• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイン1960のブログ一覧

2006年05月31日 イイね!

貼り貼りしました~(^^♪

貼り貼りしました~(^^♪お待たせです~
実は
昨夜はお友達の「のっきさん」と
プチオフしてきました
まえーーーーに、お願いしていた
LEDをいただきに
でもって、帰りが遅くなり
アップは今日になってしまいました

しかーーし!
またまた、青色のLEDが増えたので
楽しみが増えたのです(^^♪

さて、今日は休みなので
いっちょ、やりますか!!

貼り貼りはこちらを↓
Posted at 2006/05/31 12:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2006年05月30日 イイね!

久しぶりの小ネタ

久しぶりの小ネタみなさん今晩わ~
久しぶりに工作をしています
昨日の休みは
一日冬眠してました
チョット後悔していますが
まぁ、良いでしょう・・・

で、今夜少しだけ遊んでます(#^.^#)
エアコンの表示パネル部の量産です
といっても5枚だけ!
マイエルには試作を兼ねての1枚が付いていますが
リクエストにお応えして
大好きな工作時間ですわ
が、久しぶりなので
仕上がりに不安がありますが
何とかなるでしょう

ミッドさんお待たせです
もう、しばしお待ちを!

本日は半田で穴あけまでで終了
整備手帳ほどではないので
プログでアップとなりました

そうそう、後ろの青い缶は
製作には関係ないです~ (^^♪
Posted at 2006/05/30 00:27:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2006年03月28日 イイね!

ブラインドカメラ付きミラー、その後・・・

ブラインドカメラ付きミラー、その後・・・さて、車内側カプラーまで線が来ていないのでどうするか?頭の中を整理します。
大まかな構想は出来ていますが、忘れないようにプログに残し、その後紙に書き出して確認です!

工程としては・・・
①まず助手席ドアの内張りを外し、ミラーより来ている配線から分岐タップを使って線を取り出すか、線を切ってきぼし端子にするかを決める。
この線はカメラ用と赤外線LED用で、その他の線は触らずそのままにしておく。

②分岐した線をドア内に通して車内に入る前(ドアから出た所)で穴を空けて線を出す。防水加工は忘れずに!また、ドアの開閉に邪魔にならないよう工夫する事!

③そこから左側フェンダー内を通しエンジンルームへ。
ここもカバーの穴あけと防水処理!
フェンダー内の線の止め方を考える。

④エンジンルームから車内へ。場所は2箇所候補があるが、まだ決めていない。助手席側車内エアコンユニットの所へ出すか?この場所は穴あけしやすいが、車内側から見えないので注意!
運転席側へ回し、前回イルミ用で通した所を通すか?この方が簡単だが線の長さに問題が!

⑤車内に入った線は電圧降下のユニット(電流の流れは逆)を通りアクセサリー電源、アース、映像信号に繋がるが、スイッチをどうするか?

⑥リレーを付けて、リバース信号で映し出すか?

⑦スイッチの取付け位置は

⑧ついでにウインカーをポジション化してみたい
これは考えていない、今朝思いついた。

⑨電圧降下ユニットのケースと取付け位置は

う~ん・・・・
難しい・・・
とりあえず映像はサンバイザーミニターでしばらくは良いだろう

・・・・・帰ってから考えよう
Posted at 2006/03/28 13:01:38 | コメント(5) | トラックバック(1) | 整備手帳 | 日記
2006年03月25日 イイね!

日産サイドビューモニター付きミラー

日産サイドビューモニター付きミラーを付けるための勘考!

マイエルはナビレスで購入したために納車時センターパネル部分のコンポ部分はカラッポでした、あえて黒のボックスがはまってただけです。何故レス仕様にしたかはストラーダのナビを嫁車から移植するためでした。
その後パナナビ、バックカメラ、ETCと取り付けていき、ここにきて「サイドモニターがどうしても欲しい!」「純正と同じモニターにしてみたい」とゆう煩悩が生まれてきたのです。
整備手帳を見れば判る様に「みんカラ」徘徊して取付け方法を見つけての作業をしています。

で、タイトルについてです。
エルグランドはナビレスにするとサイドビューカメラが付きませんし、オプションでも付けれません。
そこで調べてみると助手席側ドア部にはカメラ用の配線は付いたまま出来上がってきます。ドアのみ対応しているのです。
ミラー部は交換すれば簡単です。しかし、車体側が対応していないのですね。
ドア部から車体への頑丈なカプラー部には端子がきていません。ブラインドカメラ用のユニットも無いためにセンターまでの線も無い事が分かりました。

さてどうするか・・・
方法は見つけました!作業的には手間ですが、素人DIYで可能な方法を見つけました。
確かにディーラーへ持ち込めば可能ですが、かなりの金額がかかります。諭吉さんが何十人も要るみたいなので、それは駄目です。

まだまだ時間はかかりますが
頑張っていきまっしょい!(^0^)/

関連整備手帳はこちらにあります↓
Posted at 2006/03/25 18:40:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2006年03月25日 イイね!

整備手帳10本アップ出来まし~(^^)V

整備手帳10本アップ出来まし~(^^)V何とか仕事までに
整備手帳をアップ出来ました~
まだまだ在りますが
とりあえずはここまで
忙しいのは何よりですが
徘徊が出来なくて苦労します

とりあえずは見てくださいね
整備手帳はこちら↓
Posted at 2006/03/25 16:27:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記

プロフィール

「休みなし更新中・・・仕事です (>_<)」
何シテル?   01/13 21:51
freeze中・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
ノーマル状態です エルグランドのとき極めた技術で・・・(ウソ コツコツとVIP使用に・ ...
日産 デイズ セイン (日産 デイズ)
凄くいい(^O^)
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5エアロです。 現在走行 25000Km超になり しかし間もなくお別れです($・・) ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
奥様用です(^^) 最近ホイールを交換しました 整備はボチボチと・・・

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation