2014年10月28日
「KCJA 550」が届きました。
「KCJA」はKCJ(全国CW同好会)が発行しているアワードで、ルールは「CWを使って各都道府県と交信し、QSLカードを集める。100ポイントからアワードを発行する」というものです。
100ポイントから発行ですから、最低3バンド必要です。
このアワードは私のCWアクティビティを維持するのに役立ってきました。
しかし、ここにきてなかなか増えません、
私が住んでいる町が山に囲まれているため、V/UHF帯は常置場所からは全く使い物にならないためです、移動するしか手はありません。
現在の私のポイント内訳は以下のとおりです。
1.9・・・47
3.5・・・47
7・・・47
10・・・47
14・・・47
18・・・47
21・・・47
24・・・45
28・・・44
50・・・40
144・・23
435・・17
1200・・5
SAT・・47
Posted at 2014/10/28 16:57:54 | |
トラックバック(0) |
アマチュア無線 | 趣味
2014年10月18日
今朝の DX QSO は 14MHz JT65 での2局のみ。
「CE3RR」(Chile)
「LU3DYK」(Argentina)
この2局以外に「8J1RL」(南極昭和基地)も見えていたけど、QSO B4 なので パス。
それにしても JT65 というモード、昔では考えられないモードですね、
何しろ 30W弱 にバターナットバーチカル(地面に建てた全長約8m)で地球の裏側まで楽々届くのですから。
Posted at 2014/10/18 07:28:57 | |
トラックバック(0) |
アマチュア無線 | 趣味
2014年10月16日
今日夕方のQSOは CWが2局、JT65 が2局の合計4局のみ。
CWの2局はこちらから呼んだもの、
「2SZ」は珍しいコールサインですね、Hamlogでは「Scotland」と出ますが、そうではないのです。
この局はイギリスの局です。イギリスとニュージーランドの間で初めて無線通信が行われて90周年を迎えたことを記念する記念局なのです。
CWのあとで JT65 でCQを出してみると、「F6BEG」(France)が呼んできてくれました。
F6BEGとのQSOが終わって「73」を送ってスタンバイすると、「PD3HIM」(Netherlands)が呼んできてくれました。
下の画像が「F6BEG」とのQSOの様子です。
1050Hzあたりの突起がF6BEGの信号です。
まあ しかし、今日も New Entity は無し、寂しぃ・・・
Posted at 2014/10/16 17:51:16 | |
トラックバック(0) |
アマチュア無線 | 趣味
2014年10月10日
いつものように今朝も早くから無線機の前に座りました。
7MHz(もちろんCW)を聞いていると「EW7LO」(Belarus)がCQを出しています。
すぐに応答したところ「**G*?」と返ってきたので、すぐに「J*****」と3回こちらのコールサインを送りました。
やっと取ってくれましたがこちらへのレポートは「439」 (^^;;
以下は彼と私とのやり取りです。
彼「J****** UR 439 439 OP NAME VLAD VLAD BK」
私「EW7LO DE J***** DR VLAD SAN GE UR 579 579 OP SON SON BK」
彼「SRI UR NAME AGN PSE BK」
私「NAME IS SON SON SON OK? BK」
彼「QSL SON SAN UR RIG RNG? BK」
私「MY RIG RNG ABT 500W 500W BK」
彼「QSL MY RIG RNG ABT 700W 700W TO 4ELE YAGI 4ELE YAGI」
(このあと彼からファイナル送信)
何と700Wに 4エレ八木!!、と言う訳で、こっちから579を送っているのに、こっちへのレポートが439と言うのもうなずけました。
今朝のDX QSOは この1局のみでした・・・ (^^;;
Posted at 2014/10/10 06:18:37 | |
トラックバック(0) |
アマチュア無線 | 趣味
2014年10月09日
(+。+)アチャー。
今朝の出勤途中、トンネルの中、前車の後部が小刻みに明るくなったり暗くなったりとちらついている・・・
もしかして私のヘッドライトか?と思って消してみると、ちらつきが無くなる、
(+。+)アチャー。やっぱり私のヘッドライトだわ・・・
さっき職場に着いて、建物のガラスに映してみたのが下の写真、
やっぱり右側のライトが消えかかってる・・・
このヘッドライト、いわゆる「HID」(ディスチャージヘッドランプ)で、元々は 4700K のバルブ(バーナー)が付いていたのを、納車の10日ほどあとで 6000K のものに取り替えています。
だから 5年ほど経っているのですが、寿命なんだろうか・・・
バルブが逝ったのならある程度の費用で直るけど、バラストが壊れたのならちょっと大ごとだ、
どっちにしても今日帰って、調べないといけない、また余計な仕事が増えましたわ (-.-#)
さっき手持ちの 4700K のバルブを刺してみたら、正常に点灯しました。
よって、バラストの異常ではなく、バルブの異常ですね、
速攻で D2Cタイプ のバルブを注文(オクで即決)、明日届く予定です、
あーよかった (^_^)
Posted at 2014/10/09 08:19:33 | |
トラックバック(0) |
たわごと | クルマ