2014年12月26日
年末の忙しいときにビューローからカードが届きました。
今回は 約300枚、海外局からのは 28枚(内1枚は PolandのSWLから)
海外局のEntityは次のとおり(順不動、雑魚ばっか・・・ 笑)
Bulgaria、Germany、Russia、Italy、Thailand、Philippines、SouthCook Is.、France、Indonesia、Belgium、Vietnam、China、Sweden、Micronesia
(New Entityは SouthCook Is.のみ)
正月あいだの楽しみにしときましょうかね (^_^)
Posted at 2014/12/26 15:02:59 | |
トラックバック(0) |
アマチュア無線 | 趣味
2014年12月25日
2014年は私の無線局開局44年目の年です。
44年のハムライフの中で最もアクティブな年になりました。
新しいモード(JT65)を始めましたし、特に2月下旬から10月中旬までは ほぼ毎日(毎朝)海外局と最低1局はQSO(交信)していました。
そのお陰で LoTW を利用して DXCC CW (最低 100 Entity)を得ることができました。
LoTW でのConfirm Entity数が 2月までで(3年掛けて) 40ほどだったのが、2月以降10月末(約8ヶ月)で 60EntityをConfirmできたことになります。
2014年中のQSOデータ(12月24日現在)は次のとおりです。
総QSO数:4048
国内QSO:2698(CW:2611、RTTY:49、JT65:38)
海外QSO:1350(CW:1136、RTTY:19、JT65:193、SSB:2)
私の開局以来の(44年間での)海外QSOの総数が僅か 2250 ですので、その半分以上を2014年2月末から10月の約8ヶ月で行ったことになります!!
Posted at 2014/12/25 07:59:28 | |
トラックバック(0) |
アマチュア無線 | 趣味
2014年12月14日
先日、Windows Tabで USBIF4CW が使えることを確認してました。
今日、例によって「備前 海の駅」に行ったので、嫁さんが買い物に入っている間の 約25分間、この Windows Tab + ミニキーボード + USBIF4CW + CTESTWIN で運用しました。
JCC#3113 OY備前市、ZA-1419 です。
10MHz/CW で 33局から呼んでいただきました、vy TNX!!
ただ、いくつか問題が・・・
(1) キーボードが小さすぎて、私の「ゴツクルシイ」指では 隣のキーを一緒に押してしまうことがありました。その都度、パドルで「SRI」を連発 (^^;;
(2) 写真の2枚目、これは折りたたんでいるドアミラーの写真ですが、小さい光が2つ見えますね、
実はCWに同調してこの2つの光が点滅するのです (^^;;
今まではこんなことは無かったのですが。(気づかなかっただけかもしれませんが)
まぁ いくつか問題はありますが、当初 考えていたことがキチンと出来たので満足です。
「考えていたこと」とは次のことです。
今まで移動運用ではヒューレットパッカードのミニノートPC(HP Mini)と USBIF4CWを使って ロギング&キーイングをしていました。
しかし、今日のように 空いた時間に ちょっとだけ運用するには ノートPCをセットするのが面倒だったのです。
これで、これからは短時間運用の時、困らずにすみます (^_^)
Posted at 2014/12/14 12:08:00 | |
トラックバック(0) |
アマチュア無線 | 趣味
2014年12月08日
先日届いた「DXCC」と、1992年に取得していた「WAC」(いずれも「CW特記」)を額に入れました。
あまりゴテゴテした額は好きではないので、ごくシンプルなのにしました。1枚870円でした (^_^)
向かって左が「DXCC」(DX Century Club、世界の100Entityと交信)、右が「WAC」(Worked All Continents、世界六大大陸と交信)
「DXCC」は「ARRL(American Radio Relay League)」が発行、「WAC」は「IARU」(International Amateur Radio Union)が発行しています。
このほかに「WACA」(全市交信賞)、「WAGA」(全郡交信賞)の いずれも CW特記 のがあるのですが、額に入れるのはもう少し先にしときます (^_^)
Posted at 2014/12/08 18:32:45 | |
トラックバック(0) |
アマチュア無線 | 趣味