2006年03月08日
夜になって
しまったではないかー
整備手帳お楽しみの方
少しお待ちを
晩飯時間です!
Posted at 2006/03/08 19:20:45 | |
トラックバック(0) |
整備手帳 | 日記
2006年03月08日
皆さんお早う御座います!
一週間ぶり?の休みです
さあ!やりますか(^^)
本日は整備致します
あそこと、そこと、ここと
あれも、これも、それも・・・
多分・・・途中で終わるでしょう
なははは(^0^)/
どこまで出来るやら
では、後ほど・・・^^)V
Posted at 2006/03/08 09:14:04 | |
トラックバック(0) |
整備手帳 | 日記
2006年03月07日
前に工作した灰皿照明部のLEDを直しました。
前回は純正の球が抜けるとは知らず、カッターで切断!
その後LEDの足に抵抗を付けホットボンドで接着していましたが、灰皿部分に付ける事が出来ず宙ぶらりん状態でした。
今回ようやくナビも上手く収まり、カップホルダー部分も止める事が出来たので手直しです。
前に切り取っていた先の部分をはめホットボンドで接着、付ける事ができました。
ついでに写真は忘れましたが、この先の事も考えて+-の分岐も取っておき
次回にカップホルダー部のブルーイルミ化とボックス内照明を付ける予定です。
前回の整備手帳はこちら↓
Posted at 2006/03/07 18:12:49 | |
トラックバック(0) |
整備手帳 | 日記
2006年03月07日
先日より外したままの運転席足元部分。
今のうちに、スライドドア、アクティブAFS、スライドドアオート切換え部のスイッチをブルー化しました。
ブルー化の方法はセンターパネル部と同様チップLEDの交換です。
スイッチ部分は裏側よりマイナスドライバー等でこじると引き抜けますが、スイッチ部分は少し厄介です。
交換など考えていないのでしょう、爪で止ってますがカッチリはまっています
精密ドライバー等でこじて外しますが注意が必要です
ばらした順番や方向など忘れないように、また小さなスプリングも付いているので飛ばして失くさないようにしなくてはいけません!
整備手帳はこちら↓
Posted at 2006/03/07 08:26:32 | |
トラックバック(0) |
整備手帳 | 日記
2006年03月06日
ほとんどの方がご存知だと思いますが
エルグランド(新型)は低背ミニ平型ヒューズ?が
付いているみたいです。
今回ETC、バックカメラの不調で配線を直そうとエーモンの「ミニ平型ヒューズ電源」を購入。
運転席したヒューズボックスから電源を取ろうとしましたが付かないのですね
冒頭に書いたように形が違います。
West Tailさんの情報を元に調べると無いのです。まだ商品化されていない(エーモンでは)のです。
そこで、お得意のド素人工作です(^^)
整備手帳はこちら↓
Posted at 2006/03/06 15:11:21 | |
トラックバック(0) |
整備手帳 | 日記