さて、車内側カプラーまで線が来ていないのでどうするか?頭の中を整理します。大まかな構想は出来ていますが、忘れないようにプログに残し、その後紙に書き出して確認です!工程としては・・・①まず助手席ドアの内張りを外し、ミラーより来ている配線から分岐タップを使って線を取り出すか、線を切ってきぼし端子にするかを決める。この線はカメラ用と赤外線LED用で、その他の線は触らずそのままにしておく。②分岐した線をドア内に通して車内に入る前(ドアから出た所)で穴を空けて線を出す。防水加工は忘れずに!また、ドアの開閉に邪魔にならないよう工夫する事!③そこから左側フェンダー内を通しエンジンルームへ。ここもカバーの穴あけと防水処理!フェンダー内の線の止め方を考える。④エンジンルームから車内へ。場所は2箇所候補があるが、まだ決めていない。助手席側車内エアコンユニットの所へ出すか?この場所は穴あけしやすいが、車内側から見えないので注意!運転席側へ回し、前回イルミ用で通した所を通すか?この方が簡単だが線の長さに問題が!⑤車内に入った線は電圧降下のユニット(電流の流れは逆)を通りアクセサリー電源、アース、映像信号に繋がるが、スイッチをどうするか?⑥リレーを付けて、リバース信号で映し出すか?⑦スイッチの取付け位置は⑧ついでにウインカーをポジション化してみたいこれは考えていない、今朝思いついた。⑨電圧降下ユニットのケースと取付け位置はう~ん・・・・難しい・・・とりあえず映像はサンバイザーミニターでしばらくは良いだろう・・・・・帰ってから考えよう