• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月28日

ブラインドカメラ付きミラー、その後・・・

ブラインドカメラ付きミラー、その後・・・ さて、車内側カプラーまで線が来ていないのでどうするか?頭の中を整理します。
大まかな構想は出来ていますが、忘れないようにプログに残し、その後紙に書き出して確認です!

工程としては・・・
①まず助手席ドアの内張りを外し、ミラーより来ている配線から分岐タップを使って線を取り出すか、線を切ってきぼし端子にするかを決める。
この線はカメラ用と赤外線LED用で、その他の線は触らずそのままにしておく。

②分岐した線をドア内に通して車内に入る前(ドアから出た所)で穴を空けて線を出す。防水加工は忘れずに!また、ドアの開閉に邪魔にならないよう工夫する事!

③そこから左側フェンダー内を通しエンジンルームへ。
ここもカバーの穴あけと防水処理!
フェンダー内の線の止め方を考える。

④エンジンルームから車内へ。場所は2箇所候補があるが、まだ決めていない。助手席側車内エアコンユニットの所へ出すか?この場所は穴あけしやすいが、車内側から見えないので注意!
運転席側へ回し、前回イルミ用で通した所を通すか?この方が簡単だが線の長さに問題が!

⑤車内に入った線は電圧降下のユニット(電流の流れは逆)を通りアクセサリー電源、アース、映像信号に繋がるが、スイッチをどうするか?

⑥リレーを付けて、リバース信号で映し出すか?

⑦スイッチの取付け位置は

⑧ついでにウインカーをポジション化してみたい
これは考えていない、今朝思いついた。

⑨電圧降下ユニットのケースと取付け位置は

う~ん・・・・
難しい・・・
とりあえず映像はサンバイザーミニターでしばらくは良いだろう

・・・・・帰ってから考えよう
ブログ一覧 | 整備手帳 | 日記
Posted at 2006/03/28 13:01:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

モニター接続考察 From [ Let's C25 MH21S ] 2006年5月2日 00:39
さて、とりあえず一段落したミラー換装ですが、まだまだ問題は山積です。 1.カメラ用6V電源の確保  候補:  秋月電子 5~25V(最大4A)可変スイッチング定電圧電源キット700円  オーディオ ...
ブログ人気記事

⛳️2025 全英女子オープン👏
avot-kunさん

夏といえば8耐だよ!
THE TALLさん

今日も暑かった🥵ですね🚙💨🌽
T19さん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

晴れ(引き続き猛暑日)
らんさまさん

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2006年3月28日 13:49
エンジンルームと室内の配線貫通箇所
ここに1番興味が湧きました^^
チョとしたスイッチを室内に取り付けたいもので・・・(笑)
それ以外、読んでいるだけでは僕の「脳内モニター」に画像が写りません(爆)
コメントへの返答
2006年3月28日 13:57
がははっは(^^)
私の頭の中もパンクしてます
配線貫通箇所は助手席側で2箇所見つけました
運転席側は前回の所しか見ていませんが
どちらが良いのやら・・・
もう少しお待ちを!
2006年3月28日 17:10
まぁ@隊長(笑)そのスイッチは
もしかして!!オイラガ欲しい物の
切り替えスイッチに使おうと思っているんですか??

この際セインさんに出張取り付けプチに
参加してもらいましょう~~~

セインさん宜しくです(笑)
コメントへの返答
2006年3月28日 17:18
私のエルには線がひいてあります
スイッチも付いてます
私のエルに付けましょう(爆

因みに「まぁ@隊長」!
整備手帳にアップ済みですよ~
配線の引き込み方法なら(^^)
2006年3月28日 23:21
ウィンカーをポジション化って、ドアミラーウィンカーをポジション化ってことですよね?
通常のウィンカーをポジション化しているのはよく見ますが、ドアミラーウィンカーポジション化している車は見たことありませんね。
やってみたらめだつでしょううねぇ~。
コメントへの返答
2006年3月29日 0:15
こんばんわ~、お久です
ウインカーのポジション化キットは売ってはいるのですが
チョット高いのですよね(私には^^)
で、考えたら自分で出来ないことはないなぁと思いましたが
まだ、思っているだけでやり方はまとまってません(笑
エルは大きい車体だから、夜間の細い道など対向車に当てられないよう目立つようにしたいですね。
やりかた教えて頂けますか?(笑
2006年3月29日 1:44
うおぉ~~~
頭が・・・!!!
知恵熱出てきそう・・・。。。
コメントへの返答
2006年3月30日 15:09
遅くなりました~
私も頭が痛い作業です
今は配線をどれにするか検討中です
あまり太いのだと回すのが大変だし、細すぎても駄目だし・・・
それよりも仕事の方が超過密スケジュールになりまして、エルいじりどころか休みも取れそうに無い状態になりそう(涙
2006年4月23日 11:09
「エンジンルームから車室内への配線通し」についてですが、私は運転席側の太い配線束(でかい防水ゴムカバーの所)ではなく、その上側10cmの所にある直径3cm程の貫通穴(直径4cm程のゴムブッシュでふさがれています)を利用しました。全年式・グレードで存在しているかどうかは知りませんが現行HS2.5リッター4WDにはありました)。
 このゴムブッシュは手で引っ張れば簡単に外れます。外した後、運転席足元側から覗き込めばその穴と通して光が見えます。
 ゴムブッシュの中心をキリで(小さな穴を開け、通したい電線の束を無理やり通し、「バスボンド」とテーピングにて両側を防水処理し、ゴムブッシュを元に戻して終わりです(防水対策は保険と思って過剰と思えるくらいやっておくことがベターと考えます)。チャレンジする方は自己責任でお願いします。
コメントへの返答
2006年5月28日 3:58
こんばんわ
超亀レスですが、ご勘弁くださいね!
アドバイス有難うございます
カメラ用の配線はその場所から通すことにします
簡単そうだし。
大きい方は戻すのが大変でした。

プロフィール

「休みなし更新中・・・仕事です (>_<)」
何シテル?   01/13 21:51
freeze中・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
ノーマル状態です エルグランドのとき極めた技術で・・・(ウソ コツコツとVIP使用に・ ...
日産 デイズ セイン (日産 デイズ)
凄くいい(^O^)
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5エアロです。 現在走行 25000Km超になり しかし間もなくお別れです($・・) ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
奥様用です(^^) 最近ホイールを交換しました 整備はボチボチと・・・

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation