郎の純正シート・・・
運転席も助手席もボロボロでした。
んで、格安でインプレッサGC8の純正シートを拾ってきたわけですw
で、SJ30~JA22までではけっこーこのGC8の純正シートの流用率は高いです。
と言うのも、小加工で取り付けできるし、JA11純正シートより大きくてすわり心地もいいのですよ。
2
加工していくわけですが
まずはJA11純正シートの取り付け穴確認。
このように純正シートは底がフラットで、シートレールはずしてもそのまま座れるくらいのモノです。
経年劣化や前オーナーの使い方でシートの状態は変わりますが、俺のは破れ・ほつれ・ウレタンの割れ・繊維の劣化となかなかの状態でした。
3
こちらがGC8の純正シートの底面。
レール取り付け部がフラットに近く、左右で高さに差がないため、小加工でJA11のシートレールがとりつけできるのです。
4
んで、どうするかっていうと
JA11のがGC8のシートよりPINtoPINが短いです。
なのでGC8のネジ穴位置をJA11のネジ穴位置に合わせるスペーサーを自作します。
おおよそGC8のほうが左右ともに1.8cm広いです。
なのでこういう感じのモノをつくって
5
内側にレール用のネジをつけて、外側をGC8シートに取り付けて
あとはJA11のシートレールにネジ穴を開けて固定すれば終わりです。(写真なし!)
助手席側はレールの長さが足りないので適当なアングルで延長しましょう!(写真なし!)
6
ついでにシートレールを加工。この部分のツメをつぶすことでシートがもっと後ろにまでスライドするようになります。
7
取り付け完了!
作業は簡単です。
でもちょっとだけ体力つかいます(笑)
インプレは・・・
最高の一言に尽きると言っておきましょう(爆)
インプのシートはジムニーのシートよりも底厚なので視線も変わりません。
しいて言えば後ろ側のネジに3cmのスペーサーをかまして座高をあげればより運転しやすいでしょう。
ちなみに、これ、左右とも同じだけオフセットさせないときちんと収まりません。
できれば助手席は運転席側に25mm、窓側に12mm程度のオフセットにしないと閉まらなくなります。
しかも助手席はシート倒しても前後に動きません。(ワイヤー取り付ければいけますが面倒なのではずしてます)
計測と穴の位置を間違えさえしなければ30分で終わりますよ~
今回も写真少なくて申し訳ないですが簡単な作業ですので
みなさんもシート交換してみてはいかがでしょうw
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( シート流用 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク